西田幾多郎記念哲学館は図書館としてもすばらしい施設です。かほく市内には複数の図書館がありますが、この哲学館、実は図書館としても利用できるんです。
哲学に関する貴重な書籍が揃っていて、西田幾多郎の思想を深く学びたい人にはぴったりの場所。静かで落ち着いた空間で、本とじっくり向き合えるのもうれしいポイントです。
西田幾多郎記念哲学館は図書館です
まず4冊を返却しました
これまで借りていた4冊の本を返却しました。これらの書籍について、2週間の貸出期間内では十分に読み込んだとは言えませんが、とりあえず返却します。内容が難解なのでなかなかスッと読むことができず、少し消化不良ですが返却期間なので返却します。
また同じ本を借りることがあるかもしれません。
今回は2冊借りました
今回は新たに2冊借りました。
今回借りたのは、
📖 『西田幾多郎』田中久文 著
📖 西田幾多郎文選『真善美』
どちらも、西田哲学の核心に迫る内容で、西田とその哲学をめぐる思想家たちの交流についても知ることができます。
『西田幾多郎』は田中久文先生が書かれた本です。田中久文先生は2024年6月に西田幾多郎記念哲学館で講演されており、そのさいに私も聴講していますので親近感があります。
『真善美』は、「真」「善」「美」を議題とする西田幾多郎の論文を発表順に集め編集してあります。ちょっと面白い編集方法ですね。
この2冊、どこまで読み解けるかわかりませんが目を通してみたいと思います。
かほく市の図書館施設について
かほく市には現在、以下の図書館施設が存在しています。
かほく市立中央図書館
-
所在地:かほく市遠塚ロ57-6
-
アクセス:JR七尾線「宇野気駅」から徒歩約18分
-
中核となる図書館施設
かほく市高松産業文化センター図書室
-
所在地:かほく市高松ク42-1
-
アクセス:高松駅から徒歩約9分
-
開館時間:9:00~17:00(月曜・祝日休館)
石川県立看護大学附属図書館
-
所在地:かほく市学園台1丁目1
-
医療・看護関連の専門図書館
石川県西田幾多郎記念哲学館図書室
-
所在地:かほく市内日角井1
-
西田幾多郎の思想や哲学に関連する専門書を所蔵
哲学に興味がある方や、西田幾多郎の思想に触れてみたい方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
なお、宇ノ気生涯学習センター図書室は令和5年9月10日をもって利用終了となっています。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)