OpenAIにはいろんな機能があります。単なる文章生成だけではなくチャット形式で対話を連続させることもできます。
とくに「ChatGPT」は2022年11月にサービス提供を始めたばかりですが、なかなか評判がよいです。現在は無料で使えます。条件としてはOpenAIで無料アカウントを作成してログインしておくだけです。
この「ChatGPT」の機能を試してみましたがなかなかすごいです。
OpenAIのChatは対話型なので使いやすいです
これまでのAIチャット
まずは
OpenAIのチャット
https://beta.openai.com/playground/p/default-chat
チャットを使ってみます。
このChatAIは「ChatGPT」発表の前から利用できたサービスで「ChatGPT」とは別のものです。
豆から挽くおいしいコーヒーの入れ方は?
と質問してみました。
すると回答は
AI:おいしいコーヒーをお楽しみ頂くために、まずは豆のグライドにある正しい豆のサイズ(粒径)を選択します。
その上で、豆を大量に入れないように気をつけて、吐き出す水の量を少しずつ変えながら、豆を洗浄してから挽き次に、コーヒーグラインダーの利用の仕方です。
コーヒーグラインダーを使用して、豆を挽きたい粉の粒径に調整します。この作業は、濃い味わいのコーヒーを楽しむことを可能にするための非常に重要なステップです。そして、最後に、手動または自動の淹れものを使用して、豆を淹れます。
うーん。
まだちょっと違和感がありますね。
質問の仕方を変えたり、もっと学習させたりすると、よい結果が得られるようになるかもしれません。
OpenAIの新しい「ChatGPT」はどうでしょうか
OpenAIの「ChatGPT」
https://chat.openai.com/chat
今度は、2022年11月にリリースした新しい「ChatGPT」で同じ質問を試してみます。
豆から挽くおいしいコーヒーの入れ方は?
と入力してみました。
すると回答は、
豆からコーヒーを挽くということは、新鮮なコーヒー豆を使って手挽きコーヒーを作ることを指します。その場合、まずは適量のコーヒー豆を選び、挽くためのコーヒー挽き機を用意します。次に、コーヒー豆を挽き機にセットし、適量の挽き具合に調整します。さらに、挽いたコーヒー豆をフィルターに入れ、ホットウォーターをかけてコーヒーを抽出します。最後に、お好みの具合にミルクや砂糖などを加えて完成させます。以上が、豆から挽くおいしいコーヒーの入れ方になります。
回答のスピードは動画だとリアルにわかりますが、人が高速で書いているような臨場感があります。
今度はかなりまともな回答ですね。
「ホットウォーター」のところが、「95℃くらいのお湯」ならもっとよかったかもしれませんが、十分に通用する文章になってきています。
ChatGTPは連続した質問にどう回答するか
連続して質問した場合の回答はどのような感じになるのかをテストしてみました。
保湿ローションをどのように使えばいいか
想定しているのは「乳がんの患者さんが保湿ローションをどのように使えばいいかなど皮膚の問題に関する質問」で、どのような回答がされるかです。
以下、その結果です
乳がんの患者さんが保湿ローションを使うシーンは?
ChatGPTからの回答
保湿ローションは、乳がんの患者さんが発症後の治療や手術の後に皮膚が乾燥して痛みを感じることがあるときに使用することができます。保湿ローションは、乾燥した皮膚を潤すことで、痛みやかゆみを和らげることができます。また、痛みを和らげることで、患者さんがより快適に過ごせるようになるかもしれません。
痛みは解消されますか?
ChatGPTからの回答
保湿ローションは、皮膚の乾燥を改善することで、痛みやかゆみを和らげることができます。しかし、痛みの解消には限界があります。痛みが強くて治療が必要な場合は、医師に相談してください。医師は適切な治療方法を提案してください。また、保湿ローションを使用する前に、必ず皮膚の状態を確認し、医師に意見を聞くことをおすすめします。
何科の医師に相談すれはよいですか?
ChatGPTからの回答
乳がんの患者さんが皮膚の状態や痛みについて相談するのに適した医師は、皮膚科の医師です。皮膚科の医師は、皮膚の病気や障害について専門的な知識を持っており、適切な治療方法を提案することができます。乳がんの患者さんが皮膚の状態や痛みについて相談する場合は、まず皮膚科の医師に相談することをおすすめします。
保湿ローションの購入方法をおしえてください。
ChatGPTからの回答
保湿ローションは、ドラッグストアや百貨店などで購入することができます。また、インターネットを通じて商品を注文して購入することもできます。購入する前に、市販されている保湿ローションのラベルや説明書をよく読んで、皮膚の状態に合ったものを選ぶようにしましょう。また、医師や薬剤師からのアドバイスを参考にすることもおすすめします。
なかなか秀逸なやりとりですね。
これにはちょっと驚きました。
ダンボールの使用量について
次にダンボールについて質問してみました。
荷造り用のダンボールを年間100万円以上使っていますが、コストダウンする方法はありますか。
ChatGPTからの回答
荷造り用のダンボールについて、コストダウンする方法にはいくつかあります。
大量購入をすることで、単価を削減することができます。
使用回数が多いダンボールは、再利用することでコストを削減することができます。
代替品を検討してみることも有効です。例えば、紙のパッケージやプラスチック製のパッケージなど。
ダンボールの入手先を変えてみることも有効です。地元のサプライヤーやオンラインショップなどで、より安価なダンボールを見つけることができます。
環境に配慮して、リサイクルすることも有効です。
ダンボールの入手先を検討するさいにはどのような会社に問い合わせすればいいですか。
ChatGPTからの回答
ダンボールの入手先を検討する際には、以下のような会社に問い合わせることができます。
ダンボール製造メーカー:ダンボールを製造している会社に直接問い合わせることで、単価を抑えることができます。
ダンボール販売会社:ダンボールを販売している会社に問い合わせることで、購入に必要な情報を入手することができます。
ダンボールリサイクル会社:ダンボールをリサイクルしている会社に問い合わせることで、環境に配慮しながら、コストを削減することができます。
地元のサプライヤー:地元のサプライヤーや、地元のパッケージショップなどに問い合わせることで、地元に近いところから入手することができます。
オンラインショップ:インターネット上で販売されているダンボールを検索し、それらを比較することで、より安価なものを見つけることができます。
この20年のダンボール消費量はどうなっていますか
ChatGPTからの回答
ダンボールの消費量は過去20年間で増加していると考えられます。これは、物流業界の拡大や倉庫建設の増加、e-commerceの成長などが影響していると考えられます。また、環境保護や再利用に対する需要も増加していることが考えられます。
この一連のやりとりも秀逸ですね。
ChatGPTは2021年までの過去データを学習しているようなので、これまでの市場の動きとか環境変化などに関してはかなり正確に回答してくれます。
Googleの検索結果にChatGPTの回答を自動的に表示させることができます
Googleの検索結果にChatGPTの回答を自動的に表示させるためのChrome拡張機能が優秀です
https://www.dm2.co.jp/blog/17884
Google Chrome(ブラウザ)の拡張機能でChatGPTを検索結果画面と同時に表示することが可能になりました。これはすごいです。
Google検索の役割がこれから大きく変化していきそうですね。
生成系AIの関連記事
https://www.dm2.co.jp/blog/16847
AIに関しては
https://www.dm2.co.jp/blog/category/web3/ai
というカテゴリで紹介していますので興味があれば関連記事もごらんください。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)