どもどもカフェ263回め、本日の雑談は少人数(合計4人)での開催となりました。
今週のどもどもカフェでは、みんなが最近の出来事をシェアしながら、リリースしたばかりのChatGPT4.5の話題になり、AIを活用した仕事の効率化や補助金申請について語り合いました。そして最後には、健康と安全の大切さを再確認する、なんとも心温まる時間となりました。
どもどもカフェ
本日の雑談内容
🌱 近況報告タイム!みんなのちょっとした出来事シェア 🌍
ある参加者さんは、スマートフォンのバッテリー交換のために遠出したそうです。道中、地面に描かれたクマのデザインを発見し、「思わず写真を撮っちゃった!」というほっこりエピソードをシェアしてくれました📷🐻✨
また別の参加者さんは、映画鑑賞のために普段より長めのお散歩をしたそう。「東金沢から30分歩いたら、さすがにちょっと疲れました…😅」とリアルな感想が飛び出し、みんなで共感!
🚗 交通事故と保険の話。備えあれば憂いなし!
あるメンバーが最近交通事故に遭遇し、その後の対応について話し合いが行われました。保険の仕組みや診断書の重要性について詳しい人がアドバイスをくれたり、「まずは体を大事にするのが最優先!」という声が飛び交ったり…。みんなで知恵を出し合いながら、支え合う雰囲気が心強かったです!💪💙
🤖 AIと仕事効率化!ChatGPTの活用術✨
「ChatGPTのプラス版を使って、仕事をもっとラクにしたい!」という声から、AI活用についての話がスタート💡💬
最新のChatGPT 4.5では、感情表現がさらに向上したり、カスタムGPTを作れるようになったりと、まさに進化が止まりません!参加者の中には「AIは猛獣のようなもの。上手く使いこなせるかどうかがカギ!」とユニークな例えを出す人も🤔🦁
💰 持続化補助金とカスタムGPTの可能性
ビジネス支援にAIを活用できる…という話題から、持続化補助金の申請を助けるカスタムGPTの紹介もありました!特に、最近の災害で影響を受けた地域(石川・富山・福井)の方に向けたサポートができるとのこと。「これ、補助金申請がちょっとラクになるかも?」と、興味を持つ人が多数🎯✨
実際にツールを使って事業計画書を作成するデモも行われ、みんな「なるほど〜!」と納得の表情でした😆

↑これです。
🚦 交通安全&健康の大切さを再確認!
ミーティングの最後には、「安全第一!」「健康あってこその毎日!」という話題で締めくくられました💡💖
「オンライン会議のスキルも大事!」ということで、Zoomの画面共有や音声共有を練習することになった人も。来週のミーティングでスムーズに使えるようになるといいですね!🎥🎤
⏩ 次回に向けた宿題(?)✨
✅ Zoomの画面共有&音声共有の練習をしてみる!
✅ 交通事故に関する情報をまとめて次回シェア!
✅ 持続化補助金のカスタムGPTを試してみる!
✅ 交通安全を意識して、日々を過ごす!
みんなが元気に次回のミーティングで会えることを楽しみにしています!🌿😊
それでは、また来週〜!🎉✨
というわけで今日も楽しく雑談できました。
どもどもカフェは参加者のおかげで成り立っています。
ありがとうございます。
ペコリ m(__)m
日曜日午後3時は、まったり雑談タイムになればいいなと思っていますので、興味とおひまのある方は、ぜしぜしご参加ください。
どもどもカフェは毎週日曜日の午後3時開催
「どもどもカフェ」への参加は、
・ちょっと暇だったから
・なんだかおもしろそうだったから
・ZOOMの練習がしたかったから
・遠田幹雄に興味があったから
・オヤジギャグをかましたかったから
・経営やITで相談したいことがあったから
・その他…
など、
あくまで雑談ですからなんでもよいです(笑)
参加無料です。
ZOOMのミーティング情報名は「どもどもカフェ」
トピック: どもどもカフェ
日曜午後3時のコーヒータイム、株式会社ドモドモコーポレーションの遠田幹雄と気軽に雑談してみませんか?飲み物片手にどうぞ。
時間: 15:00より(30分程度)
※毎週日曜日
※遠田は15時前からZOOMでスタンバイしています。早めに来ていただいたほうがいろいろとサポートもできるし、1対1でお話しできるかもしれません。そのころのBGMはFM番組の「山下達郎のサンデーソングブック」だと思います。毎週欠かさずに聴いているので(笑)
どもどもカフェの参加方法
どもどもカフェの参加方法を簡単にしました。
1.専用メルマガに登録(任意です)
2.開始時刻少し前に参加URLをクリックする
という2ステップにしました。
どもどもカフェ専用メルマガがあります
どもどもカフェ専用のメルマガを用意しています。どもどもカフェに参加された方にカフェの様子や次回の告知などを連絡するための通信手段です。基本的にどもどもカフェ実施後に週1回送ります。どもどもカフェに参加したい方は、ぜひこのメルマガに登録してください。
・どもどもカフェに参加する方はぜひこのメルマガに登録おねがいします。
・メルマガ不要の方は後で解除ができます。
バックナンバーはこちらです。
https://www.dm2.co.jp/maga/backnumber.cgi
上記のフォームがうまく動作しない方は以下のリンクからお願いします。
どもどもカフェ専用メルマガ登録&解除フォーム
powered by
どもどもカフェは日曜日午後3時少し前に開始
日曜日の午後3時前くらいになったら「参加する」のURLをクリックして、しばらく待機してください。当方のミーティング開始の準備が整ったら雑談開始です。
▼以下の画像をクリックするとZOOMのどもどもカフェに移動します
https://www.dm2.co.jp/domodomocafe/
↑このリンクをクリックするとZOOMに入室できるページに移動します。
または、
https://us02web.zoom.us/join
↓
ミーティングID: 862 2024 7714
そのあとにパスコードが必要です。
※パスコードは cafe5060 です。
クリックすると待機画面になります。
左がスマホ、右がパソコンの画面です。
この画面になったらしばらくお待ち下さい。開始時刻になったらどもどもカフェがスタートします。
以下、注意事項です。
基本は1対1くらいのイメージで、多くても数名程度の少人数を想定しています。6名以内がベターかなと思っています。もしも参加希望者が7名以上いた場合は、少し待機していただくか場合によっては入室をあきらめてもらうことになりますのでご了承ください。
うまく参加できなかったということが起きた場合は、翌週あらためてチャレンジしてみてください。
どもどもカフェに複数の人が参加している場合は他の人の迷惑になるような言動を慎んで頂くようおねがいします。楽しく雑談し、ZOOMの練習をしましょう。もしも、不適切な言動が続くようだったり、場にそぐわないと私が判断したりした場合は、強制退室させて頂く可能性があります。
対話の様子は自動的に録画されますが、その内容を参加者に許可なく公開することはありませんのでご安心ください。
なお、どもどもカフェの終了期限はとくに設定していませんが、参加者0人が2週続いたら終了しようと考えています。
どもどもカフェのFBやメルマガなど
Facebookのどもどもカフェグループhttps://www.facebook.com/groups/domodomocafe
(カフェ参加者の交流の場として非公開運営中です、参加希望者は連絡ください)

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)