2025年2月26日、「ワクワク系マーケティング実践会」が主催する「THE PRESIDENT’S ACADEMY AWARD CARNIVAL 2024」が開催されました。受賞対象の期間が2024年なので、タイトルには「2024」とついていますがこのイベントが開催されたのは2025年2月26日です。
そして会場は、あの南青山ブルーノートという聖地です。
2025年2月26日、今年も会場は南青山ブルーノート東京
THE PRESIDENT’S ACADEMY AWARD CARNIVAL 2024
~ワクワク系マーケティング実践会 25周年記念の特別な夜~
今回の会場も、あの場所です。世界的に有名なジャズクラブ「Blue Note Tokyo(ブルーノート東京)」。この洗練された空間で、マーケティングの最前線で活躍する経営者の皆さんが一堂に会しました。
そして2024年(昨年)もっともすばらしい取り組みをした経営者に「グランプリ」という最高賞で称える年に一度のお祭です。
ワクワク系マーケティング実践会とは?
このイベントを主催する「ワクワク系マーケティング実践会」は、顧客との関係づくりを大切にするマーケティング手法を学び、実践する経営者やマーケターのためのコミュニティです。今年で設立25周年を迎え、全国の会員企業が集まり、成功事例の共有や表彰が行われました。
華やかな会場と感動の表彰式
会場となったBlue Note Tokyoは、温かみのある照明と高級感あふれる雰囲気が印象的。開演前から参加者同士の交流が活発に行われ、和やかなムードに包まれていました。
ステージでは、2024年に優れた成果を上げた企業や経営者の皆さんが表彰されました。スクリーンには「THE PRESIDENT’S ACADEMY AWARD CARNIVAL 2024」のロゴが映し出され、受賞者の名前が呼ばれるたびに大きな拍手が送られました。
特に、準グランプリ発表のあとに「グランプリ」というスクリーンが表示されたとき、会場からどよめきが起きました。今年、グランプリ候補と思われたいた2人の経営者がまだ発表されていなかったからです。
昨年は、準グランプリが2人、グランプリが1人でした。
今年は準グランプリが1人(ご夫婦で参加されていたので2人でしたが1社です)。
では、グランプリはどうなるのか?
なんと、意表をつく発表でした。
候補の2人ともグランプリという「ダブルグランプリ」ということになりました。これには驚きましたね。
Hさん、Hさん、おめでとうございます!
どちらもHで始まる名字でした、ダブルHさんですね(笑)
2024年4月号の「どもども通信」ではこの様子を紹介しています。詳しく読みたい方は「どもども通信メルマガ」に登録してください。無料です。毎月1日ころにPDFで読むことができます。

学びと刺激に満ちたひととき
受賞者のスピーチでは、マーケティングの工夫や経営のヒントが語られ、参加者にとって大きな学びの場となりました。グランプリ受賞をした経営者が涙ぐむシーンでは会場から「がんばれー」という声があげられたり、大きな拍手が送られたりと、会場との一体感がとてもすばらしいです。
単なる表彰イベントではなく、「ワクワクする経営」のエッセンスが詰まった時間となりました。
次回の開催も楽しみ!
ワクワク系マーケティング実践会の25周年記念となった今年のカーニバルは、感動と熱気にあふれた素晴らしいイベントでした。来年もどのような発表や表彰があるのか、今から楽しみですね!
ワクワク系マーケティングについて詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
👉 ワクワク系マーケティング実践会
このような表彰式をブルーノートで行うというのはとても価値が高まりますね。



なお、これまでに遠田が参加したブルーノートの記事を紹介しておきます。興味ある方は上記のイベント参加記事もご覧になってみてください。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)