遠田幹雄(とおだみきお)

生涯学習

12年在籍した慶應大学通信課程は本日(9月30日)で満了、たくさんの学びをありがとう

遠田は1997年10月に慶應大学通信課程に入学し、サマースクールに通うなどして学んできた。在籍期間が2009年9月30日で12年となり、期間満了となった。通信では多数の社会人が学んでいた。働きながら学ぶことの尊さも実感させてもらった12年だった。これで一区切り。たくさん学ばせていただきありがとうございます。感謝。
気になる本・書籍、電子書籍

「弱虫が強虫になる」という本に出会い読みたいと思ったらどこにも販売されていない

読みたいと思いアマゾンで検索したら該当無し。「弱虫が強虫になる」という本はどこで手に入れることができるのだろう?希望の心理学脳を知って子供も私も強虫に家庭は意識して作る時代弱虫が強虫になる 和田周平
プロフェッショナル

「創意工夫、日々改善」と書かれた工場の入口からたくさんのことを学んだ株式会社光栄

株式会社光栄の工場入口には「創意工夫、日々改善」と書かれていた。工場はきれいに整理整頓されており、とても板金加工を営む鉄工所とは思えない美しさ。通路と生産する区分が白線ではっきりと記されている点もすばらしい。この工場では、生産状況を見える化し、在庫を最小化するため、独自の進捗管理システムを開発し、それがうまく稼動しているようだ。従業員20名に満たくてもここまでできるというプロフェッショナルな工場だ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

企業の動画活用はユーチューブからコマーシャライザーへ、簡単に作成できる動画コンテンツをいかにいかすか

企業のWEB戦略に動画活用が増えてきた。これまではユーチューブに動画をアップし、そのタグを自社サイトに貼り付ける方法が多かった。これからはリクルートがサービス展開しているコマーシャライザーの活用も有効だ。コマーシャライザーは、数枚の写真と数点のキャッチコピーをフォーマットにしたがってアップするだけで動画のコマーシャルが簡単に作成できるWEBサービスだ。ためしに2点ばかり作成してみた。
経営品質

『組織を活性化する4つの理念と8つの視点~経営の基本に立ち返る~』望月広愛(もちづきひろちか)氏の経営品質セミナ

経営品質賞で過去2度の日本一を獲得した人といえば望月広愛(もちづきひろちか)氏。IBIZAのバックで知名度が高い吉田オリジナルとイタリアンレストランのロッソえびすやの2社で経営品質賞の中小企業部門最高賞を獲得している。その望月広愛氏が金沢に経営品質のセミナ講師としてやってきた。『組織を活性化する4つの理念と8つの視点~経営の基本に立ち返る~』という演題で講演。臨場感あふれる講演に感動の輪が広がった...
農商工連携や地域資源

農商工連携の認定が9/18に石川県で2件、認定された2件はオハラさんとかわにさんで農商工88選の事例企業

農商工連携の認定が9/18に発表された。石川県で認定された農商工連携の2件は、①加賀野菜「五郎島金時(さつまいも)」を活用したカット野菜の開発製造販売、②加賀・能登・金沢の厳選未利用海産物を活用した米菓商品の製造・販売事業。この2件は、①かわにさん、②オハラさんで、そもそも農商工連携88選で全国の先進事例として紹介された石川県代表のパートナー企業である。それぞれが別のパートナーと農商工連携の事業計...
金融と経済

住宅展示会が目白押しのシルバーウィーク、個人消費回復バロメーターの住宅新築ニーズはどこまで回復したか?

秋の5連休となったシルバーウィーク。各地でいろんな催し物が行われている。ここ数日の新聞紙面の広告では自動車は少なく住宅が圧倒的に多かった。新築住宅のニーズは消費動向を見るうえで重要な指標で、とくに昨年から冷え込んでいる新築ニーズがどこまで回復したかに注目したい。金沢ではいくつもの住宅展示会があったが、御経塚サティ裏の上荒屋の14棟を見学してきた。
農業アグリビジネス

ひとりでできる農商工連携ビジネスモデルの「風来」型は野菜作りも漬物加工もダイレクト販売も一人で行う一人農商工連携(無農薬野菜を作り販売する風来の西田栄喜氏)

農商工連携の認定も増えつつあり、農商工連携ビジネスの注目度も高まっている。農商工連携は、農(農業者)と商工(流通や加工など)の2つの業態の組織が互いに連携して、新商品開発や新たなサービス開発などを行い、新商品や新サービスを展開する一連の取り組みのことである。農商工連携により、農側と商工側が相互の経営資源を活用して、事業者にとって新商品や新サービスを生み出すことが期待されている。そんななか、1人農商...
ビジネスモデル研究

駅中ビジネスモデルは床屋さんが適合、駅ナカでのビジネスが今後もおもしろい展開になりそうだ

JR高田馬場駅の駅構内に床屋がある。10分で1000円カットのヘアカット専門店QBハウスだ。もともと「時間買い」という点では電車の待ち時間10分でカットができるといいなと思っていたので、駅ナカ床屋ビジネスモデルは整合性が高い。駅ナカのビジネスが面白い展開になりそうだ。
中小企業診断士

中小企業大学校東京校では中小企業診断士養成講座が佳境になっているようで多数の受講生がいた

中小企業大学校東京校は全国各地にある中小企業大学校の中でも特殊なセミナをいくつか実施している。そのひとつが中小企業診断士養成講座である。中小企業診断士という国家資格は、1次試験の合格者に対する2次試験があるが、2次試験が免除される中小企業診断士養成講座が中小企業大学校東京校で開講されている。ここ数日も中小企業診断士を目指す受講者が多数受講していた。
SWOT分析

