能登は元気!石川県 健康保険・厚生年金の災害時口座振替再開申出書がとどきましたので速攻で記入返送しました 健康保険・厚生年金の災害時口座振替再開申出書という書類が届きました。これは1月1日に起きた能登半島地震の影響で、被災地(石川県内)の企業は口座引落が自動停止されていたことに関係しています。当社も被災地判定されいるため口座引き落としが停止になっています。この口座引き落としの停止というのは微妙な感じです。支払い免除ではないので結局支払いしなければいけません。金融機関の窓口で手続きする必要があるため、か... 2024.02.22 能登は元気!石川県
AI(人工知能/ディープラーニング) スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました、なんとアプリはこれまでのGoogleアプリで星マークをタップするとGeminiになります スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました。専用のアプリがあるかと思っていたら、既存のGoogleアプリでGeminiが使えるようになっていました。これには意表を突かれました。なんと、GoogleアプリのGoogleマークの横にGeminiの星印のマークがあり、そのマークをタップするとGeminiの画面に切り替わります。 2024.02.21 AI(人工知能/ディープラーニング)
能登は元気!石川県 イカキングが能登空港から離陸して空を飛んでいるとしたらどんなイメージになるかをChatGPTで画像を生成してみました 能登半島地震の発災から50日が経過しました。奥能登ではまだ多数の方の避難生活が続いています。ですがビジネスの分野では徐々に「復興」についての話題がでるようになってきました。ところで、能登復興のシンボルといえば能登町にある「イカキング」かもしれません。能登半島地震にも耐えた無事な姿は能登のみなさんの元気を表す象徴になっています。そこで、ChatGPTでイカキングが能登空港から離陸し空を飛ぶというイメ... 2024.02.20 能登は元気!石川県
パソコンのエラートラブル対応やPC修理 ASUSのWindows10でスピーカーから音が出なくなった問題の解決策は「オーディオ機能拡張」を無効にすることでした ASUSでi7の高性能ノートパソコンを利用している方から、2月16日の「Windows Update」以降、内蔵スピーカーから音が出なくなったという不具合の相談を受けました。私はパソコン修理屋さんではないので、解決の保証はできません。ただし、この手の問題は「スピーカーが物理的に壊れた」ということよりも「オーディオドライバー」に関する不具合のほうが発生確率が高いので、そっち系を調べてみたところ解決し... 2024.02.19 パソコンのエラートラブル対応やPC修理
どもどもカフェ どもどもカフェ208回めは、今夜もブルーノート東京に行くという人からの音楽談義で盛り上がりました どもどもカフェ208回めは音楽談義となりました。今夜のブルーノート東京に行くという人の話がおもしろすぎました。昨年はライブに158回行ってそのうち19回がブルーノート東京だったということでした。すごい回数!そのあともみなさんが音楽好きだということがわかる話題がもりだくさんでした。 2024.02.18 どもどもカフェ
講演会やセミナー講師の実績 野々市市商工会は土曜日午前に創業塾を開催、2/17は2週目で1コマめのWEB活用戦略の講師を担当しました 野々市市商工会は3週連続で土曜日午前に創業塾を実施しています。午前10時から70分の講座が2コマあり12時半ころに終了というスケジュールです。合計6コマの講座があり6人の中小企業診断士が講師を担当します。先週(2/10)が1回めで、本日(2/17)は2回めの開催で、本日1コマ目のWEB活用戦略の講座を遠田が担当しました。 2024.02.17 講演会やセミナー講師の実績
エクセル(excel-xls-xlsx) 1万件以上の受注データから発送済みの注文IDを「発送済み」という表示をさせるなら「COUNTIF関数」が便利です エクセルには便利な関数がたくさんあります。しかし、現実に即して関数を使いこなすのはなかなかたいへんですね。今回は「COUNTIF関数」が便利だったという案件がありましたのでご紹介します。事例としては、受注済みデータが数万件あり、そのうち数千件は発送したが未発送のデータをどうやって判別すればいいかというという問題で「COUNTIF関数」を使って解決しました。 2024.02.16 エクセル(excel-xls-xlsx)
講演会やセミナー講師の実績 「若い人たちのためのDXセミナー」を津幡町商工会青年部で合計3回開催、最終回は2月14日実施しました 津幡町商工会の青年部でDXに関するセミナーを合計3回実施しました。最終回となった2月14日夜は約20名参加となり「デジタルとアナログの融合」ということをメインテーマとして解説しましたが、非常に熱気を帯びた回となりました。守りのDX、攻めのDX、そしてデジタルとアナログの融合ということで、これまでの統括といえるような感じで今回のグループワークを行い意見交換しました。 2024.02.15 講演会やセミナー講師の実績
どもどもなネット勉強会 どもどもなネット勉強会、2024年はメンバー6人で交流します どもどもネット勉強会。当初は、どもどもなネット勉強会という名称でしたがいつのまにか「な」が消えて「どもどもネット勉強会」になってました。ま、どちらでもいいですが、サイト内検索対策で両方記述しておきます(笑)2024年の1回めを2月13日の夜に開催しました。参加メンバーは6人ですが1人欠席になりました。ということで、この日はメンバー5人+進行役の遠田で合計6人での交流となりました。 2024.02.14 どもどもなネット勉強会
セミナーの予定 野々市市商工会で3週連続の創業塾、2/17(土)午前のWEB活用戦略講座は遠田が講師を担当します 野々市市商工会で3週連続で土曜日午前開催の創業塾セミナーが開催されています。それぞれ2講座で3日間なので合計6講座。この6講座の講師はすべて中小企業診断士です。遠田は2/17(土)午前のWEB活用戦略講座を担当することになりました。よろしくおねがいします。 2024.02.13 セミナーの予定
