4月11日(金)夜、金沢市長町にある昔ながらのお好み焼店「角の店」で開催された「第2回お好み交流会」に参加してきました。
この会は、動画やクリエイティブなビジネスを展開している加藤宏さんがゆるく主催する“集まった人どうしが自然につながれるサロン”のようなイベントです。加藤さんのお知り合いや面白そうなことに興味がある人たちが、気軽にふらっと立ち寄るスタイル。私も少し緊張しつつ参加したのですが、行ってみて大正解でした。
「角の店」で開催!加藤さん主催「第2回お好み交流会」
加藤さんからFacebookに呼びかけがありました
加藤宏さんがFacebookでこんな呼びかけをしていました。
【4/11(金)夜 第2回お好み交流会!】
金沢市長町の古いお好み焼店「角の店」で加藤と飲みませんか企画です笑
4/11(金)の18時以降、加藤は「角の店」で飲んでますので、どなたでもご都合の良い時間にお越しいただき、加藤とお話ししませんか!
加藤の知り合い同士がお好み焼きを食べながらつながっていただくサロンのような会です!
料金はご自身が飲食された分だけ。どなたでもぜひお気軽にお越しください!
なんだかおもしろうそうな予感。実は3月に1回めの交流会もあったのですがその時は日程が合わずに参加できませんでしたが、今回は事前に告知されていたので参加表明をして参加しました。
場所は「角の店」

「角の店」は1階が店内スペースで、2階が加藤さんの事務所ということになっています。今日は集まる人が多いようで2階の加藤さんの事務所も特設交流スペース(笑)になっていました。
2階では山岳関係の趣味の方々が、1階ではその他の方々が、という感じで分けられていたようです。私は1階の一番奥の席に座りました。
初対面の方が多かったのですが楽しく交流できました
開始時刻の18時ころにはあまり人がいませんでしたが、徐々にいろんな人が来始めました。ほぼ異業種の方なのがおもしろいです。
お好み焼きやおつまみなど、各自が好きなものを注文し、好きな飲物を飲みながらというゆるい交流会でした。若いクリエーターの方々とお話しできて、刺激たっぷりの楽しい時間を過ごすことができました。
お店の雰囲気もあたたかくて、なんというか「はじめまして」のハードルがすごく低い。気づけば会話が弾んでいて、自分の活動のことも自然に話せてしまうような、そんな空間でした。
加藤さんのつくる空気感って、ほんとに不思議で魅力的ですね。
次回もまた開催されるようなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。たぶんFacebookの加藤さんのアカウントで情報発信されると思います。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)