どもどもカフェ どもどもカフェ266回め、春の大掃除とラーメンと、ちょっと真面目な投資の話 こんにちは〜、266回目のどもどもカフェです。昨日、金沢ではソメイヨシノの開花宣言がでましたが、今日はときおり雪もちらつくという寒い日になりました。そんな中で、今回のオンライン会議も、ほんわか&ほんきに盛りだくさんな内容でしたよ〜。季節の変わり目、春の陽気に誘われて(?)まずは近況報告からスタートしました。 2025.03.30 どもどもカフェ
飲食店(レストラン・居酒屋など) 高級料亭でいただいたベジタリアン会席料理に感動しました、お店の対応に感謝感激です ちょっと特別な機会をいただいて、金沢の高級料亭での会席料理を楽しんできました。落ち着いた空間、丁寧なおもてなし、そして美しく盛り付けられたお料理の数々…そのひとつひとつに、まさに“日本の美”が詰まっていると感じました。そしてすごく感動したのはベジタリアン対応を完璧にしてくれたことです。 2025.03.29 飲食店(レストラン・居酒屋など)
KCG(金沢コンサルティンググループ) べこりぃさんとたべのみさんのSNS講座を受講しショート動画のコツを学びました(KCG例会) 3月28日のKCG例会「インフルエンサー講座」に参加してきました。今回のテーマは、とっても今っぽい「インフルエンサーの仕事&映える動画の撮り方講座」。講師は、SNSで大人気のインフルエンサーべこりぃさんとたべのみさん。実際にご本人たちから直接学べるという、めちゃくちゃ貴重な機会でした。 2025.03.28 KCG(金沢コンサルティンググループ)
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTの画像生成機能が格段に向上しました、日本語の文字入り画像やイラストが作成できるようになりました 2025年3月26日、OpenAIはChatGPTに新たな画像生成機能「4o Image Generation」を統合しました。これにより、ユーザーはテキストから高精度な画像を直接生成できるようになりました。この機能は無料プランを含むすべてのユーザーが利用可能で、動画生成AIツール「Sora」でも使用できます。早速この機能を試してみましたがかなり優秀です。これまでうまくできなかった「画像の中に... 2025.03.27 AI(人工知能/ディープラーニング)
通信SIMカード iPhoneSE3では楽天モバイルを主回線、povoのeSIMを副回線としたデュアルSIM運用にしました これまで私が使っていたiPhoneSE(第3世代)では、楽天モバイルの回線をメインに利用していました。そして、以前使っていた楽天ハンドという機種では、povoのeSIMを設定してサブ回線として活用していたんです。ただ、楽天ハンドはもう使わなくなってしまったので、このpovoのeSIMをiPhoneSE3に移すことにしました。最近のiPhoneはeSIMにも対応しているので、これを機にデュアルSIM... 2025.03.26 通信SIMカード
アンドロイド(android) 新発売のAndroidスマホ「moto g05」を発売日にゲット、設定し使い始めました 新しいAndroid15のスマホ端末が届きました。本日発売のモトローラ「moto g05」です。本体価格20800円という激安ながら、最新のAndroid15ですし、SIM2枚刺し、SDメモリカード挿入可能、SSD128GBでメモリは8GBもあります。これまでAndroid端末として使っていた楽天ハンドがAndroid11でサポート終了したようなのでその代替機として活用していくつもりです。さて早速... 2025.03.25 アンドロイド(android)
セキュリティ ネット証券を使う場合はセキュリティ対策を強化しましょう、SBI証券と楽天証券では不正対策が強化されています 最近、ネット証券を狙ったフィッシング詐欺や不正アクセスの被害が急増していることから、SBI証券と楽天証券では、2025年3月24日よりセキュリティ対策を大幅に強化していることが確認できました。今回は、その内容をわかりやすくご紹介し、利用者が安全に取引を行うために知っておきたいポイントを解説します。ネット証券を使う場合はセキュリティ状況を見直して対策を強化しましょう。 2025.03.24 セキュリティ
