年越し蕎麦というと大晦日に食べるもの…という意識が日本人にあるようです。以前、NHKの調査では57.6%の人が大晦日に蕎麦を食べるというアンケート結果が発表されたことがあります。おそらく、今年も日本人の半数以上の人が年越し蕎麦を食べるのでしょうね。
ところで、国民食として認知度が高い「年越し蕎麦」ですが、大晦日の何時ころ食べるのがよいのでしょうか。朝、昼、夕食、それとも深夜?
年越し蕎麦を食べる時間は12月31日なら何時でもOKです
年越し蕎麦を食べる時間に規定はありません。ですから、朝食でも、昼食でも、夕食でも、夜食でも、大晦日なら何時でもよいということでした。また、熱い蕎麦でもいいし、冷たい蕎麦でもいいです。
もともと、年越し蕎麦の由来は、江戸時代の町民文化といわれています。「蕎麦は切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨てて翌年に持ち越さないように願った」という説が有力です。
蕎麦は縁起物なんですね。
年越し蕎麦にNGはありますか?
年越し蕎麦を食べる時間も食べ方も自由ですが、縁起を担ぐという意味からタブーとされることがあります。
年越しそばの正しい食べ方。三つのタブーを避けて厄落とし
上記のサイトを見ると、
・大晦日に食べること
・残さないこと
・食べ過ぎに注意
ということのようです。
そもそも「大晦日に食べないと年越し蕎麦ではない」という意識は日本人なら持っているでしょうから「残さないこと」というのが一番大事かもしれませんね。縁起を担ぐ意味でもESGの観点でも残さずに食べるのがいいと思います。
年越し蕎麦は自宅で食べる人が最多です
年越し蕎麦をどこで食べますか?というアンケート結果を見たことがあります。ちょっと数字の記憶が曖昧ですが、圧倒的に「自宅で食べる」という人が多かったです。外食というのは少数派でした。
それでも日本国民の過半数が年越し蕎麦を食べるわけですから、大晦日のお蕎麦屋さんはたいへん多くの来客でごったがえしています。
私は、大晦日の夜に自宅で食べる派です。
自宅で食べる年越し蕎麦は本格的な生蕎麦をお取り寄せ
今年の年越し蕎麦はカガセイフンから取り寄せた生蕎麦です。
今年、何度か取り寄せしましたが、安定してうまいです。本格蕎麦屋の味わいが自宅で楽しめるのも魅力です。12月中旬に注文した生蕎麦を冷凍保存しておいたので、解凍してから、茹でていただきたいと思います。
生蕎麦は茹で時間がポイント
自宅で生蕎麦を茹でる場合は、湯で時間が重要です。ついつい茹ですぎてしまいがちです。茹で過ぎると蕎麦の風味が飛んでしまうので、できるだけ最小時間の茹で時間にしたいです。茹で時間が短いほど、蕎麦の香りが強く残りますので、できるだけ短くしたいです。
しかし、茹で時間が短すぎると蕎麦全体に熱が伝わらずに一部が生茹でになるので、せっかくの蕎麦がだいなしになります。
この蕎麦のパッケージには1分30秒と書いてありますが、私は1分20秒を基準にしています。
実際にプロのそば屋さんやそば打ちの熟練者さんたちの湯で時間は短いです。ほとんどが1分以内で茹であげています。
1分30秒という基準は、「多少茹ですぎだけど生茹でになることを回避できる最大の時間」という意味だと私は理解しています。なので、1分20秒というのを自己基準にしています。
なお、蕎麦の太さや鍋の湯量で、最適な茹で時間は変わるので注意が必要です。
これまでの生麺試食記事
なお、これまで試食してきたカガセイフンの蕎麦に関する関連記事は以下のとおりです。
▼2022年9月3日夏の新蕎麦
▼2022年7月8日自宅で越前蕎麦
▼2022年6月10日
太さが4種類違う蕎麦を家で食レポ、カガセイフンさんの生麺の蕎麦
▼2022年6月4日
同じ麺体でも茹で時間で食感がぜんぜん違うことを体験しました、カガセイフンさんの生麺の蕎麦
▼2022年4月9日
同じ蕎麦の麺体なのに、切り幅が違うだけでぜんぜん違う食感の蕎麦になることを体験しました(カガセイフンの新工場)
そば粉のプロであるカガセイフンさん
▼カガセイフンの役員のみなさん
会社名 | 株式会社 カガセイフン |
---|---|
所在地 | 〒910-0804 福井県福井市高木中央1丁目3004番地 »MAP |
電話番号 | 0776-54-0578 |
FAX番号 | 0776-54-4268 |
メールアドレス | info@kaga-seifun.com |
URL |
|
代表者 | 会長 加賀龍夫 代表取締役社長 加賀健太郎 取締役 加賀扶美代、加賀瑞絵 |
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)