IT戦略マップが簡単に作成できるツールが公開されています。サービス提供しているのは中小企業基盤整備機構という中小企業支援施策を行う国の機関なので、内容的には信頼できそうです。
IT戦略マップとは「どのようにITを活用したら、ビジネスが成功するか?」 というストーリーを1枚の絵にまとめたものです。戦略マップは直観的にわかりやすいという特徴があります。ためしに作成してみました。
IT戦略ナビで作成した戦略マップ例
上記のIT戦略マップは入力手順に従って選択肢を選んでいっただけです。本当に簡単に作成できました。
目標設定(戦略の視点)貴社のスローガンやビジョンが示されます。
経営課題(経営の視点)経営課題が解決した状態が示されます。
業務課題(業務の視点)業務課題が解決した状態が示されます。
対応策(IT活用の視点)課題解決を実現するITソリューションが示されます。
この戦略マップでは、対応策として、ホームページ刷新と顧客管理システム(CRM)に力を入れたらいいことがわかります。
ホームページ刷新について
https://it-map.smrj.go.jp/solution/hp.html
顧客管理システム(CRM)について
https://it-map.smrj.go.jp/solution/crm.html
具体的な解決策を提案してくれるのがいいですね。
IT戦略マップの作成方法
IT戦略マップナビのサイトからページ下部にある「IT戦略マップを作成する」のボタンを押してスタートします。
IT戦略マップの作成方法
https://it-map.smrj.go.jp/make/
あとは表示される選択肢から自分にあったものを選んでいくだけです。
もし、ちょっとこれからのIT活用で迷ったら試してみるのもいいかもしれませんね。気軽にやてみてもいいようなツールです。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)