どもどもカフェ どもどもカフェ265回め、ボブデュランや台湾グルメや手取川純米吟醸などの話題でした どもどもカフェ265回め。春めいてきましたね。今回は「最近どうしてる?」の話題から始まった今回のカフェ。映画の話、旅行の話、TikTokライブ配信まで、話題はまさに多種多様!誰かはボブ・ディランの映画に感動し、誰かは台湾旅行で美味しい料理を満喫中。また、ある人は庭仕事にハマっていて、ジュンベリーの植え替えやスロープのペンキ塗りに精を出しているとのこと。みんなの「今」を聞けるって、なんだかほっこりし... 2025.03.23 どもどもカフェ
ワードプレス(WordPress) ワードプレスを動かしているPHP、古くないですか?PHP7.xのサポート期限は終了していますので早期にアップデートしてください 多くの企業サイトや自治体、個人事業主の方のホームページで使われている「WordPress(ワードプレス)」。その裏側では、「PHP(ピーエイチピー)」というプログラミング言語が動いています。つまりワードプレスとPHPはセットということです。しかし、「PHPのバージョンが古い」「WordPressの更新が止まっている」といったケースは意外に多く、知らず知らずのうちに大きなリスクを抱えている可能性もあ... 2025.03.22 ワードプレス(WordPress)
AI(人工知能/ディープラーニング) ノートPCで使うローカルAIは試行錯誤の末…結局「Gemma 3-12B」に落ち着きました ノートPCでローカルAIを試しています。これまではLMスタジオでDeepSeek R1を使っていました。伝説のSE中島聡さんも「もうDeepSeekは使い物にならない」と指摘しているようで、やはり性能面など課題が多いみたいですね。うぅ…残念(T_T)。そこで中嶋聡さんオススメの「phi4」と「Gemma3(ジェンマスリー)」を試してみました。いろいろなモデルを試し、回答精度や回答速度を考慮した結果... 2025.03.21 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) ローカルAIが現実的になった今、これからのAI活用動向「5つのポイント」を踏まえておきましょう まぐまぐニュースの有料メルマガ記事『中島聡がガチでテスト、「今一番賢いローカルAI」のすごい実力。Phi-4やGemma3を知らない人、そろそろヤバいかもです』を読みました。3月18日発行のこの記事では、あの伝説のエンジニアと言われている中島聡さんがエンタープライズ市場(主に大企業や中堅企業、公的機関など規模が大きく複雑な組織構造を持つ法人市場)におけるAI活用の今後について詳しく解説しています。... 2025.03.20 AI(人工知能/ディープラーニング)
講演会やセミナー講師の実績 農家民宿講座が石川県庁直江庁舎404会議室で開催され、遠田は15時過ぎからの「プロモーション&経営戦略」を担当しました 農家民宿講座が石川県直江庁舎で開催されました。ここは県央農林がある建物です。この建物4階の404会議室が会場でした。13時から第一部で、「農家民宿の始め方」、14時から「空き家物件を見分けるポイント」、その後に里山振興室から農家民宿の制度など解説がありました。15時過ぎから第二部で、「農家民宿のプロモーションと経営戦略」というタイトルで遠田が講師を努めました。 2025.03.19 講演会やセミナー講師の実績
無線LANやWi-Fi接続 スマホで事務所のPCにリモートアクセスするにはAnyDeskが便利です! Microsoftは、Microsoft Storeアプリ「リモートデスクトップ」のサポートを2025年5月27日をもって終了すると発表しました。この日以降、アプリのダウンロードやインストールができなくなり、後継アプリとして「Windows App」への移行が推奨されています。「リモートデスクトップ」を長年使ってきた方にとっては残念なニュースですが、これを機に他のリモートアクセスツールを試してみる... 2025.03.18 無線LANやWi-Fi接続
