12月25日、クリスマスですね。本日は、いつもお世話になっている「ふたみ歯科」で歯のお掃除を受けてきました。毎年1回のペースで受診を心がけているのですが、今回は新しい体験がありました。それはマイナンバーカードを医療機関で健康保険証として初利用したことです。
その様子を紹介しますね。
マイナンバーカード保険証を初めて使いました
マイナンバーカードを保険証にする
マイナンバーカードには有効期限があります。私はマイナンバーカードを初登録してから5年近く経っていたので、更新時期が来ていました。12月に市役所で更新手続きを済ませてきました。電子証明書の有効期限は2030年に延長されましたが、なんと市役所職員さんの手書きです(笑)まぁ使えればいいんですけどね。
マイナンバーカードを健康保険証として登録する方法は、スマートフォン、パソコン、セブン銀行ATM、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーなど、様々な方法で行うことができます。
私は、スマホでこのマイナンバーカードを健康保険証として使うという手続きをしました。
これで「晴れてマイナンバー保険証」となりました。
受付でマイナンバーカードを読み取ります
ふたみ歯科では、健康保険証としてマイナンバーカードが使えるようになっていました。受付にある専用端末にマイナンバーカードを下に置くだけで、必要な情報が自動的に読み取られる仕組みです。この技術、すごく便利ですよね。
ただし、マイナンバーカードを保険証として利用する場合、毎回の受診時にカードを持参する必要があります。特に毎年の定期健診のときは、うっかり忘れてしまわないように注意が必要です。紙の保険証を持ち歩く必要がなくなったのは便利ですが、マイナンバーカードの管理をしっかりしておくことが大事です。
最新設備で安心の診察
ふたみ歯科は、設備の充実度も素晴らしいです。診察中には、自分の歯のレントゲン画像がモニターに映し出され、具体的な説明を受けることができます。「ここに少し磨き残しがあるので、次回から気をつけてくださいね」といったアドバイスを視覚的に確認しながら聞けるので、とても安心感があります。
また、診察台には最新のうがい装置が備えられていて、用意されている紙コップには可愛らしい歯のイラストが。
こうしたちょっとしたデザインが気持ちを和らげてくれるんですよね。診察前の緊張もどこかへ吹き飛んでしまいます。
診療時間と通いやすさ
ふたみ歯科は、平日だけでなく土曜日も診療しているため、お仕事や学校がある方でも通いやすいのが特徴です。特に土曜日の午後診療(17時まで)は、忙しい平日を避けたい人にはぴったりです。さらに、スタッフの皆さんがとても優しく、リラックスできる雰囲気作りをしてくれるので、初めての方でも安心して通えると思います。
年に1回の健診で健康な歯を守ろう!
今回の受診を終え、次回は来年にまたふたみ歯科へ伺う予定です。毎年1回のペースで受診することは、虫歯や歯周病の早期発見・予防にとても効果的です。普段からのケアと定期健診を組み合わせることで、健康な歯をキープできるんですね。
最近はマイナンバーカードの普及により、保険証の管理がさらに便利になっています。もしまだマイナンバーカードを健康保険証として利用していない方は、この機会に設定してみてはいかがでしょうか?
マイナンバーカードについてちょっと考察してみました。以下に紹介しますので興味ある方はご覧になってみてください。
日本が進めるDXとマイナンバーカードの未来
マイナンバーカードの普及が進むことで、日本全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)も大きく前進すると言われています。その理由をいくつかの視点から見てみましょう。
利用者側のメリット:運転免許証との一体化
2025年には運転免許証とマイナンバーカードが一体化される予定です。これにより、財布の中がスッキリするだけでなく、更新手続きの際の手間も減ると言われています。一枚でさまざまな用途をカバーできる便利さが、利用者にとっての大きな魅力です。ますます便利になっていきますね。
医療機関側のメリット:管理の効率化
医療機関にとっても、マイナンバーカードの普及は業務効率化につながります。従来の紙の保険証に比べ、デジタル化された情報を用いることで、保険資格確認や請求処理のミスを減らすことが可能です。また、診療情報の共有が円滑になることで、より良い医療サービスが提供できるようになります。
政府側のメリット:運用の合理化
政府にとっては、マイナンバーカードの普及によって行政の効率化が進みます。データの一元管理により、住民票や税金関連の手続きがオンラインで完結するようになり、窓口業務の負担が軽減されます。また、災害時の迅速な支援金給付など、国民サービスの向上にもつながります。
セキュリティの不安にどう向き合う?
マイナンバーカードの導入に際して、セキュリティへの不安を抱える方も少なくありません。しかし、実はマイナンバーカードそのものには個人情報は保存されていません。カードはあくまで「本人確認用の鍵」としての役割を果たしており、実際の情報は政府が安全に管理しているデータベースに保管されています。
また、政府はセキュリティ強化のために以下のような取り組みを進めています:
- カードのICチップに高度な暗号化技術を採用し、不正利用を防止。
- 複数の認証システムを採用(暗証番号や顔認証など)。
- 情報漏洩が疑われる場合の迅速な対応窓口を設置し、万が一の事態にも備える体制を整備。
このように、マイナンバーカードの運用は、利用者の不安を払拭しつつ、便利で安心な社会を目指して設計されています。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)