Twitter(ツイッター)を情報収集に使うのは有効です。2010年からTwitterを活用していますが、とくに社会的な危機状態のとき、Twitterの情報は早くて量も多くて、有用な内容の情報をいち早く取得することが可能です。
罵詈雑言が多いとか、炎上するとか、Twitterに関してマイナスイメージを持っている方は多いかもしれません。たしかに、Twitter内にそのようなマイナス言葉もあります。しかし、玉石混交です。いい情報もたくさんあります。要は自身のSNSリテラシーを高めれば自分の欲しい情報をいち早く集めたり、発信したりすることが可能になります。いまこそ、Twitter運用を見直してはどうでしょうか。
Twitterは情報が早い
これまでも、大災害のときはTwitterが便利でした。2011年の東日本大震災のころは、安否確認で電話がつながらない、メールが届かない、だけどTwitterは使えるということがあり大注目されたことがありました。以後も、災害時にこそTwitterというイメージがありますね。
コロナ禍の現状でもTwitterの情報はとても有効です。Facebookの情報はわりと親しい知り合いの情報が多いので、情報ソースとしては鮮度に欠けるし量的にも少なく偏りがあります。なので、知人との情報交流にはFacebook、新たな情報ソースを探るにはTwitterというように使い分けています。SNSは使い分けが有効ですね。
Twitterはアカウント使い分けがよい
Twitterを有効活用するには、欲しい情報交流のニーズごとにアカウントを使い分けるのがよいです。つまり複数アカウントを運用するということです。
顔出し実名のTwitterアカウントはビジネス用の公式アカウントとして使います。また、趣味性の高いゲームなどの情報や特定のカテゴリや業種の情報を集めたいときは、そのカテゴリ用のアカウントを別に作成し運用するのがいいです。
アカウントごとの運用ルール
・情報収集の目的を明確にし専用アカウントを作成する
・目的とする情報収集に関係しそうなアカウントを見つけてフォローする
・よい情報だと思ったら積極的に「いいね」を押す
・とてもよい情報や自分があとで読みたいようなツイートはリツイートする
このように運用していくと、それほど自分自身がツイートしなくても、そのアカウントのタイムラインを開くだけで「欲しい情報が一覧できる」という状況になっていきます。
このように、アカウントごとに欲しい情報が一覧できるタイムラインを作ること。これが複数アカウント運用の重要ポイントかと思います。
実際のTwitterアカウント複数運用例
▼遠田幹雄のTwitterアカウント
https://twitter.com/tohdamikio
遠田幹雄のアカウントは2010年から利用しているので10年以上になります。Twitterを始めた当時はものすごくツイートしていて、フォローやフォロワーも多かったです。現在は一日に1ツイートくらいのイメージで、ぼちぼち運用しています。
▼将棋用のTwitterアカウント
https://twitter.com/syogi_domodomo
将棋用のアカウントは実験用として2年くらい運用しています。ほとんどツイートしていませんが、将棋界の情報はタイムラインだけである程度わかるようになっています。ちなみに遠田は将棋のことをよく知りません。詰将棋も3手詰めに苦労するレベルです(笑)
他にもゲーム用アカウントとか、特定業界のアカウントとか、いろいろ運用しています。むしろ、そのようなアカウントのほうが個人名のアカウントより重要だったりします。アカウントを切り替えしながら使うことがポイントです。
PCでアカウント切り替えが容易に
パソコンのブラウザでTwitterのアカウント切り替えが容易になりました。これまではアカウント切り替えのたびにログインしなおしていたのですが、その必要がなくなったのは便利です。
▼Chromeではアカウント切り替えが容易に
上記の画面はGoogleChromeでTwitter.comにログインしている状態です。アカウント切り替えが容易になったのはうれしいです。これまで、パソコンのブラウザでは専用のWEBサービス(例えばフートツイートhttps://hootsuite.com/ja/)を使わないとできなかったことができるようになりました。
スマホのTwitterアプリではアカウント切り替えが容易だったので、これまでは複数アカウント運用はスマホで操作していました。パソコンでもできるようになって、柔軟性がでてきたのはいいことです。
Twitterのロゴ
https://about.twitter.com/ja/company/brand-resources.html
Twitterのログやブランド運用のポリシーなどは上記のリンクに情報がまとまっています。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)