メルマガを送信するさいは自動配信停止のURLを設定することが必須レベルになりました。これはGmailの迷惑メール対策強化の一貫として、2024年2月から実施されている施策のひとつです。さらに6月からこの規制が強化されるようです。
とくに一日に5000通以上送信する可能性がある独自ドメインを管理している場合はこの設定をしておかないと、相手にメールが届かない恐れがあります。メルマガ送信をしていないとしても社員数が多い中堅企業は、通常のメール送信数でこの要件に適合してしまうかもしれませんので要注意です。
Gmailの新しい送信者ガイドライン
Gmailは2024年2月1日から実施
Googleのオンラインヘルプには以下のような記述があります。
特に重要なところとして以下の記述を確認しておきましょう。
重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、送信メールを認証すること、未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすることが義務付けられます。詳しくは、1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件をご覧ください。
要点としては
・送信メールを認証すること
・未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること
・受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること
の3点です。
送信メールを認証すること
送信メールの認証とは、SPF、DKIM、DMARCによるメールの信頼度向上対策です。すでに実施済みの企業が多いようですが、まだDMARCの設定ができていないような企業や公的機関もかなり見受けます。
SPF、DKIM、DMARCに関しては現代のインターネットメール活用には必須ですので早急な対策が必要です。
上記のページにて解説していますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること
メールの受け取りを承諾しているユーザーにのみメールを送信するようにすれば、その送信元ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される可能性が低くなります。
ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される頻度が高いと、以降のメールは迷惑メールに分類される可能性が高くなります。迷惑メールの報告に応じて、ドメインの評価が次第に下がっていく可能性があります。
迷惑メール率は0.3%以内にする、というのがガイドラインになっています。
迷惑メール率は自社サーバーでは測定できません。そこでGoogleが提供している「Postmaster Tools」を使用します。
「Postmaster Tools」の設定に関しては上記にて説明してありますのでご確認ください。
受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること
受信者が配信解除を容易にできること、ということに関してはメルマガ送信をする場合必須です。
・送信するメルマガの上部に簡単に登録解除できるURLを表示する
・送信するメルマガにはヘッダ情報に「List-Unsubscribe」を追加しておく
この2つの設定が必要です。
List-Unsubscribeヘッダとは
List-Unsubscribe
ヘッダは、メールヘッダに追加される特別なフィールドで、受信者がメーリングリストの購読を停止するためのリンクやメールアドレスを提供します。このヘッダは、受信者が購読解除を簡単に行えるようにすることで、メール送信者と受信者の両方にメリットをもたらします。
List-Unsubscribeの設定方法
- メール送信システムの確認: まず、使用しているメール送信システムやサービスが
List-Unsubscribe
ヘッダのサポートをしているか確認します。多くのメールマーケティングツールや送信プラットフォームは、この機能をネイティブにサポートしています。 - ヘッダの形式:
List-Unsubscribe
ヘッダには、通常、メールアドレスや購読解除を行うための直接リンク(URL)が含まれます。形式は次のようになります。javaList-Unsubscribe: <mailto:unsubscribe//example.com/unsubscribe>
.com>, <https:
mailto:
はメールによる購読解除を意味します。このメールアドレスに「購読解除」という件名または本文でメールを送信することで、ユーザーは購読を解除できます。- URLは、ユーザーがクリックすることで購読解除を進めるウェブページへのリンクです。
- 実装: 使用しているメール送信システムのドキュメントを参照し、
List-Unsubscribe
ヘッダをメールのヘッダ部分に正しく追加します。プログラミングを使用して独自にメールを送信する場合は、メールのヘッダ部分に直接この行を追加することになります。 - テスト: 実装後、実際にメールを送信して、購読解除リンクが正しく機能するかどうかを確認します。また、メールクライアントが
List-Unsubscribe
ヘッダを正しく認識しているかもテストします。 - フィードバックと改善: ユーザーからのフィードバックを受け入れ、購読解除プロセスを改善することで、よりユーザーフレンドリーなメーリングリストを構築します。
どもども通信のメールヘッダを確認
当社で毎月発行している「どもども通信」のメールヘッダに「List-Unsubscribe」が挿入されているかどうか調べてみました。
ChatGPTに実際に受信したメールのヘッダ情報を貼り付けて分析したところOKのようでした。よかったです。
このメルマガには実際にワンクリックで登録解除できるしくみもあるのでこれで基準はクリアできています。
ACmailerではver4.1.0からこの「List-Unsubscribe」対応ができています。まだアップデートしていない場合はすみやかに対応しておきましょう。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)