GoogleのDiscover(ディスカバー)に表示されるとアクセスが急増します、掲載されるようにするにはどんな対策があるか検討しましょう

この記事は約6分で読めます。

Discover(ディスカバー)Googleのサーチコンソールの画面にDiscover(ディスカバー)というメニューがあります。Discoverは2018年からGoogleの正式なメニューとして採用されています。
Discoverの目的は、スマホユーザーがGoogleの画面からユーザーが欲しい情報と思われるページへの誘導を合理化することです。ユーザー自身は検索していないのに情報が表示されるのでDiscoverに表示されたサイトはアクセス数が急増します。

GoogleのDiscover(ディスカバー)

Discover(ディスカバー)に表示されるとアクセスが急増

サーチコンソールの画面には検索パフォーマンスという重要な項目があります。検索結果にどれくらい当サイトが表示されたかということを表しています。この検索パフォーマンスのグラフの下部にDiscover」という項目があります。

このDiscoverが増えているとアクセスが増えます。

上記のグラフではDiscoverの合計クリック数が11回という表示です。これはユーザーのスマホのGoogle画面で、自動的におすすめ記事として表示されたDiscoverからクリックされてサイトに来訪した回数を表しています。

合計クリック数は11回ですが、表示回数は108回です。比率では10.2%という高クリック率になります。

つまりDiscoverで表示される記事が多ければ多いほど、また表示される期間が長ければ長いほど、サイトへの来訪が増えることになります。

Discover(ディスカバー)とは?

Googleの「Discover」とは、ユーザーが興味を持っている情報を個別にカスタマイズして提供するフィード機能のことです。Googleアプリやモバイル版Google.comで利用でき、ユーザーの検索履歴や位置情報、関心に基づいてパーソナライズされたコンテンツを表示します。

スマホでGoogleを開くとこんな感じで勝手に表示されますね、これです。

以下にDiscoverの特徴を説明します。

Discoverの主な特徴

  1. パーソナライズされたフィード
    • ユーザーの過去の検索履歴やブラウジング履歴、興味関心に基づいて、個別にカスタマイズされたコンテンツを提供します。
  2. 興味関心の反映
    • スポーツ、エンターテインメント、ニュース、趣味など、ユーザーが興味を持っているトピックに関連する記事や動画がフィードに表示されます。
  3. 最新情報の提供
    • トピックに関連する最新のニュースや記事がフィードに表示され、ユーザーは自分が関心を持っている分野の最新情報を簡単にチェックできます。
  4. ビジュアルコンテンツの強化
    • 高品質な画像や動画がフィードに多く表示され、視覚的に魅力的なコンテンツが提供されます。
  5. ユーザー設定のカスタマイズ
    • ユーザーは、自分の興味関心やフィードに表示されるトピックをカスタマイズすることができます。また、特定のトピックや情報源を非表示にすることも可能です。

Discoverをどのように使うか

  • Googleアプリ: Googleアプリを開くと、Discoverフィードが最初に表示されます。ここで、ユーザーの興味に基づいた記事や動画が見られます。
  • モバイル版Google.com: モバイルブラウザでGoogleを開くと、Discoverフィードが表示されます。

Google Discoverは、ユーザーが自分の興味に関連した情報を効率よく取得できるよう設計されており、ユーザー体験の向上を目的としています。

つまりDiscoverに表示されるケースが増えれば増えるほど、サイト運営者としてはアクセス増加になります。これはいいですね。SEOとはどう違うのかということも踏まえながらDiscoverに表示される回数を増やす方法を検討しましょう。

Discover(ディスカバー)に表示される回数を増やすには?

Discoverに表示されるためには、以下のポイントを意識してサイトやコンテンツを最適化することが重要です。

Google Discoverに表示されるためのポイント

  1. 高品質なコンテンツを作成する
    • ユーザーに価値を提供する独自で有益なコンテンツを作成することが重要です。内容が詳細で、専門性が高く、信頼性のある情報を提供しましょう。
  2. モバイルフレンドリーなデザイン
    • Google Discoverは主にモバイルデバイスで表示されるため、サイトがモバイルフレンドリーであることが必要です。レスポンシブデザインを採用し、スマートフォンやタブレットでの閲覧が快適であることを確認しましょう。
  3. ページの読み込み速度を最適化する
    • ページの読み込み速度が速いことは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるだけでなく、Discoverに表示されるための重要な要素です。画像やスクリプトの最適化、キャッシュの利用などを行い、ページのパフォーマンスを向上させましょう。
  4. 高品質な画像を使用する
    • Discoverではビジュアルコンテンツが重要視されるため、高解像度で魅力的な画像を使用することが推奨されます。画像の適切なサイズとフォーマットも考慮してください。
  5. E-A-T(専門性、権威性、信頼性)を確保する
    • Googleはコンテンツの専門性、権威性、信頼性を重視します。著者情報を明確にし、信頼できるソースからの引用やリンクを含めることで、信頼性を高めましょう。
  6. 最新のトレンドやニュースに関連するコンテンツを提供する
    • Discoverはユーザーの興味関心に基づいた最新情報を提供するため、時事ニュースやトレンドに関連するコンテンツが有利です。定期的に更新されるコンテンツやニュース記事を作成しましょう。
  7. 構造化データを使用する
    • 構造化データを使用することで、Googleがコンテンツを理解しやすくなります。特に、記事の構造化データを使用することで、Discoverに表示される可能性が高まります。

実践的な対策はどのようにするか?

  • Googleサーチコンソールを使用する: Discoverのパフォーマンスレポートを活用して、どのコンテンツが表示されているか、どのようにパフォーマンスが向上しているかを分析しましょう。
    Google Search Console
  • 定期的にコンテンツを更新する: 古いコンテンツを定期的に更新し、新しい情報を追加することで、Discoverに表示される可能性が高まります。
  • SNSでのシェアやバックリンクを増やす: SNSでのシェアや他の信頼性の高いサイトからのバックリンクを増やすことで、コンテンツの信頼性と権威性を高めましょう。

これらのポイントを実践することで、Google Discoverに表示される可能性が高まり、サイトへのアクセス増加に繋がることが期待できます。