今日と明日の二日間は中小企業大学校人吉校で農商工連携推進研修の講師をさせていだきます。農商工連携に関わる商品開発や販売のアイデアを「これなら売れる」と思えるようなビジネスプランに鍛えあげるための研修です。聞くだけでなく、自ら考えアイデアを整理し、農商工連携を推進するために必要な考え方を理解していただき、グループワークで交流しながら、自分の手でビジネスプランを作成してもらうというセミナを目指しています。
昨日、九州新幹線に乗って中小企業大学校人吉校に着きました。中小企業大学校人吉校は熊本県人吉市の郊外にあり、高速道路の人吉ICから5分ほど山手に向かった小高い丘の上にあります。静かで空気がきれいで研修には最適の場所でした。
中小企業大学校人吉校のロビーは大空間でした。今回のセミナの教室は2階にあります。
セミナの内容は以下の通りです。
◇アイデアをビジネスプランに鍛えあげよう◇
■カリキュラムの概要 |
---|
月日 | 時間 | 科目 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
2011年
9月14日 |
9時20分~ 9時30分 |
オリエンテーション | ||
9時30分~ 12時30分 |
農商工連携の概要とこれからの連携ビジネスの事例 【講義】 |
農商工連携について概要と事例を紹介します。農商工連携のあり方や今後の連携について、成功と失敗の事例から、どうすればよいか、学んでいただきます。
グループに分かれ、受講者が事前に準備した自社認識シートを発表しあい、それぞれのビジネスプランについて意見交換します。 受講者が持参した、自社商品(食品・飲料)をを試食・試飲し意見交換します。 |
株式会社ドモドモコーポレーション 代表取締役 遠田幹雄 |
|
13時30分~ 16時30分 |
||||
9月15日 (木曜) |
9時20分~ 12時20分 |
農商工連携のビジネスプランを作成する 【演習】 |
受講者が自身のビジネスプランを考え、グループでの意見交換を経て、まとめていただきます。
最後に、各グループから代表1名が全体にプレゼンし、ビジネスプランの成果を発表します。 |
|
13時20分~ 16時20分 |
||||
16時20分~ 16時30分 |
事務連絡(修了証書交付・アンケート記入) |
■講師プロフィール(敬称略) |
---|
遠田 幹雄(とおだ みきお) 株式会社ドモドモコーポレーション 代表取締役
1959年生まれ。広告および印刷会社などで企画や営業に約20年従事した後、情報処理資格試験講座講師などを経て、2000年に(株)ドモドモコーポ レーションを設立、代表取締役に就任。主に中小企業や農業法人などを対象に、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、ブランド構築等に係る コンサルティング活動を展開。中小企業大学校東京校では経営戦略立案セミナの講師を務めている。
中小企業診断士、情報処理技術者、ITコーディネータ。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)