どもどもカフェ どもどもカフェ212回め、北陸新幹線の福井県延伸に関する話題が中心でした どもどもカフェ212回は2024年3月17日開催でした。昨日(3月16日)は北陸新幹線が福井県敦賀駅まで延伸し、新幹線の主要駅など北陸三県は祝賀ムードでした。今回はその話題でもちきりでした。北陸では新幹線で盛り上がっていますが、県外からみるとどうなんでしょうか。北陸新幹線は敦賀駅から先がいずれ大阪までつながるはずです。いちおうは小浜ルートが決定していますがいまだに米原ルートのほうがよいという意見を... 2024.03.17 どもどもカフェ
JR/鉄道 2024年3月16日から北陸新幹線が福井県まで延伸されました、一方で金沢から名古屋や大阪には乗り換えが必須になりました 北陸新幹線は2024年3月16日(土)に福井県敦賀駅まで延伸されました。これで東京から福井県の敦賀駅まで乗り換えなし、新幹線1本で行くことができるようになりました。一方でJRは新幹線が整備されたエリアでは、並行在来線の特急を廃止しています。その例にもれず北陸ではサンダーバードやしらさぎという特急が石川県内から無くなり敦賀駅発着になりました。金沢から名古屋や大阪方面にJRで行く際には、必ず敦賀駅で乗... 2024.03.16 JR/鉄道
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTのGPTs(カスタムGPT)を再確認し、よく使っていたプラグインの代替となるGPTsを入れておきましょう ChatGPTの特定の機能を強化するGPTs(カスタムGPT)の重要度が増しています。これまでプラグインを使っていた場合はもうすぐプラグインが利用停止になりますので、代替手段としてはGPTsを使うことになります。慣れていたプラグインがあった場合は、その代替となるGPTsを探してセッテイングしておきましょう。また、GPTsの数は相当増えていますので、自分の用途に適したものをこの機会に確認して見直しす... 2024.03.15 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTのプラグインは間もなく廃止です、今後はGPTs(カスタムGPT)に切り替えて使いましょう ChatGPTの有料版では、これまでプラグインが使えました。プラグインはChatGPTに追加機能を付加する際に便利で、例えば動画を読み込み要約するとか、マインドマップを作成するとか、というようなもともとのChatGPTではできなかったことが実現できました。しかし、このプラグインはもうすぐ廃止されます。代わりにGPTs(カスタムGPT)を使うというような仕様変更があります。プラグインを使っていた方は... 2024.03.14 AI(人工知能/ディープラーニング)
KAIs KAIsのオンライン例会に久しぶりに参加したら新入会員がいらっしゃいました KAIsは毎月、オンラインにて例会を開催し情報共有をしています。ここ数回、業務とかぶったり都合が悪かったりしたため昨年10月例会以来、数カ月ぶりの参加になりました。今回は新入会員がひとりいたため、その方の自己紹介や、他の会員の自己紹介がありました。その後、情報交換としてAIに関する事例やデモの発表がありました。 2024.03.13 KAIs
モチベーション/マインド/哲学 人にかけるとよいもの4つは「時間、よい言葉、期待、負荷」です、なるほどですよね 人にかけるとよいもの4つは・時間・よい言葉・期待・負荷だそうです。出典はたしかではありませんが、大谷翔平を育てた花巻東高校の佐々木洋監督が言ったということでした。 2024.03.12 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 GRITとはやり抜くチカラのことです、環境変化の激しい現代にこそ重要になっています GRIT(グリット)は、ペンシルバニア大学教授の心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワースさんの提唱によって世に広まりました。アンジェラさんは、社会的な成功は、才能や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが重要であると、GRIT論を提唱しました。才能より努力のほうが成果につながるという公式も発表しています。このGRITは、「やりぬく力」とか「粘り強い力」などいうように日本語で訳されています。GRIT... 2024.03.11 モチベーション/マインド/哲学
どもどもカフェ どもどもカフェ211回め、ブルゴーニュワインの話になり七尾市の西田酒店にある「sakurako」に注目が集まりました どもどもカフェ211回め。今日はヨーロッパ出張中の方がオランダから参加してくれました。どもどもカフェは日曜午後3時から始まりますが、オランダは早朝7時だということで朝早くからありがとうございます。現地はよいワインがいっぱいあるそうで、普通に飲むワインがとてもおいしいということでした。 2024.03.10 どもどもカフェ
AI(人工知能/ディープラーニング) 無料で使える画像生成AIでは「SeaArt.ai」の人物生成のクオリティが高いです 「SeaArt.ai(シーアート.エーアイ)」は画像生成に特化したAIサービスで、WEBブラウザだけで使えるのが便利です。現在はアカウント作成も利用も無料で、毎日多数の画像が生成されているようです。「SeaArt.ai」は美人画像の生成ができることが特徴ですが、それ以外に注目したいのが「アップスケール(超解像)」です。解像度の低い画像を2倍サイズにきれいに拡大してくれます。 2024.03.09 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI検索 AI検索の時代が訪れつつあります、BingもChatGPTもいいですがPerplexity.ai(パープレキシティ.エーアイ)も使ってみましょう AI検索の時代になりつつありますね。自分としては、Googleで検索する回数がこの一年で激減していて、代わりに生成AIサービスで検索するようになりました。使うのは有料版のChatGPTか無料版のBINGですが、同じような行動に代わりつつあるという意見をよく聞くようになりました。そんな環境変化の中で、Perplexity.ai(パープレキシティ.エーアイ)というAI検索エンジンの利用者や利用頻度が向... 2024.03.08 AI検索
