NEWS

web171は緊急時の災害用ブロードバンド伝言板

この記事は約1分で読めます。

東北大地震で家族や知人の安否が気遣われる。NTTは災害用伝言ダイヤル(171番)の運用を始めた。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなども携帯電話を使った災害伝言板を開設。被災地の電話は当分つながりにくい状態が続くだろう。家族や知人の安否を確認したり自分の安否を知らせるにはこうしたサービスを活用してどうだろう。
NTTの災害用伝言ダイヤルは声で伝言を約30秒間残せる。通話規制下でも利用可能で、固定電話からも携帯電話からも利用できるようだ。

【伝言の登録】

1.ダイヤル「171」の後に「1」。

2.自宅の電話番号を市外局番をダイヤル

3.伝言 例「○○です。無事です。○○にいます。」
 (伝言内容は30秒以内)

※伝言保存期間     録音してから2日(48時間)
※伝言蓄積数     1電話番号あたり1~10伝言

【伝言の再生】

1.ダイヤル「171」の後に「2」。

2.連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番をダイヤル
(登録されたメッセージを聞くことができます)

【利用できる電話】

一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)
公衆電話
携帯電話・PHSからも利用できます。
(一部の事業者を除きます。)