迷惑メール/スパム対策 無料メルマガシステムの「ACmailer」はGmailの迷惑メール対策でver4.1.0にアップデートされています 無料メルマガシステムの「ACmailer」を利用していて、2月以降に送ったメルマガが届かない...という場合はシステムのアップデートをしましょう。「ACmailer」は1月にver4.1.0が発表されています。このバージョンでは、主にGmailの迷惑メール対策がされています。Googleは2024年2月以降に迷惑メール対策を強化しているため、それまで届いていたメールが届かないということが多数起きて... 2024.02.12 迷惑メール/スパム対策
どもどもカフェ どもどもカフェ207回めは、届いたばかりでおNEWのWindows11パソコンについてお話を聞きました どもどもカフェ207回めを開催しました。立春から1週間が過ぎ、雪も溶けてだんだん春らしくなってきましたね。まだまだ気を抜けませんが確実に春が近づいているのがうれしいです。さて、本日は常連さんに加え久々参加という方も来てくれてにぎやかな雑談になりました。本日届いたばかりという新しいノートパソコンについて話題が集中しましたね。 2024.02.11 どもどもカフェ
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AIがBardからGeminiに変わりました!画像認識がすばらしいので写真をアップして「ここどこ?」と聞いてみました 日本でもGoogleの生成AIがBardからGeminiに変わりました。WEBブラウザで「」にアクセスすると「」にリダイレクトされます。GoogleがChatGPTを上回る性能を持った生成AIとして公開されたGeminiですが、果たしてどのような性能なのでしょうか。話題になっている画像認識で性能をチェックしてみました。 2024.02.10 AI(人工知能/ディープラーニング)
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング社長のアカデミー賞、2024年の受賞者はやはりあのひとでした ワクワク系マーケティング実践会では毎年「社長のアカデミー賞」という表彰式を開催しています。会場は、なんとあの「ブルーノート東京」です。このイベントは、受賞者だけでなく参加者全員にとって仕事への情熱を再燃させる感動的な場となっています。昨年(2023年)授賞式では涙を流しながらスピーチをする受賞者が続出し、参加者たちは自身の商売や生き方について深く考えさせられる感動体験でした。この式典は、商人として... 2024.02.09 ワクワク系マーケティング
能登は元気!石川県 能登復興支援の動きが県外にも広がっています、東京南青山291という福井県の施設では鯖江商工会議所が「NOTO EXHIBITION」を開催していました 令和6年1月1日に起きた能登半島地震の応援や復興支援の動きが被災地石川県以外のエリアでも広がっています。そのひとつが石川県のお隣にある福井県です。福井県は東京の南青山という好立地にパイロット施設を管理運用しています。それが「南青山291」です。最近リニューアルし、1階がカフェとイベントスペース、2階がコワーキングスペースになっています。1階イベントスペースでは鯖江商工会議所が「NOTO EXHIB... 2024.02.08 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 醤油蔵が全壊した谷川醸造の社長夫人(およねちゃん)が東京ビッグサイトのイベントに出展!動き始めた復興 東京ビッグサイトで「ギフトショー」というビッグなイベントが2024年2月6日~8日の3日間開催されています。中日の2月7日に行ってきました。大きなイベントだけに見どころもたくさんありますが、一番大きな目的は輪島市の谷川醸造さんの応援です。谷川醸造社長夫人のおよねちゃんが一人で出展していました。そのおよねちゃんに会場で会ってきました。 2024.02.07 能登は元気!石川県
AI(人工知能/ディープラーニング) 五郎島金時を使った加工品のアイデアをChatGPTを使って引き出してみました 五郎島金時を使った加工品についてアイデア出しをすることになりました。こういうときはChatGPTを使うのが便利です。実際に五郎島金時で開発を検討している企業の方々といっしょにChatGPTを使って加工品のアイデアを考えてみたのでその一連の流れをご紹介します。 2024.02.06 AI(人工知能/ディープラーニング)
無線LANやWi-Fi接続 接続済みのwifiのパスワードを調べる方法(PCのウインドウズ10、11、コマンドプロンプト、MACの場合) 接続済みのwifiのパスワードを調べたいときってけっこうありますよね。すでにPCでは接続しているwifiのパスワードがすぐに調べられれば、スマホや他のPCなどで接続したい場合です。今回はAndroidテレビの設定をするさいにwifiのパスワードがわからないという家主さんに代わり、接続済のPCからパスワードを調べました。 2024.02.05 無線LANやWi-Fi接続
どもどもカフェ どもどもカフェ206回めは、人生の失敗について学びました どもどもカフェ206回めは8人の参加でした。最近、参加メンバーに少し変化がでてきて、20代の若者や、超久しぶり参加の女性、それに正体不明の参加者もちらちらと見えましたが途中で消えていきました(笑)とにかく内容は雑談なのですが、参加メンバーが変わるとなんだか哲学ぽく聞こえるのかもしれません(謎) 2024.02.04 どもどもカフェ
講演会やセミナー講師の実績 福井県の南越農業士会研修会で「農業者にもAIが必要になった」というセミナー講師をさせていただきました 「農業者にもAIが必要になった」というセミナー講師を2月2日午後にさせていただきました。これは福井県の南越農業士会研修会で、会場は福井県越前市にある「越前たけふJA」さんの建物でした。総会のあとの研修会ということで多数の地元農業者さんや福井県の農業関係者さんなどが参加されていました。 2024.02.03 講演会やセミナー講師の実績