Gmail GoogleWorkspaceを使うと独自ドメインのメールがDKIM認証になりますが、そのさいに使われる署名ドメインは「gappssmtp.com」です 送信メールの信頼性を高めるためのしくみとして、SPF、DKIM、DMARCという3点セットの認証があります。Googleは2024年2月からこの3点セットのメール認証を強化しています。その肝となるのがDKIM認証です。最近の受信メールを見るとDKIM認証がかなり一般的になってきたようです。ところで、Gmailを使って独自ドメインメールを設定している場合のDKIM認証のための著名ドメインにいくつかの... 2024.03.07 Gmail
経営戦略 事業ドメインは「顧客」「ニーズ」「独自能力」という3つの視点で分析する戦略ツールで、3次元定義ともいわれています 事業ドメインとは「顧客」「ニーズ」「独自能力」の3つの視点で分析する戦略ツールです。この3つは非常に重要な要素であり、事業を戦略的に考える上での基盤となり、成功への道を切り開くための指針となります。中小企業の経営者であれば、これらの概念を理解し活用することで、競争の激しい市場での生き残りと成長を目指せるでしょう。以下に、これら事業ドメインと3つの視点についてわかりやすく解説します。 2024.03.06 経営戦略
ワードプレス(WordPress) ワードプレスのデザインテーマ運用は親テーマのまま運営するか?子テーマをカスタマイズするか? 「ワードプレスのデザインテーマ運用をどうするか」は古くて新しい問題ですね。デザイナーが完全にオリジナルでフルカスタマイズするということもあれば、定番のようなテーマをほぼそのまま使うようなこともあります。その中間をいくのが、定番テーマにある親テーマと子テーマのうち子テーマをカスタマイズするという方法です。ワードプレス定番テーマとなりつつある「Cocoon」にも親テーマと子テーマがあります。この「親テ... 2024.03.05 ワードプレス(WordPress)
Gmail Gmailに届かない問題が多発していますので、今一度メール関係の設定を見直しましょう! Gmailに届かない問題が多発しているようです。2024年2月からGoogleはGmailのセキュリティレベルをぐんと上げっているので迷惑メールが届きにくくなっています。Gmailユーザーとしては喜ばしいことですが、送信側の立場としては「相手に届いていないかもしれない」という想定で確認をしたほうがいいかもしれません。 2024.03.04 Gmail
どもどもカフェ どもどもカフェ210回め、確定申告の時期ですがゲームの話にしちゃいました(笑) どもどもカフェ210回めは3月3日のお雛様の日に開催でした。そのせいか女性の参加もいつもより多くにぎやかで華やかでした、おありがとうございます。さて、本日の話題は、確定申告とゲーム(ファイナルファンタジーff7リバース)の2つに集中しました。とくにファイナルファンタジーについては2月29日の発売日からゲームをプレイしている私にとっては旬な話題なので(笑) 2024.03.03 どもどもカフェ
好きな音楽 Spotifyのプレミアムは月額980円ですが、1年分を前払いすると2ヶ月分安くなり年間9800円になりました Spotifyはサブスクで好きなときに好きな音楽を聴けるインターネット音楽配信のサービスです。無料版でも使い続けることができますが、時々入る広告の音量がでかくて邪魔なので広告なしになるプレミアムを使っています。プレミアムは月額980円ですが、一括年払いをすると2ヶ月分安くなるんですね。1年間分が9800円でした。これで来年の2月までは新たな課金なしで使えます。 2024.03.02 好きな音楽
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など IT相談を担当するためにアドバイザー研修を受けました、オンラインでロールプレイング研修でした IT相談を担当するためのアドバイザー研修を受けました。初対面の方とオンラインでロールプレイングをするというなかなかハードルが高い研修でした。しかしなかなかおもしろい体験でした。ITに関する知識は当然必要なのですが、画面共有で適切な画面を見てもらったり、自然な対話のためのあいずちが重要だったりということで、遠隔リテラシーを高める必要をあらためて感じました。 2024.03.01 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
ファイナルファンタジー FF7が生まれ変わって新発売!(ファイナルファンタジー7REBIRTH)プレステ5のダウンロード版を始めてみました FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジー7リバース)が2月29日に発売されました。通称「FF7」と呼ばれていて数あるFFシリーズでも名作と言われているナンバーです。そのFFが現代のゲーム事情に適した最新技術で生まれ変わりました。主人公クラウド、エアリス、ティファ、そしてセフィロスが画面の中でまるで生きている実写版かのように動き回るのがすごいです。発売日前日にダウン... 2024.02.29 ファイナルファンタジー
飲食店(レストラン・居酒屋など) ホリ牧場「夢ミルク館」は3月1日よりオープン、冬季休業明けで通常営業になります 夢ミルク館はソフトクリームがおいしくて、河北潟干拓地で牧場直営のソフトクリーム屋さんとして有名ですね。例年冬季休業をしており2月末まで冬季休業でした。春が近くなり、いよいよ3月1日から再オープンです。今年は1月1日に能登半島地震がありました。その影響で河北潟干拓地内の道路は今でも通行できるところが限られていますのでグーグルマップご利用の際にはご注意ください。 2024.02.28 飲食店(レストラン・居酒屋など)
通信SIMカード 通信契約を見直し、LINEモバイルのデータ通信SIMを解約しました 携帯電話用のSIMを複数利用していますが、回線が必要以上に増えてきているので整理することにしました。現在利用しているのは、OCNモバイルOneが音声SIMとデータSIM、LINEモバイルのデータSIM、Povoの物理SIMとeSIMなので、全部で5回線あります。このうちLINEモバイルのデータSIMの利用度が低かったので解約することにしました。 2024.02.27 通信SIMカード