PM12:00っていつ? 正午(お昼の12時)の表示はどれが正しい?午前12時か?午後12時か?はたまた午後0時か?

この記事は約3分で読めます。

PM12:00お昼の12時は、午前12時のことか、午後12時のことか?PM12:00(午後12時)と表示されたものを見た場合に、お昼の12時なのか?夜の12時なのか?いつも悩んでしまう。
なぜなら、本来なら午後12時は深夜0時のことだが、一般的にはお昼の12時だと思っている人が多いからだ。
デジタル時計は通常PM12:00をお昼の12時として表現している。だから慣用的にPM12:00はお昼の12時だと思っている人が多い。しかし法的には午後12時は深夜0時のことだ。
だからPM12:00は昼か夜かわからない。

お昼の12時は表記に依存する

正午が昼か夜かは文脈や常識での判断にならざるをえない

結局は前後の文脈や常識でPM12:00を昼か夜か判断することになる。
混乱を避けるためには24時間制を使い、お昼を12時や正午と表示するのがよさそうだ。

(出典1:午前12時? 午後0時?)
(出典2:正午/ウィキペディア
(出典3:ペトリサライブポスター/9ガツ6ニチPM12:00)
(出典4:日本広報協会の時刻表示について)

ウィキペディアは表記に依存という判断

ウィキペディアでは「12時のことが、午前か、午後か、は表記に依存する」ということが書かれている。

結論からいうと「正午が午前か午後かは表記に依存する」ということになる。
すなわち、「午前12時」と表記した場合は「午前の最後」の意味を持ち、「午後0時」と表記した場合は「午後の最初」の意味を持つ。一方、「正午」と表記した場合は、午前と午後を区別する意味合いは持たない。よって、「午前12時」は時間帯の最後に用い、「午後0時」は時間帯の最初に用いるのが好ましい。
午前12時台の表記については午後0時台を用いる方が日本語としては正しい。

法的な表示と慣習的な表示が一致しない

上記の出典4の「日本広報協会の時刻表示について」では法的な根拠を示している。

以下、https://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki07.htmlより引用

時刻の表記は、原則として「時刻制度」に準拠することになっています。

時刻制度は、1872(明治5)年の旧暦11月9日に太政官達第337号として発令されました。これによると、午前は「零時」から「12時」まで、午後は「1時」から「12時」までとする12時間制になっています。

よって、この達の通りに表記すると、昼の12時は「午前12時」、夜中の12時は「午前零時」または「午後12時」になります。また、達の中では「午後零時」という時間は存在しないことになります。

しかし、「午前12時」「午後12時」が昼を指すのか夜を指すのか分かりにくく、特に「午後12時」は、昼の12時と解釈してしまう可能性があります。

お昼の12時のことは上記の解説を見ても釈然としない。

「午後0時」と表示するのが日本語としては正しいという指摘もある。しかし一般的にはそのような言い方はあまりされていない。

お昼の12時という表現がわかりやすい

Live_petrec例えば、このライブ案内で表示されている「PM12:00」は、お昼の12時なのか、深夜12時なのかは、文脈で判断するしかない。
体育館で行う学園祭のライブだから、たぶんお昼の12時だろう。
しかし、大晦日などの年越しライブなどのような想定だと深夜12時の可能性もある。

なので、お昼の12:00のことは「お昼の12時」「お昼の正午」と補足的に追記しておいたほうがわかりやすいのではないかと考えている。
同様に深夜12:00なら「深夜12:00」「深夜0時」と表現するのがよい。

間違いがおきないような親切な表現を心がけたいものである。

さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒

コメント

  1. すがっち より:

    はじめましてというかお名前は以前から存じておりました。行政書士のTさんを通じて。
    デジタルがこのような表示をするとこれからは、違う風に浸透していきそうですね。「全然いいよ」みたいに。こんな事学校でも教えないでしょうね。
    私は中学の時英語を勉強して知りましたが・・・。
    言葉やこういう慣習をもっと教えて欲しいですね!

  2. 遠田幹雄 より:

    どもども、すがっちさん
    コメントありがとうございます。
    現状追認の法律は多々あります(代表的なのは会社法)
    午前午後の表示法は現状を認めたうえでどこかで整理しないとまずいのではないかと思います。