ChatGPTの有料版では、これまでプラグインが使えました。プラグインはChatGPTに追加機能を付加する際に便利で、例えば動画を読み込み要約するとか、マインドマップを作成するとか、というようなもともとのChatGPTではできなかったことが実現できました。
しかし、このプラグインはもうすぐ廃止されます。代わりにGPTs(カスタムGPT)を使うというような仕様変更があります。プラグインを使っていた方は注意が必要です。
ChatGPTの拡張機能
便利だったChatGPTのプラグインですがもうすぐ廃止
これまでユーチューブ動画の要約には「VoxScript」というプラグインを利用していました。

今回、この「VoxScript」プラグインを使おうとすると注意表示がありました。
「GPTs will soon replace plugins. Learn More」という注意表示は、「プラグインは間もなく廃止され今後はGPTs(カスタムGPT)を使ってください」というような意味です。
プラグインの廃止について
ChatGPTのプラグイン廃止については以下のURLにて告知されています。
ページが英語表記でした。日本語で要約すると以下のような感じになります。
ChatGPTのプラグインベータ版は、ユーザーのフィードバックに基づきGPTの開発を行った結果、2024年3月19日に新規プラグイン作成を終了し、4月9日までは既存のプラグインを使い続けることができます。
プラグインベータ期間中に1,000以上のプラグインが存在しましたが、現在GPTストアには数十万のGPTs(カスタムGPT)があり、多くの改善が実現されました。
プラグインベータの終了理由は、GPTとそのストアの導入による機能の全等性と新機能の追加です。GPTの構築に関する情報は、専用のドキュメントを通じて提供されます。
今後は、プラグインではなくGPTs(カスタムGPT)を使ってください、という正式な案内のようです。
GPTs(カスタムGPT)のストアで必要な機能を探す
GPTs(カスタムGPT)は以下のGPTストアで検索できます。

このページから、自分が希望する機能を持ったGPTsを探して使うということになります。
「VoxScript」を検索
「VoxScript」を検索すると多数のGPTsが一覧で表示されました。たくさんありますね。本家のものは検索結果の一番上にある「By Allwire Technologies, LLC」が制作したもののようなので、これを使うのがよさそうです。
一番上に表示されているのは
Voxscript
By Allwire Technologies, LLC
Quick YouTube, US equity data, and web page summarization with vector transcript search — no logins needed.
という概要です。
「VoxScript」というGPTsを使ってみました
さっそくこのGPTsを入れて使ってみました。
ちゃんと動作していました。
プラグインのものとGPTsとでは「VoxScript」の要約内容の表現に少し違いがありましたが、内容的には問題なく動作しているようです。
今後はGPTsに移行していきたいと思います。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)