KAIsは毎月、オンラインにて例会を開催し情報共有をしています。ここ数回、業務とかぶったり都合が悪かったりしたため昨年10月例会以来、数カ月ぶりの参加になりました。
今回は新入会員がひとりいたため、その方の自己紹介や、他の会員の自己紹介がありました。その後、情報交換としてAIに関する事例やデモの発表がありました。
KAIs2024年3月例会
新入会員さんが初参加
- 新入会員さんは、2023年12月に中小企業診断士として登録されたばかり。
- 職業は弁護士で、司法書士の仕事もしている。
- AIやChatGPTに関する相談を受けることが増え、AI研究会に興味を持ち参加。
- AIに関する知識はまだ初歩的で、基礎から学びたいと意欲を示す。
他の会員の自己紹介と情報交換
- 他の会員も自己紹介を行い、それぞれの専門分野やAIに関する関心事を共有。
- 特に、AI技術の活用事例や、ChatGPTを用いた業務効率化のデモが注目された。
- 独立して診断士として活動している方は、PythonとChatGPTを組み合わせた業務自動化に取り組んでいる。
- 医療機関向けのコンサルティングを行っている方は最近、ChatGPTを活用して業務効率化を図っていることを紹介。
上記の画像は、パイソンのコードを書くためにChatGPTを使ったという流れを解説してくれているところです。完成したパイソンのコードを実行すると、特定のフォルダに置いてあるPDFを1ページづつコピーしてパワーポイントに貼り付けるという作業を自動化したものでした。PDFが200ページ以上あっても自動実行してくれるとのことでなかなかすごいことをやっていますね。
しばらく参加していない間に、みなさんはそれぞれのAI活用が進んでいました。
遠田のAI活用を少し紹介
遠田がAI活用しているシーンについても少し紹介しました。
まず、KAIs発足のきっかけにもなった、五郎島金時の形を画像判定するという事例について紹介しました。
▼五郎島金時の形状判別(2018年の記事)

その後、最近の生成AI活用について紹介しました。
▼AI検索:パープレキシティ

▼オールマイティな画像生成AI:シーアート

ChatGPTの利用がメインですが、他の生成AIについてのウォッチングして試用したり比較利用したりしています。
今年度のKAIsの例会予定
今年度のKAIs例会予定は以下のとおりです。
■2023年度の例会予定(19~20時)
2023年 7/14(金), 8/9, 9/13, 10/11, 11/8, 12/13
2024年 1/10, 2/14, 3/13, 4/10, 5/8, 6/12
7月以外は全て水曜日で、ZOOMでのオンライン開催
2023年度の活動目標
生成AIの活用分野、方法について考える
KAIsオリジナルのファインチューニングができると尚良し
今年度の予定で日程が決まっているのは、4/10, 5/8, 6/12と、あと3回になりました。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)