遠田幹雄(とおだみきお)

グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスのトラッキングコードを見直す、カスタマイズ方法はアドワーズ広告ヘルプの説明がいい

グーグルアナリティクス(Analytics)の解析結果を見ると、eコマースの解析データの一部がうまくとれていないところがある。そこでトラッキングコードを見直すことにした。標準では、「新しいトラッキングコード (ga.js)」と「以前のトラッキングコード (urchin.js)」の2種しか選択できないように見える。実はAnalyticsトラッキングコードはカスタマイズできるのだ。新しいトラッキングコ...
検索エンジンマーケティング(seo)

本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)講師のゴンさん、午後2時から夜遅くまでびっしりSEM漬け

今日は金沢で本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)の勉強会。講師のゴンさんが熱心に講演中です。講義中に「最近1週間以内で買ったものはなに?」という質問が…。「本」「かに」「注文家具」いろんな回答があった。それぞれネット通販で買うのには「理由」がある。「安いから」「便利だから」「種類が豊富だから」それぞれの理由は違うのが必ず「買う理由」がある。
情報系ソフトやWEBサービスなど

twitterはいつも使う自分のブログやiGoogleのガジェットに小窓表示できるので便利、これでいつでもつぶやける?(^^;

twitterは小さなつぶやきを集めたサイト。わざわざtwitterのWEBサイトに行かなくても、つぶやきを書き込んだり友人の書き込み見たりすることができる。遠田はiGoogleがブラウザのスタートページなので、ガジェットで入れてみたところうまく動いている。RSSで情報収集するタブの1つに入れてある。さらにフラッシュで作られたブログパーツもできており、自分のブログに貼ることも可能だ。
検索エンジンマーケティング(seo)

SEOは検索エンジンを知ることから始まる、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう

SEOは検索エンジンを知ることから始まる。書籍を探したり、SEO業者の説明を聞く前に、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう。日々変化しているWEB環境で最新の情報がここにある。遠田も時々読み返すが随時更新されており、いつも新しい発見がある。▼サイトと GoogleGoogle 検索結果でのサイトの掲載Google と相性の良いサイトの作成: ベスト プラクティスGoogl...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ(Movable Type)を活用するプロフェッショナル支援制度としてProNet SOHOがあるが…

ムーバブルタイプ(Movable Type)を活用するプロフェッショナルを支援する制度としてProNet SOHOという制度がある。運営するシックスアパート社によると「ProNet SOHOは、個人やSOHOで活動するWeb デザイナーおよびエンジニアの皆様を対象としたパートナー支援制度」となっている。遠田幹雄は昨年より1年間、このProNet SOHOとして登録してきた。しかし、ProNet S...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOSで行こう!のカスタマイズデータをMovable Type 4.25 (Open Source)にあわせて更新した

MTOSで行こう!のカスタマイズデータをMovable Type 4.25 (Open Source)にあわせて更新した。Movable Typeは3月18日にバージョンが4.25にバージョンアップされたため、その対応。今回は、これまでリクエストが多かった点もあわせて組み込んだ。メニュー上部のバナーメニュー、トップページの固定表示ページ、メタタグ修正容易化などを、ウィジェットセットとモジュールなど...
ビジネス

中小企業でもきちんとした入社式を行うと会社の節目も人生の節目もピリリとしまる

中小企業の入社式に参加した。従業員規模10名未満の小規模企業でも入社式という行事をきちんと行うことには意義がある。入社式は、新入社員にとって大きな人生の節目である「職業選択」の始まり。会社としても、組織の構成員が大きく変わる節目である。企業は人で決まるのだから「人の集う」場を大事にしたい。入社式では、期待と不安を胸にピリリとしまった空気もよいものだ。
情報系ソフトやWEBサービスなど

中小企業がITを戦略にするためにはシステム開発の前に「要求定義」を明確にしよう、要求定義ポケット図解が出た

中小企業のIT化を成功させるためには、システム開発の際に「要求定義」を明確にする必要がある。むしろ、システム開発の際にというより「システム開発の前」にといったほうがいい。情報システムは、「ガベージイン・ガベージアウト」といわれる。直訳すると「ごみを入れれば、ごみが出る」。間違った情報を入力しても、出力される情報は間違っているということだ。途中の計算がどんなに正しくても…。中小企業のIT化でもっとも...
情報系ソフトやWEBサービスなど

MSのブラウザはIE6かIE7かIE8か?3/20にIE8(インターネットエクスプローラー8)が公開されブラウザも多種多様

3/20にIE8(インターネットエクスプローラー8)が正式に公開されたのでインストールした。インターネットでホームページを閲覧するソフトを「ブラウザ」というが、これでMSのブラウザはIE6、IE7、IE8と3種が混在することとなった。これまでもブラウザは多種多様で、MS以外では「ファイヤーフォックス」や「サファリ」や「グーグルクロム」など多数が乱立するブラウザ戦国時代となっていた。
さくらインターネット

