フェイスブック(Facebook)

見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者は「ブラックリストオリジナル」というリストに入れるとよい

この記事は約3分で読めます。

カスタム投稿にするFacebookで自分の発言を見られたくない友達には、公開範囲をあらかじめ制限したリストを設定しておき、そのリストに入れておけばよい。これで自分の発言がその人からはほぼ見えなくなる。発言したり写真をアップするときは「カスタム投稿」にするだけでいい。
そして、見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者を「ブラックリストオリジナル(名前は自分で作成)」というリストを作成し、そのリストに入れる。リストごとに詳細な公開設定ができるので、あとあと公開したくない人が増減したときにリストに入れたり外したりするだけでよいので管理が楽になるはずである。

オリジナルのブラックリストで関係を制限する方法

リストを新規で作成して管理する方法である。

ブラックリストを作成

リストの作成方法は以下のとおり(パソコンの場合)

1.左サイドバーの「友達」をクリック
2.中央カラム上部の「+リストを作成」をクリック
3.新しいリストを作成する(名称はここではブラックリストオリジナルとした)
4.そのリストに関係したくない友達名を入れる
5.「作成」でブラックリストオリジナル作成完了
6.リストの管理で表示するアップデートのチェックをすべて消す(上記の画像を参考に)

これで「ブラックリストオリジナル」ができた。
次の注意点は、この「ブラックリストオリジナル」に入っている人に自分の発言が流れないようにするために、「カスタム投稿」を設定する。

カスタム投稿にする

さらに「カスタム投稿」を設定しておく。
ブラックリストを除外するカスタム投稿の設定

ここでは、共有範囲を「友達の友達」、シェアしない相手を「ブラックリストオリジナル(先ほど作成した自分のリスト)」を入れておく。これで準備完了である。

あとは、発言したり、写真をアップするときに「カスタム」にすることである。ただし、スマフォのアプリでは共有範囲で「カスタム」を選択できない

そこで、この機能を使いたい方にはスマフォではフェイスブックアプリを使わず、クロームアプリを使うことをおすすめする。パソコンでもクロームを使っているなら、スマフォのクロームアプリでFacebookにログインしておけば、パソコンで設定した内容がそのまま反映される。

Facebookの近況アップデート画面比較(左がFacebookアプリで右がクロームアプリ)

Facebookの近況アップデート画面比較

スマフォでの利用は便利だが、アプリではどうしても機能が限定されているので使い分けが必要になる。

制限リストで苦手な友達を除外する方法

制限リストを使うことでも同様の効果がある。制限リストだと簡単に設定できるが、その分細かい設定ができない。オリジナルのブラックリストがいいか、最初からついている制限リストがいいかは自分で選択しよう。

制限リスト

制限リストの使い方はフェイスブックナビでも紹介されているメジャーな方法である。

苦手な友達を制限リストに入れる方法

以下引用

苦手な上司や同僚など、しがらみで友達承認はしたけど、自分の投稿を読まれたくない、面倒な投稿は読みたくない、といった人は、特定のユーザーや友達を制限リストに入れることができます。相手にはリストに入れたことを知らされないので、上手に使ってFacebookを楽しみましょう。

友達が増えていくとどうしても管理が必要になってくる。リストを作らなくても投稿の都度、プライバシー設定画面のカスタムで、個別に非公開指定をするという方法もあるが、リストにしたほうが運用のミスは少なくなる。

なお、昨日行われた富山でのFacebook活用セミナーで一番個別質問が多かったのがこの案件だった。