講演会やセミナー講師の実績

野々市市商工会創業塾の「WEB活用戦略」講師を担当しました

この記事は約2分で読めます。

野々市市商工会で創業塾令和6年度・冬の創業塾が野々市市商工会で開催されています。先週、今週、来週の3週連続の土曜日午前開催です。
本日は、「創業時の手続き」と「WEB活用戦略」の2コマあり、後半の講師担当は遠田です。快晴の気持ち良いお天気ですが、創業塾参加のみなさんはまじめに受講(お勉強)されていました。

野々市市商工会創業塾

会場は野々市市商工会

野々市市商工会で創業塾

野々市市商工会の建物に入ると、創業塾の会場は3階ということがわかります。

野々市市商工会で創業塾

講義は10時から

野々市市商工会で創業塾

10時から、高稲講師の「創業時の手続き」が始まりました。

遠田はこのあとの「WEB活用戦略」講義を担当しました。遠田担当のレジュメは以下のとおりでした。

1.WEB活用の基本は販促
2.多様化するSNS
3.成果を出しやすいのはブログ中心
4.集客は検索エンジンとSNSで
5.社会は激変(生成AIを活用する)

セミナーの中では「野々市市で不動産ビジネスで創業する」ということでAI検索したらどうなるかについても少し解説しました。

Just a moment...

上記のリンクがそのときの内容です。興味ある方はPerplexityでご覧になってください。おそらく無料版でもログインすれば閲覧できるはずです。

創業塾の講義内容について(令和7年2月開催)

令和6年冬・野々市市商工会の創業塾
令和6年冬・野々市市商工会の創業塾

令和6年度冬・野々市市商工会の創業塾は2月8日、15日、22日の土曜日午前で3日間開催です
野々市市商工会で3週連続で土曜日午前開催の創業塾セミナーが開催されます。それぞれ2講座づつで3日間なので合計6講座です。昨年も同様の創業塾を開催しましたが定員を超える申込みがありました。今年(令和6年度という表示ですが令和7年2月です)も、遠田は2/15(土)午前のWEB活用戦略講座を担当することになりました。よろしくおねがいします。

この創業塾についてのお問い合わせは、野々市市商工会までおねがいします。