セミナーの予定 農家民宿講座の第二部で「プロモーション、経営戦略について」の講師をさせていただきます 石川県の里山振興室が「農家民宿講座」というセミナーを開催します。二部構成となっており、第一部は農家民宿を始めるための実務などの情報が中心で、第二部はプロモーションや経営戦略などについてになっています。この第二部に関しては、私(遠田幹雄)が講師を担当いたします。参加無料ですので関係者は奮ってご参加ください。 2025.03.17 セミナーの予定
どもどもカフェ どもどもカフェ264回め、確定申告終了ですっきりしたものの花粉のせいですっきりしない(笑) どもどもカフェ264回め、すっかり春らしくなってきましたね。私は春先で雨模様だと鼻がムズムズするのですがこれは花粉のせいでしょうか。今回のどもどもカフェでは、確定申告、医療費控除、ワーケーション、Wi-Fiルーターの更新など、生活や仕事に役立つさまざまなトピックについて語り合いました。技術の進歩や実践的なスキルが、日々の生活や仕事にどう影響するのか、参加者のリアルな体験をシェアしてもらいました。 2025.03.16 どもどもカフェ
モチベーション/マインド/哲学 西田幾多郎記念哲学館は図書館としてもすばらしい施設です、かほく市内複数の図書館とも連携しています 西田幾多郎記念哲学館は図書館としてもすばらしい施設です。かほく市内には複数の図書館がありますが、この哲学館、実は図書館としても利用できるんです。哲学に関する貴重な書籍が揃っていて、西田幾多郎の思想を深く学びたい人にはぴったりの場所。静かで落ち着いた空間で、本とじっくり向き合えるのもうれしいポイントです。 2025.03.15 モチベーション/マインド/哲学
中小企業診断士 企業内外の診断士が集う!石川県中小企業診断士会第6回交流会レポートです【ChatGPTのBlogリライト4.5で作成】 令和7年3月14日、(一社)石川県中小企業診断士会主催の特別セミナー『第6回 企業内外の診断士交流会』が開催されました。石川県内や北陸に在住する中小企業診断士が集まり、資格の活用方法や診断士としてのキャリアについて情報交換を行う場として好評をいただいているこのイベント。今回も多くの中小企業診断士仲間が参加し、有意義な時間を過ごしました。企業内外の診断士が集う!第6回交流会レポートさて、今回のこのイ... 2025.03.14 中小企業診断士
講演会やセミナー講師の実績 補助金&AI活用という2つのテーマをセットにしたセミナー講師を担当しました(白山商工会議所) 「補助金&AI活用」という2つのテーマをセットにしたセミナーの講師を担当しました。小規模事業者持続化補助金(第17回)が公募された直後の開催はナイスタイミング。会場は白山商工会議所でした。十数名の参加がありましたが、その参加者のニーズや顔ぶれにはちょっとした特徴がありました。それは... 2025.03.13 AI(人工知能/ディープラーニング)講演会やセミナー講師の実績
KAIs KAIsオンライン例会が3月12日の夜に開催されました 3月12日夜にKAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)のオンライン例会が実施されました。今回の当初の予定としては、富山県中小企業診断協会のAI研究会との相互交流を狙い情報交換会を企画していましたが、富山県側担当者のほうで急遽不参加になってしまいました。そこで、当初予定だったうちの半分の松田さんの発表をしたあとに、新入会員の自己紹介をしたり、遠田がカスタムGPTの話をしたり、全員で意見交換をし... 2025.03.12 KAIs
ワイン 白ワインの辛口と甘口を比較できる2つのコースを企画しました、合計4本のワインを用意しました 白ワインを4本用意してワイン会を企画しました。今回は、白ワインのみで、辛口好きの方と甘口好きの方が混在するメンバーでした。そこで、「辛口コース」と「甘口コース」と2つのコースにわけて、それぞれ2本づつ用意するというプランにしました。かなり特徴的にわけたので、まったく違うテイストを味わってもらえると思います。白ワイン4種の飲み比べ企画やまや金沢駅西店で調達しました金沢市内の酒屋で緊急調達できるところ... 2025.03.11 ワイン