SNSで今一番おもしろいのは何周か回ってやはり「Twitter」ですね。情報が早くて新しいし、面白いし、バズったツイートを見ると世相を感じることができます。
ここ数日でバズったツイートを見ているとある共通した特徴があります。それは、「企業ではなく一般の人のツイートである」、「ツイート内容がわかりやすいけど深いところに気づきがある」、「モノの販売などのビジネスに直結していない」ということです。
ここ数日でバズったツイート
1.出産祝いに宝石印鑑というツイート
https://twitter.com/9wNoa/status/1288364693858340864
赤ちゃんが生まれたお祝いになにがいいか。そんな新ママと義母との会話のあとに届いたプレゼントが「赤ちゃんの名前の宝石印鑑」だったというツイートです。文章もうまいし、写真もきれい。名前入り印鑑が出産祝いのプレゼントになるという気づきもあり、それらの相乗効果で3.6万ものリツートになりました。
2.学校の先生に箸の持ち方に指導してもらう?
https://twitter.com/kabukiteacher/status/1288808168001171460
お箸の持ち方を子供に教えるのは親の責任ですよね。それを先生の責任にされては溜まったものではない...という学校の先生の心の叫びツイートでした。とても多くの共感を呼び3万リツートになっています。
お箸の製造メーカーさんからの「お箸の持ち方」を説明するツイートもタイムリーでよかったですね。
バズるツイートの共通点
上記の2点について。とくにフォロワー数が多いわけでもなく、バズる前のツイートではそれほどRTが多いわけでもありません。突然バズっています。
ですから、フォロワー数というよりも、ツイート内容がポイントです。
・企業ではなく一般の人のツイートである
・ツイート内容がわかりやすいけど深いところに気づきがある
・モノの販売などのビジネスに直結していない
実際にバズったツイートを見ると、書いた人の文章がうまいですね。140文字という制限のなかで実にうまく工夫して伝えるか、という技術もあります。
やはりバズるツイートには秘訣がありますね。
RTが多いツイートを調べる
RTが多い人気のツイートは「話題のツイート」でも紹介されています。ときどきチェックすると面白い情報があったります
話題のツイート
https://twitter.com/wadainotweetrt
バズったツイート10年分...の解説
https://canvas.d2cr.co.jp/creative/4677/
気になるキーワードをTwitterで定期的にチェックする
Twitterで自分が気になるキーワードをチェックする方法としては、Twitter内の検索を使う方法があります。このTwitter内検索を定期的にチェックしてメールでお知らせしてくれるサービスもあります。
そのひとつがソーシャルドッグの「キーワードモニター」です。
キーワードを5つまで登録しておくことができます。定期的にそのキーワードの関連ツイートをチェックしてモニターできます。自分あてにメールで送信することも可能です。
▼「輪島」というキーワードでモニタした事例
ソーシャルドッグ(SocialDog)
https://social-dog.net/
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツールとして人気のサービスです。無料でもかなりの機能が使えます。SNS管理ツールとしてなかなか優れたWEBサービスです。