メール投稿でビジネスブログを書き続けていくつもりなら、さくらのブログを使うのがよい

ビジネスブログは投稿頻度や更新頻度が高いほうがいい。書き続けるのなら自分にあった方法を選んだほうが持続する。もしも、携帯メールやメールソフトを活用した「メール投稿」の方法が便利で長続きするというのなら、「MTOS」ではなく「さくらブログ」を選択するのも手である。さくらインターネットの会員であれば「さくらブログ」は無料で使える。さくらブログは、メール投稿に関しては十分なしくみがそろっている。さくらブ...
さくらインターネット

さくらのブログをビジネスブログとして使うためにはhtmlやCSSをプチ改造をしたほうがいい、まずは基本的な設定

さくらインターネットには「さくらのブログ」という会員向け無料ブログサービスがある。この「さくらのブログ」がなかなか使える。MTOSもいいのだが、は初期の段階でインストールや設定などでつまずく場合もある。その点、さくらブログはすぐに使えるのがいい。さくらブログは、基本的に日記の形式なので、ビジネスブログとして使うのならば少し改造をするとよい。まずは基本的な設定から確認しよう。
能登は元気!石川県

奥能登でも食と農のマッチングを進めたい、珠洲市で食のマッチングについての勉強会とグループワークを実施

すず農業振興協議会の定期総会。総会前の時間に「珠洲市における食のマッチング」という演題で、遠田幹雄が講演講師とグループワークのお手伝いをさせていただいた。新たな取引の留意点や農商工連携の展開などについて説明。その後、グループワークを行った。今回は、農業者だけでなくレストラン・飲食店やホテル・旅館などの食の需要者の方々にも参加していただき、農と食のビジネスマッチングの機会にしようという取り組みだ。
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Typeが4.25にバージョンアップした、MovableTypeOpenSource(ムーバブルタイプオープンソース)も同時に4.25へ

Movable Typeが4.25に、MovableTypeOpenSource(ムーバブルタイプオープンソース)も同時に4.25へバージョンアップした。以前から話題になっていた「モーションブログ」が使える。
X(ツイッター/Twitter)

Twitter(ツイッター)はゆるいつながりの場だがSEO的には強いつながりを創出する?

Twitter(ツイッター)は個々のユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービス。ブログ検索でTwitter検索がGoogle Blog検索を超えた?という記事もある。Twitterで書いたコメントでつけたリンクはパーマリンクになる。Twitterのリンクはrel="nofollow"がつくもののnofollowがついてもSEO効果が無視できなくなっているという議論...
ムーバブルタイプ(MovableType)

写真の縦横比率を4:3から2.66:1の横長にするとブログの写真訴求効果がぐーんと高まる

写真の縦横比率は通常4:3になっている。しかし、最近は横長の比率に変化している。これは人間の視覚が左右に広いことからである。ハイビジョンの普及や横長ワイド画面のパソコンの普及で、横長の画像がどんどん増えている。ブログでも横長写真が増えているが訴求効果を考えるとどのくらいの横長比率がいいのだろうか?
ベジタリアン

温野菜をトマトソース仕立てでいただく野菜中心の朝食、ベジタリアンな朝食をありがとう

温野菜をトマトソース仕立てで。野菜中心の朝食でさわやかな気分で一日をスタートする。ベジタリアンな朝食をありがとう。
能登は元気!石川県

小さい島でも東部と西部で気温が4℃以上違うのか、能登島TVの天気状況にちょっとした驚き…

石川県能登には能登島という島がある。能登島は東西が約20キロほどの小さな島だ。今夜は能登島の民宿で泊まり、テレビを見た。能登島テレビという有線放送では、島の天気状況を流していた。よく見ると、小さな島なのに東部と西部で気温が4℃以上違う。22時20分、島の西部が1.1℃で東部が5.4℃である。小さい島でも東部と西部で気温が4℃以上も違うのか…、ちょっとした驚きだった。
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Typeのカテゴリを有効に活用すればLPO(ランディングページ最適化)が図られやすい

トップページはユーザーにとって最適な閲覧開始ページとは限らない。しかも検索エンジン経由でホームページに訪れるユーザーにとって閲覧開始ページは検索エンジンが決める。SEOを意識してページを増やしていくさいに課題になるのがLPO(ランディングページ最適化)の視点である。実は、Movable Typeのカテゴリをメニューとして有効に活用すればLPOが図られやすい。
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Typeをホームページとして使うなら「カテゴリ」を「メニュー」として使う

Movable Typeをホームページとして使う例が増えている。とくに無料で使えるMTOS(Movable Type Open Source)が普及しだしてから使い始めたという方も多い。企業サイトでMovable Typeのようなブログシステムをホームページとして使う場合は、「カテゴリ」を「メニュー」として使うのがポイントになる。
ベジタリアン

能登の海草をおいしくいただきました、ベジタリアンな能登のランチは能登の野菜と能登の海草の味噌汁がうまい

今週は能登方面に出かける案件が多い。今日の昼は特製のベジタリアンなランチ。能登の海草や能登の野菜を中心に作っていただいた。能登の海草の味噌汁がとてもおいしかったです。ありがたくおいしくいただきました。ごちそうさまでした。なお写真右上の魚の粕漬け、せっかく作っていただきましたが遠田は魚が食べられないので、お隣さんに座った方に食べてもらいました。