遠田幹雄(とおだみきお)

AI(人工知能/ディープラーニング)

Perplexityの新機能「スペース」はChatGPTのカスタムGPTのようにオリジナル生成AI化することもできました

Perplexityの新機能「スペース」を使ってみました。スペースは、いろんな機能が複合的になっているので、具体的に何ができるのかわかりにくいかもしれません。とりあえずもっとも便利だと思ったのが「ChatGPTのカスタムGPT」のようなことができることです。実際にChatGPTで使っている「Blogリライト」というカスタムGPTと同じ設定をしてみたところ、同等以上の性能が確認できました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ243回め、「天高く馬肥ゆる秋」の背景画像での参加ありがとう(笑)、今回の主要テーマはGoogleの容量問題でした

どもどもカフェ243回めは5人の雑談でした。今回も様々な話題で盛り上がりましたが、特に注目の話題は「哲学読書会」と「Googleの容量問題」。どちらも、ついつい話が尽きなくなるテーマですが、Googleの容量問題についてはみなさんの関心が高いようで、ついつい深堀りしていくことになりました。
モチベーション/マインド/哲学

初めての哲学読書会体験!西田幾多郎の「善の研究」を学ぶスタートです

西田幾多郎「善の研究」の読書会がかほく市の西田幾多郎哲学館で開催されています。2024年だけで10回予定されていますが、私は5回めの本日からスタートです。今回は、第二編第5章「真実在の根本的方式」がテーマでした。正直に言うと、内容はかなり難解で、すべてをすっきりと理解できたわけではありません。しかし、この読書会に参加することで、西田幾多郎の哲学にじっくり触れるきっかけができたことが何よりの収穫です...
KAIs

AI技術と診断士が手を組む!中小企業診断士交流会&大盛り上がりの懇親会レポートです

どもども!2024年10月18日に開催された中小企業診断士交流会に行ってきました。楽しかったです。今回は、福井県の中小企業診断士として超有名な津田均先生の基調講演がメインです。さらに研究会活動の報告としてAI研究会の会長である長東さんの発表もありました。AIと診断士って関係がものすごくありますね。これがすごく面白くて未来の可能性を感じる内容でした。そして、その後の懇親会がもう、みんな笑顔で大盛り上...
日本の自然や風土は美しい

今宵はスーパームーンでした、満月の夜に福井県鯖江で心温まるひととき

10月17日、福井県鯖江市のホテルに宿泊しました。この夜は、なんとスーパームーンが夜空に輝いていました。大きくてまんまるな満月が、まるで手を伸ばせば届きそうなほど近い印象でした。実は10月17日の月は、2024年のなかでは最も地球から近い満月です。今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」と呼ばれます。
講演会やセミナー講師の実績

金澤レディース経政会の例会で講師をさせていただきました、テーマは「AI活用」です

金澤レディース経政会の例会でAI活用のセミナー講師をさせていただきました。セミナータイトルは、経営者が知っておくべき「最新のAIチャット」活用手法、です。生成AI活用が必須な時代になり、ChatGPTをはじめとする様々な生成AIサービスも増えているため、使い分けも重要になってきました。このような環境変化をきちんと把握し対応して、生成AIをどのように使っていくのがよいかについて説明させていただきまし...
ワクワク系マーケティング

スガイ書店さんの周年祭は1000人超の参加で大賑わいの名物イベントです、今年は104周年

石川県津幡町で104年の歴史を誇るスガイ書店が、10月12日(土)に記念すべき周年祭を盛大に開催しましたので遊びに行ってきました。100周年のときから周年イベントを始めたということなので今年が4回め。創業1920年(大正9年) という長い歴史の中で、地元の人々に愛され続けるスガイ書店。昔ながらの温かみを残しつつも、常に進化し続けている魅力的なお店です。スガイ書店さんの104周年祭今回の周年祭では、...
農業

10月14日はスポーツの日という休日でした、我が家は裏庭で五郎島金時の芋ほり収穫をしました

毎年、五郎島金時を家の裏庭で栽培しています。今年は20株くらい植えましたが、うまく育ったのは7株くらいでした。ですが、その7株はかなり大きな収穫になりました。過去最大の豊作です。ちょっとうれしかったので、この五郎島金時の収穫について報告したいと思います。休日ですから、ビジネスとは違う話題でもいいですよね。(笑)
どもどもカフェ

どもどもカフェ242回め、秋の行楽日和で三連休中日なので少人数でまったりと観光話になりました

どもどもカフェ、242回め。今回のどもどもカフェでは、助成金に関する実務的な話題から、新幹線の福井延伸による経済効果、観光地の交通問題、さらにはバス釣りと便利な釣りアプリ「フィッシュパス」まで、さまざまなトピックで大いに盛り上がりました。秋の行楽日和で三連休中日に参加してくれた方たちの近況報告や興味深いシェアが満載の内容をぜひお楽しみください!
講演会やセミナー講師の実績

富山県の中小企業診断士たちとAI勉強会を開き、その後の懇親会まで交流できて楽しかったです

富山県の中小企業診断士たちとAI勉強会が開催されました。勉強会は小杉駅から近い「QQPlaza」というきれいな施設で、その後の懇親会は駅前にある「リリーベリー」というイタリアンの飲食店を貸し切りで実施しました。この勉強会を企画実施してくれた富山県診断協会の担当者さんには感謝です。以下この勉強会のレポートです。
AI(人工知能/ディープラーニング)

