グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスUA(GA3)最後の日です、他のアクセス解析の整備を確認しましょう

この記事は約5分で読めます。

グーグルアナリティクスのGA3(UA:ユニバーサルアナリティクス)これまでアクセス解析といえば、グーグルアナリティクスのGA3(UA:ユニバーサルアナリティクス)でした。そのGA3は本日2023年7月1日で測定を停止する予定です。
後継サービスはグーグルアナリティクスのGA4になりますが、GA3に比較すると「使いにくい」「わかりにくい」とあまり評判がよろしくありません。それでもGA3の代替手段は絶対に必要です。みなさんは「アフターGA3」の準備はできていますか?

GA3の後に使うアクセス解析

GA3は本日が測定最後の日

グーグルアナリティクスGA3の管理画面はまだしばらく閲覧することができます。

上記画像は、2023年7月1日の22時すぎに当日のアクセス状況を確認した状態のものです。

このプロパティでは、データの処理がまもなく停止されます。停止されると、ウェブサイトのパフォーマンスを測定するには Google アナリティクス 4 プロパティが必要になります。

いちおう測定ができていることがわかりますが、「データ処理がまもなく停止」という告知がされています。

後継サービスのGA4の設定がちゃんとできているかどうかを確認しておきましょう。

GA4を準備し整備しておきましょう

GA4を開くと、「ユニバーサルアナリティクスからの移行」についての確認画面が表示されます。「ユニバーサルアナリティクス」というのは略称で「UA」と呼ばれているもので、いわゆるグーグルアナリティクスGA3のことです。

すでに準備が済んでいる場合は「いいえ」でよいです。心配なら「今回はスキップ」をクリックしてください。

GA4で過去一年のアクセスを確認してみました。

とりあえず1年分のデータ取得ができていれば、対前年比較ができるので十分でしょう。

マイクロソフトのクラリティを併用しましょう

マイクロソフトのクラリティというアクセス解析がなかなか優秀です。グーグルアナリティクスGA4の弱点を補強してくれるという特徴がありますので、まだ設定していない場合は併用することをおすすめします。

マイクロソフトのクラリティ(clarity)はグーグルアナリティクスと併用するにはベストのアクセス解析かもしれません
マイクロソフトのクラリティ(clarity)というアクセス解析を使い始めました。現在はグーグルアナリティクスがGA3からGA4への移行期間ということもあり、今後使うべきアクセス解析を見直すタイミングです。いろんなアクセス解析を併用してみるのもいいチャレンジだと考えています。 クラリティ(clarity)のよいところは、無料で使えること、設定が簡単なこと、ヒートマップ分析がついていること、レコーディ...

上記ページにて利用開始する方法などを解説しています。

レコーディングとヒートマップという機能がすばらしいので、それだけを使ってもいいです。また、グーグルアナリティクスGA4と連携しておけば、GA4のデータを見やすいグラフで表示できます。

実は、本日クラリティをチェックしたら、あまりにアクセスが少ないことに

ワードプレスを利用しているならGoogleの「SiteKIT」を使いましょう

ワードプレスで運用しているサイトなら、グーグルが提供しているプラグイン「Site KIT」を設定して使いましょう。

グーグルアナリティクス(GA4)の簡易な分析なら「グーグルSiteKit」というワードプレスのプラグインを使いましょう
「SiteKit(サイトキット)」は、グーグルが提供しているワードプレスのプラグインです。ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)から、グーグルアナリティクス(GA4)の解析データを見ることができます。さらに、サーチコンソールやサイトスピードインサイトなどのデータも閲覧できるというワンストップ性も便利です。 まだワードプレスに入れてない場合は設定しておくことをおすすめします。

グーグルアナリティクスGA4のデータやサーチコンソールのデータを収集し、わかりやすくグラフで表示してくれます。ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)からほぼ主要な分析ができるので、ワードプレスには必須級のサービスだと思います。

まだ設定していなくてGA4ってわかりにくい、と思っている方はぜひとも利用してみてください。

ジューサーDMPもかなりおすすめです

ジューサーDMP(JuicerDMP)はビジュアルがよくて視覚的な表現がとてもわかりやすい分析ツールです。

DMPとは「データ・マネジメント・プラットフォーム」の略で、アクセス解析+アルファの機能を持ったマーケティングのしくみである
DMP(Data Management Platform)についてあらためて考えてみた。DMPは、インターネットのビッグデータや自社サイトのアクセス解析データなどを一元管理分析し、最終的には広告配信などの対策まで自動的に実行するプラットフォームである。いわば、ネット上のマーケティングAIといえるだろう。2015年のアナリティクスサミットに参加したさいに「DMP」の利用例としてオリックス生命保険など...

もともとDMP(Data Management Platform)とは、インターネットのビッグデータや自社サイトのアクセス解析データなどを一元管理分析し、最終的には広告配信などの対策まで自動的に実行するプラットフォームという総合的なツールです。いわば、ネット上のマーケティングを自動実行するAIサービスになっていくのかもしれません。

ただし、本格的なDMPを使おうとするとかなり高額な利用料金が発生します。便利でしょうが中小企業向きではありません。

そんな状況のDMPですが、ジューサーDMP(JuicerDMP)は無料でもかなり使えますのでおすすめです。

アクセス解析は複数準備して対応しましょう

デジタルマーケティングは転換点になっています。

個人情報の問題もあり、ブラウザのサードパーティクッキー取得が制限されていく方向です。そんななかで、ひとつのアクセス解析しか使っていないというのは危険ですね。ですから、マイクロソフトのクラリティ(clarity)やジューサーDMPなどのツールも併用して、デジタルマーケティングの環境変化に対応しやすいよう様子をみておくことも重要かと思います。

ということで、上記のサービス以外にも参考になりそうな分析ツールを紹介しておきます。

参考になりそうな分析ツールを紹介

▼サードパーティクッキーに頼らないアクセス解析(futomi)
https://www.dm2.co.jp/blog/5575

▼自社サイト以外のサイトでもアクセスの概要を分析(SimilarWeb)
https://www.dm2.co.jp/blog/3615

▼共起語などテキスト分析をする(AIテキストマイニング)
https://www.dm2.co.jp/blog/5536

▼月間検索ボリュームを調べる(キーワードサーファー)
https://www.dm2.co.jp/blog/4980

▼文章の読みやすさ・やさしさを見える化するツール
https://www.dm2.co.jp/blog/5314

環境変化が激しい時期ですので、少し視点を広くとらえてあらたな情報を取り入れるのもよいと思います。