遠田幹雄(とおだみきお)

オヤジギャグ(^^;

ピンポン!正解は卓球です(^^)v

ピンポンです。正解です。ピンポンは卓球です。卓球台はやはり中国製でした。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
温泉や大浴場

温泉バイキング、夕食も朝食もバイキングスタイルの温泉宿ビジネスモデルが湯快リゾート彩朝楽(さいちょうらく)

加賀温泉郷に夕食も朝食もバイキングスタイルで提供する温泉旅館がある。湯快リゾートの彩朝楽(さいちょうらく)だ。季節料金なしで一泊二食が7800円。加賀温泉郷の温泉旅館は通常一泊二食が3~4万円だから劇的に安い。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

羽子板は日本独自の文化、羽子板が遊戯用と装飾用に二分していったのは室町時代

羽子板は日本独自の文化。羽子板には遊戯用と装飾用がある。このように羽子板が二分していったのは室町時代。装飾用の羽子板は主にお正月に飾られる。羽子板は、邪気や悪いものをはね(羽根)のけ、福をもたらすという縁起物だからだ。歌舞伎役者の押絵などに表現される日本特有の美的感覚が羽子板の魅力だろうか。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
会社法や登記など

役員改選(重任)時に提出する株式会社変更登記申請書は会社法施行以降に書式が若干変更、提出前に法務局へ

株式会社変更登記申請書は取締役の任期がきたら提出する必要がある。会社法施行後、書式が若干変更になったと聞き法務局で相談しチェックを受ける。役員重任の株式会社変更登記申請書は登録免許税が金1万円。添付書類は、株主総会議事録1通、取締役会議事録 1通、監査役辞任届1通、就任承諾書は「上記各議事録の記載を援用する」と書けばよい。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
アイアイ会

アイアイ会は木津の色男の集まり、恒例の新年会は例年どおり1月2日六さん寿司にて午後3時55分集合

アイアイ会は木津の色男の集まり。アイアイ会恒例の新年会は例年どおり1月2日六さん寿司にて午後3時55分集合。(アイアイ会ブログより)さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

和ダイニングの居酒屋、高い人気を持続するのは容易ではない、金沢の和ダイニングビッグ3は、せん、台場、醍庵

和ダイニングの居酒屋は多数あるが、高い人気を維持し続けることは容易ではない。金沢では、せん、台場(だいば)、醍庵(だいあん)、の和ダイニングがビッグ3。いずれも金沢駅前に出店しており、200席近い大収容人数が特徴。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ベジタリアン

民家を改造したカレー屋さんが大繁盛、内灘町の「はづき」でカレーではなくベジタリアンの和食をいただく

内灘町の住宅地に民家を改造したカレー屋さんがある。「はづき」という看板がなければ一見して普通の民家。昼は10台近くある駐車場が満杯になる。人気メニューはカレーだが、ベジタリアン向きの和食をいただいた。ご飯は玄米、味付けもおだやかで好印象。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
金沢周辺の道路事情

山側環状道路唯一の未開通IC「神谷内IC」に開通のめど、神谷内ICは山側環状道路の渋滞問題をどう変化させるか

昨年4/15から全線開通した山側環状道路唯一の未供用区間「神谷内IC」。用地取得交渉が進み開通のめどがたったようだ。神谷内ICの開通にはまだ数年かかりそうだが、山側環状道路の渋滞問題はどう変化するか。神谷内ICができると利便性が向上する一方、交通量の増加からますます山側環状道路の渋滞は激しくなる可能性もある。
小売店ショッピングセンター

イオンかほくSC工事着工、雨中の田んぼの中に巨大なクレーンが数本林立するかほく市の風景

来年オープン予定のイオンかほくSCの工事が始まっている。雨中の田んぼの中に巨大なクレーンが数本立っている。かほくSCは敷地約16万平米。商業施設面積は当初約6万2千平米だったが、2万平米余り増え8万平米超と大きくなった。高岡市にあるイオンモール高岡の約6万5千平米を大きく上回り「日本海側最大で、国内でも指折りの規模」となる予定。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

戦略マップ演習の題材は居酒屋、居酒屋やレストランを作るならどんな店に?戦略マップで見える化するワーク

戦略マップ演習を実施。題材は居酒屋。居酒屋やレストランなど飲食店を作るとしたらどんな店にするか?バランス・スコアカード手法で戦略立案する。ミッションを確認し、事業ドメインで顧客やニーズを明確化。SWOT分析で現状把握をしTOWS分析でアクションプランを検討。最後に戦略マップを作り見える化する。普段は顧客の立場でしか見ていなかったが今日一日だけは仮想の事業家となるワーク。いつもは使わない部分の脳みそ...
バランススコアカード

