DX

マイナンバーカード保険証と顔認証で受付がスムーズになっていました、医療機関のDXが進んでいますね

この記事は約3分で読めます。

歯医者さんで「ピッ」と顔認証歯医者さんで「ピッ」と顔認証という体験をしました。
先日、食事中に歯の詰め物が取れてしまい、その応急処置をしてもらうために歯医者さんに予約を入れて行ってきました。久しぶりの歯医者さんでしたが、受付にマイナンバーカード保険証での受付端末がありました。これ、なかなかすごいマシンでした。

歯医者さんで「ピッ」と顔認証!医療機関のDXがこんなに進んでいたなんて…

歯医者さんに行ったときのことです。入口で受付をしようとしたら、「マイナンバーカードをカードリーダーの上に置いてください」と案内されました。「あ、はいはい」と言われるがままにカードを置きました。その次に暗証番号入力ではなく顔認証で本人確認ができました。

しかも、マスクもメガネもつけっぱなし。なのに、瞬間で「認証完了」の表示が出て受付終了。えっ、これでもう終わり?受付のお姉さんもにっこり微笑むだけ。あまりにスムーズすぎて、内心ちょっと笑ってしまいました(笑)

写真をパシャリ→AI検索で判明した正体は…?

気になって、ついついその機械の写真を撮ってしまいました。で、その写真をスマホでAI検索にかけてみたんです。最近よくある画像検索ってやつですね。すると…すぐに出てきました!

その正体は、パナソニックの「顔認証付きカードリーダー XC-STS713-MN」というモデルでした。

パナソニック「XC-STS713-MN」ってどんな機械?

調べてみると、これがなかなかハイスペック。以下のような機能がぎっしり詰まっていました。

顔認証付きカードリーダー - 製品・ソリューション - パナソニック コネクト
医療機関・薬局向け オンライン資格確認端末は、マスクをつけたままでも顔認証が可能。セキュアな本人確認、コンパクト設計、見やすい大画面、マイナンバーカードを置くだけでよみ取り位置にセットできる操作性など、来院者様にとっても使いやすく、受付業務の負担の軽減に貢献します。

🌟 主なスペック

  • 顔認証カメラ:1920×1080ピクセル(フルHD!)

  • 券面撮像カメラ:1280×960ピクセル

  • 画面:7インチのタッチパネル付きフルカラー液晶(800×480ドット)

  • 非接触ICリーダー:J-LIS適合、公的個人認証サービスに対応

  • インターフェース:USB3.0 Type B

  • 電源:DC12V、最大0.9A

  • サイズ・重さ:幅148mm × 奥行145mm × 高さ276mm、1.8kg以下

👍 特徴と機能

  • マスク&メガネ着用でも顔認証OK!

  • 手袋をつけたままでも操作できる

  • カード置き忘れ時にアラームでお知らせ

  • 高齢者や車いすユーザーにも使いやすい設計

  • 5年間の無償修理(先出しセンドバック対応)で医療現場も安心

💰価格は?

パナソニックの公式サイトでは価格は公開されていませんが、調べた限りでは1台あたり約20万円前後が相場のようです。販売店や導入規模によって多少前後するようですが、一般的な家電サイトには載っていないので、医療機関向けの専用ルートで販売されているようですね。

まとめ:医療現場にも、未来が来てた!

「受付に並ぶ時間が短くなる」「暗証番号を入力しなくて済む」「非接触で安心」など、患者側にもメリットがたくさん。顔認証付きカードリーダーって、実際に体験してみるとそのすごさがよく分かります。

医療の世界でも、こんなにDXが進んでいるとは…ちょっと未来を垣間見た気分になりました。これからどんどん普及していきそうですね。