顧客の視点

マーケティングは4Pから4Cへ、WEB2.0時代は顧客価値視点でマーケティングを見直そう

この記事は約2分で読めます。

4p4c「4P」とはマーケティングのフレームワークとして伝統的にも有名な戦略ツールとして使われています。4Pは「Product(製品)」、「Price(価格)」、「Promotion(プロモーション)」、「Place(流通≒チャネル)」の頭文字をとったものです。
一方、4Cとは、カスタマーバリュー(顧客価値)、カスタマーコスト(値ごろ感)、コンビニエンス(利便性)、コミュニケーション。4Pがプロダクトアウト的な視点なのに対し、4Cはマーケットインの視点で、それぞれ対応しています。

マーケティングの基本は顧客視点

顧客視点で発想しよう

【4P】   →  【4C】
・製品(Product) → 顧客価値(Customer Value)
・価格(Price) → 顧客コスト(Customer Cost)
・販促(Promotion) → コミュニケーション(Communication)
・流通(Place) → 利便性(Convenience)

マーケティングの基本、マーケティングミックスの4P。この4Pは、売り手の視点である。WEB2.0時代、売り手の視点ではなく顧客の視点ではどうか。顧客の視点では、4Pという概念がでてきた(ロバート・ラウターボーン)。

売場(うりば)と言わず買場(かいば)と言う

売場(うりば)と言わず買場(かいば)と言うのが定着したSC(ショッピングセンター)や店舗も多数ある。AIDMA(アイドマ)からAISAS(アイサス)という話題もよく耳にするようになった。

あらためて、顧客の視点から「マーケティング」のあり方を見つめなおさなければならないようだ。

参考記事:顧客価値視点のマーケティングミックス(4Pから4Cへ)
さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