蕎麦(そば)

福井県では収穫直前の蕎麦の実が大雨と高温で「穂発芽」してしまい大幅な減収となりそうだ

この記事は約1分で読めます。

穂発芽福井県の蕎麦に「穂発芽(ほはつが)」が起きているそうだ。穂発芽とは収穫前の穂に実った種子から芽が出る現象。大量の降雨や大きな温度変化などの気象条件により、小麦・米・トウモロコシなどの穀類に起きることがある。穂発芽が起きてしまうと、大幅な収穫減や品質低下の原因なり、産地は大打撃を受ける。
福井県の蕎麦は国内でも人気が高いが、昨年は大不作で品薄になっていた。今年の夏そばも不作になってしまい残念である。

▼穂発芽が起きた2018年7月の夏蕎麦(福井県)
sobanohatsuga.jpg

▼ウィキペディアの蕎麦の説明ページの一部
hohatsugakenen.jpg

ウィキペディアの蕎麦のページを読むと、春蒔き栽培(夏の新そば)の蕎麦は収穫期が梅雨の時期に重なるため穂発芽しやすいことが指摘されている。そもそも、雨の多い北陸で梅雨時期に収穫する夏の新そばはリスクが高いのかもしれない。

昨年は蕎麦好きにとっては悪夢のような年で、国内産の蕎麦が大不作。今年こそは豊作をと願っていた矢先の出来事なのでショックである。

これから撒く秋新(秋に収穫する蕎麦)の豊作を期待したい。

なお、穂発芽の写真は株式会社カガセイフンの加賀健太郎社長のブログより拝借した。