マインドマップ形式でもパワーポイント形式でも出力できるAI検索「Felo.ai」がすごい、しかも日本語バッチリな国産AIです

Felo AIは、Sparticle Inc.が開発した最新のAI検索エンジンです。日本国内で開発されているので、日本語を軸とした多言語対応や高度な情報検索機能が特徴で、世界中の情報を簡単に探し出すことができます。Perplexityと同じようなAI検索としての使い方ができます。スマホアプリもあります。「Felo.ai」だけの特徴としては、「マインドマップ作成機能」や「AIプレゼン作成機能(パワー...
無料の経営相談

ChatGPTの「Blogリライト」は画像1点からでも文章生成をスタートできます、経営相談室の画像から生成したブログ記事サンプルを紹介

ChatGPTの「Blogリライト」というカスタムGPT(GPTs)が便利なので毎日のように利用しています。この日は中小機構の窓口相談担当でした。そのときに撮影した1枚の写真からどれくらいのブログ記事がかけるのかを事例としてテスト生成してみました。その文章の生成過程をここで紹介します。
KAIs

KAIs10月例会は会員発表+新着AIサービスの紹介でインプットの日です、AIシンポジウムの発表もありました

KAIs10月例会はZOOMでのオンライミーティングでした。今年になって急激に会員が増えたKAIsですが、今日の参加は15人と過去最高レベルでした。新入会員が多いので、毎回会員発表の時間を20分とるようにしていますが、今回もすばらしい内容でした。また、後半は続々と出てくる新着のAIサービスについての「教え合い」が起きました。驚くほど一気に増えた感じですね。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのCanvasは左側の操作画面で右側の生成画面をコントロールできてとっても便利です

ChatGPTと性能を競い合っているClaud3.5sonnetは、画面左側で生成AIとのやりとりを行い、右側でプレビュー画面が表示されるのが特徴です。これにより、どのようなコンテンツが作成されているのかをリアルタイムで確認しながら進めることができます。ChatGPTのCanvasはこの同等な機能を持っています。編集作業を行うための専用スペースを提供することで、AIとの対話をしながら成果物を視覚的...
通信SIMカード

PerplexityProを1年無料で使うために契約したLINEMOですが携帯SIMとしては使わないので解約しました

ソフトバンク系の格安通信サービスのLINEMOを10月6日に解約しました。理由は単純で通信サービスとしてはまったく利用していないからです。約3ヶ月の契約期間ですが通信としての利用は0GBでした。元々このLINEMOを新規契約したのはPerplexityProというAI検索サービスの有料版を使いたかったからです。その前後のいきさつも含めて紹介しておきます。
どもどもカフェ

どもどもカフェ241回め、なんだかクルマ好きの方々がドライブ大好きというような話になっていきました

どもどもカフェ241回め。私は昨日珠洲市まで自家用車で往復したのですが地震と水害でかなりの悪路だったので運転には緊張しました。そんな紹介から始まったのですが、ドライブ関係の話になっていきました。今回のどもどもカフェは、休日の過ごし方から始まって、話題が車の運転や旅行、YouTube、創業セミナーの準備などにどんどん展開していきましたよ。
講演会やセミナー講師の実績

能登里山里海創業塾2024の財務講座を担当しました、今回も珠洲市三崎町の能登学舎に行きました

能登里山里海創業塾2024の「財務」が10月5日に開講され、遠田が講師を担当しました。今回も珠洲市三崎町の金大能登学舎に行きました。この講座は現地会場での受講だけでなくオンラインでの受講もOKということですが、実際にはオンライン受講のほうが多いんですね。本日、会場まで来てくれた受講者は3名でした。
AI(人工知能/ディープラーニング)

Googleの画像生成AI「ImageFX」は無料なのに高性能です、特に日本人の表情が自然なので人物生成に使えそうです

Googleが提供する画像生成AI「ImageFX」は、無料でありながら非常に高性能なツールです。このAIは、特に人物の表情を自然に生成する能力が優れています。注目したいのは日本人の表情がリアルに描かれるため、人物画像を作成したい場合に非常に有効です。多くの画像生成ツールが存在する中で、「ImageFX」の特徴は、その高い品質と使いやすさです。日本人の繊細な表情や特徴を捉えた画像生成は、他のツール...
講演会やセミナー講師の実績

AIを使って自社の売上を伸ばす方法!というフライヤータイトルだった「生成AI活用セミナー」講師をさせていただきました

AIがどんどん進化している中、最新情報を学べるセミナーが白山商工会議所で開催されました。今回のセミナーでは、AIの基本から具体的な使い方までをしっかり学べる内容が盛りだくさん。遠田が講師をさせていただきましたが、参加者の反応はどうだったでしょうか。セミナー後の意見交換やアンケートを基にまとめてみました。AIの可能性や未来に興味がある方は、ぜひご覧ください。
講演会やセミナー講師の実績

「Google+AIで、商売繁盛!」セミナーを石川県地場産本館2階で開催しました

「Google+AIで、商売繁盛!」セミナーの講師をさせていただきました。今回のセミナーはある組合さんの研修ということで石川県中小企業団体中央会さんの支援で開催されました。このような研修が定期的に開催され、組合員さんは学び続けているということでした。