中小企業大学校東京校で経営幹部の戦略立案セミナー「製造業編」、初日は事例企業演習でSWOT分析

9/15から17までの3日間、中小企業大学校東京校で経営幹部の戦略立案セミナー「製造業編」の講師を担当。講師の主担当は宮本芳昭先生で遠田はサブ講師になっている。初日は事例企業を使った戦略立案の演習を行った。二日目の今日からは実際に自社企業の戦略立案に着手する。受講生はいよいよ本丸に取り組むことになる。
気になる商品やサービス

中小企業大学校東京校の宿泊施設は東大和寮というが、寮と呼ぶには立派で近代的な施設でサービスもいい

中小企業大学校東京校に併設されている宿泊施設は東大和寮という。寮と呼ぶには立派で近代的な施設。ちょっとしたビジネスホテルよりも快適な環境である。宿泊費が格安なのに受付の対応はすばらしく、国が運営するサービス施設としては予想外?に高いサービス品質だ。9月17日まで中小企業大学校に滞在するため、ここで3泊することになるが快適に過ごせそうだ。
JR/鉄道

本日は中小企業大学校東京校への移動、電車を7本乗り継いでの移動となり午後6時過ぎに東大和市駅に到着

明日から中小企業大学校で中小企業経営者向けの経営戦略立案セミナの講師をすることになっている。そのため、本日は移動日。電車を7本乗り継いで6時間かけて東大和市に到着(乗換えは6回)。写真は午後5時ころのJR大宮駅、埼京線への乗り換えホームの様子。
記念日記念祭

元気玉でアイデアを提供してもらう、ドモドモコーポレーションは2000年10月10日創業なので来年で満10歳

元気玉というアイデア提供サービスがある。なんと1アイデア@100円。11人からのアイデア提供を受けることができるので最小依頼コストは1100円(100円×11人)。このアイデア提供サービスを運営しているのは面白企業として有名な株式会社カヤック。遠田が所属する株式会社ドモドモコーポレーションは2000年10月10日が創立記念日なので来年が創業10年で会社も10歳となる。この記念として10万円の予算で...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!ではMT4.x最後のバージョンアップを行いました(MTOS4.3カスタマイズデータ公開)

MTOS4をより便利に使うために「MTOSで行こう!」ではMTOSをカスタマイズしたデータを提供した。このカスタマイズデータには、プログラム+プラグイン+複数のCGI+データベース(SQlite)が含まれている。そのため、このデータだけでWEBサーバにMTOSをインストールすることができる仕様になっている。MTはまもなく5にバージョンアップするため、MTOS4.xでは最後のバージョンアップを行った...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

店頭看板に「ブログ執筆中」と書いて来店客が増加した不動産会社が鯖江市にあった

鯖江市のフジモト不動産の店頭には看板があり、その看板には「ブログ執筆中」と書かれている。フジモト不動産では、集客増加や問い合わせ増加を図るためにブログマーケティングに取り組んでいるが、その意欲が店頭看板にも現われていた。さて、来店客は増えたのか?どうやら来店も問い合わせも増加傾向のようでブログマーケティングの成果が出つつあるようだ。
果物フルーツ

北瀬農園さんで作られた梨をいただきました、甘くてジューシーでおいしい梨に家族も大喜び

朝夕はすっかり涼しくなり、めっきり秋らしくなった。果物がおいしい季節の到来である。石川県は意外にも多数の果樹が栽培されている。これまでもりんごの南限でみかんの北限だといわれてきた。みかんもりんごも栽培されている産地は石川県ぐらいのものらしい。さて、昨日は北瀬農園さんで作られたという梨をいただいた。びっくりするほど甘くてジューシーで、家族も大喜び。おいしくいただいた。
好きな音楽

ルビー色の大きなぶどうのルビーロマンにはサポートソングがあった、ルビーロマンズのルビーロマン・ロマン

石川県の戦略作物としても有名なルビーロマン。大粒で赤いぶどうだ。ルビーロマンは今年の初セリで一房21万円という高値をつけ、大々的にニュースになっていた。そのルビーロマンにはサポートソングがあり、CDになっていた。曲名は「ルビーロマン・ロマン」、演奏は「ルビーロマンズ」。石川県内の有志たちが作ったCDだ。なんと、その貴重なCDに作詞作曲ボーカルとトランペット奏者の二人から直筆サインをしてもらった。
農業

農業ビジネス関係の書籍をまとめ買い、農業起業や就農・アグリビジネスの書籍が増えている

農業ビジネス(アグリビジネス)関係の書籍が急に増えている気がする。10年前はアグリビジネス関係の書籍はかなり探さないとなかったが、今ではたくさんの書籍が出版されていることと、ネット書店で検索がしやすくなったことで、目に触れる機会が増えたこともあるだろう。気になった書籍5冊をまとめて購入した。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

うれしーるは消費者も広告主もスーパーもうれしい値引きシール、20円引きの原資は広告主が負担するビジネスモデル

うれしーるは広告付き値引きシール。20円引きの原資は広告主が負担するビジネスモデルで、消費者も広告主もスーパーもうれしい値引きシールだ。消費者にすれば消費期限間近で値引きされるわけではないのでうれしい。スーパー側は値引きの原資を自社負担しなくていいのでうれしい。広告主はターゲットとなる消費者にダイレクトに伝えられる媒体として使えるのでうれしい。まさに三方良しの広告モデルだ。