農業におけるコミュニケーションマーケティング、農林統計協会から発行の書籍に遠田幹雄出典のBSC資料が掲載

農業におけるコミュニケーション・マーケティング ―北陸地域からの挑戦。農林統計協会から2007年9月に発売された書籍だ。北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の農業試験研究機関に在籍する農業経営研究者の共同研究の成果だ。米への依存割合の高い水田農業地域において、米価の長期低落傾向は農家の大きな経営問題だ。消費者ニーズを踏まえた農産物や農産加工品の生産販売が不可欠であり、そのためのマーケティング活動の積...
農商工連携や地域資源

地域資源活用プログラム、地域資源を活用した新たな事業展開に国・県が支援する中小企業地域資源活用促進法

地域資源活用プログラム。地域資源を活用した新たな事業展開に国・県が支援する制度だ。今年創設された中小企業地域資源活用促進法に基づく支援措置。北陸では12/10の追加認定を含めすでに14件が公開されている。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
農業

マメジン2007納会、シロウトが大豆を作る活動を始めて9周年の最後は近江町のじもの亭でフィニッシュ

マメジン2007の活動は12/8でフィニッシュ。マメジン今年最後の行事「納会」は近江町のじもの亭にて開かれた。納会参加者は14名。今年の大豆づくりや来年1月に行なう予定の味噌作りや豆腐作りの話などに花が咲いた。マメジンでは随時メンバー募集中。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
中小企業診断士

中小企業診断士プロコン育成講座で3名が修了証書授与、中小企業診断協会石川県支部事業の「プロコン育成講座」

3名の中小企業診断士が修了証書授与。12/7最終回の6回目がこれで終了。最後までお疲れ様。中小企業診断士の有資格者向けプロコン育成講座は中小企業診断協会石川県支部が支部会員向けに行なった事業。趣旨は、主として中小企業診断士の石川県支部新入会員を中心に、現在および将来のプロコン(プロのコンサルタント)としての資質向上を目指すものだ。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
小売店ショッピングセンター

金沢の海沿いが熱く複合SC続々オープン、アピタタウン金沢ベイとコンフォモール内灘がオープンし商戦も本格化

金沢の海沿いが熱い。アピタタウン金沢ベイ、コンフォモール内灘と複合SCが近接距離内に続々オープン。アピタタウン金沢ベイはイオン金沢示野SCのすぐ後ろ。コンフォモール内灘は来年オープン予定のイオンかほくSCとは直線距離で近い。過剰とも思える大型商業施設の出店。年末となり商戦も本格化している。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
エクセル(excel-xls-xlsx)

とほほのエクセル2007、高機能なのにメニューバーがすっかり変わったために使うに使えないエクセル2007

エクセル2007を導入した理由は、これまでのエクセルに不満があったわけではない。統計分析で10万行を超える処理が必要になったという限定的な理由だ。これまで65536行だった行数がエクセル2007なら100万行を超える処理が可能。エクセル2007で5万行程度のワークシートを処理すると、ファイルサイズがこれまでの半分以下となる。意外にメモリも食わない。たしかにエクセル2007は高機能だ。しかし、使えな...
気になる商品やサービス

小耳に挟んだ耳寄りな話を満載、こみみ情報局のこみみかわら版は地元超密着の新しいオールド媒体か?

こみみかわら版は地元超密着媒体。こみみ情報局から発行されている。こみみかわら版は石川県内数箇所で配布されており、主要拠点は七尾市。こみみかわら版はチラシの形態で、B4両面に複数のお店情報が満載。一枚のチラシで地域主要のお店のショップ情報が収集できる点が地域の消費者に受けているようだ。超オールド媒体ゆえ地域の密着性が高いようだ。WEB2.0時代になって、このような超オールド媒体とWEBとの連動が新し...
遠田幹雄のフリートーク

タイのエレベーター発見!迷路のような近江町市場にはバナナとウシのエレベータだけでなくタイのエレベーターも

タイのエレベーターを発見。迷路のような近江町市場にはバナナとウシエレベータだけでなく、本当にタイ(魚)のエレベータがあった。情報提供してくれた加賀野菜ドットコムのベジフルマニアックさんありがとう。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
駐車場

ウシとバナナのエレベーター、近江町市場駐車場のエレベーターの名前は「ウシ」と「バナナ」で魚は無い?

エレベーターの扉に「ウシ」。このウシのエレベーターは金沢近江町市場の駐車場にある2本のエレベータのうちの1本。もう1本のエレベータには「バナナ」と書いてある。近江町市場といえば、新鮮な魚介類を売る魚屋さんのイメージが強いので「ウシ」や「バナナ」にはちょっと違和感がある。なぜ、魚の名前ではないのか?さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

クロックスが今年最も検索された商品、他にはグッチ、液晶テレビ、デジタルカメラ、パソコン(ノートパソコン)

ヤフーから検索ワードランキングが発表。商品検索に注目すると今年のヒット商品のヒントが見える。検索1位の「クロックス」は今年のヒット商品。以下、2位グッチ、3位液晶テレビ、4位デジタルカメラ、5位パソコン(ノートパソコン)。検索して探す商品には、新製品、話題の商品、高額品、ブランドなどの特徴があるようだ。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