遠田幹雄(とおだみきお)

遠田幹雄のフリートーク

ごまかすとさばを読むの違いは「数」の概念があるかどうか

ごまかすとは、不利益にならないよう取りつくろうこと。さばを読むとは、都合のいいように数や年齢をごまかすこと。「ごまかす」と「さばを読む」との違いは「数」という定量的な概念があるかないかということになる。「味」のような定性評価は「ごまかす」を使う。胡麻(ごま)を使うとおいしくなることが「ごまかす」の語源という説を聞いたことがあったが、語源由来辞典にはそのような記述がない。ごまかされたか…。さて、昨日...
遠田幹雄のフリートーク

凹みました、ごめんなさい

凹みました。不注意で車を壁にぶつけてしまいました。会社の玄関横の目立つところの壁が凹んでしまいました。大変申し訳ございません。この場を借りてお詫び申し上げます。ヒラニヒラニ m(__)mさて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

よっしゃKOIよさこい、本来の「よさこい」は「夜さり来い(夜に来い)」という古語が変化した言葉

よさこいのシーズン、夏だ。高知がよさこい、札幌がYOSAKOI。「よさこい」と「YOSAKOI」を区別して使うことが増えたがいずれも季節感は夏。本来の「よさこい」は「夜さり来い(夜に来い)」という古語が変化した言葉だとか…。現在よさこい(又はYOSAKOI)はダンスパフォーマンスの自己表現。夜に来い、というイメージとはかけ離れてきている。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

七尾商工会議所の窓口で、経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談

七尾商工会議所、7/5経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談を務めた。今年度、七尾方面(中能登地区)にて遠田が担当する窓口相談の予定は4回。次は9/6で、その後は11/8、2008/2/7の予定。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

もっと地域食材を、サークルKサンクス北陸MOTプロジェクトで五郎島金時さつま芋プリンなど地域食材商品発売

もっと地域食材を。サークルKサンクス北陸は「もっと地物を、もっと地元で」というMOTプロジェクトを展開中。先日から金沢の五郎島金時を使った「五郎島金時さつま芋プリン」がコンビに店頭に並ぶようになった。生産者の「ミスター五郎島金時」河二敏男(かわに)さんと子供たちがCM出演。今、地域食材にスポットライトがあたっている。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
中小企業診断士

J-net21中小企業診断士の広場、遠田のブログが中小企業基盤整備機構J-net21の中小企業診断士の広場で紹介

J-net21中小企業診断士の広場。中小企業基盤整備機構が運営するWEBサイトで中小企業診断士の活躍が紹介されている。そのリンク集「診断士おもしろ・お役立ちリンク集」に遠田も紹介されました。お役立ち...だけだったら不採用だったかも(^^;さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

美肌タルトというネーミング、美肌はスイーツならOKで健康食品なら△で医薬品ならNGか?

美肌タルト。JR金沢駅のカフェのウィンドーで発見した「美肌タルト」、このネーミングはOKか?「美肌」という言葉には「美しい肌」になれるかもという期待感を感じさせる。効能効果として「美肌」を実現できるとしたら臨床データが必要だ。薬事法に照らすとNGになりそうだ。スイーツは薬事法には直接関係無いが…。健康食品や医薬品に関して「販売名に効能効果を用いた製品」には行政当局から改善勧告がでた。7月は健康食品...
プリンタFAXスキャナなど

スキャンスナップは書類を高速でPDF化するスキャナー、透明テキスト埋め込みだからデスクトップ検索も可能

スキャンスナップは書類を高速でPDF化するスキャナー。文書の保存を電子化したい場合にすごく役立つ。透明テキスト埋め込み機能がついているのでデスクトップ検索も可能となる。新製品のスキャンスナップ(ScanSnap S510)はアクロバット8添付で実売価格は4万円台。オフィスの合理化に欠かせないアイテムとなった。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ジャズ(jazz)

もっきりやの夏は連日の豪華ライブ、6/29は「つづらのあつしカルテット」と「Chia」のジョイントライブ

もっきりや6月最後のライブはJAZZだ。6/29夜は「つづらのあつしカルテット」と「Chia」のジョイントライブ。Chia(チアと読む)は甘くて癒されそうな女性ジャズボーカリスト。天然で魔法が使える特技あり。そしてバックがすごかった。どんなサックスでも吹きこなすつづらのあつし(sax)。ピアノにスインガー西直樹(p)、ベースに小曽根トリオでも活躍の魚谷のぶまさ(b)、 ドラムは「手数王」こと菅沼孝...
気になる商品やサービス

JR金沢駅内の百番街くつろぎ館フルオープン、居酒屋と病院とスーパーが同居する商業集積が百番街くつろぎ館

JR金沢駅内の百番街くつろぎ館。5月に一部オープンしていたが6月27日のホテルのオープンでいよいよフルオープン。カフェ、スーパー、ドラッグストア、居酒屋、ホテル、病院というちょっと異質な商業集積。マツモトキヨシが石川県初登場、病院併設など話題が多い。今後の客足はどうか注目される。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
中小企業診断士

イカす中小企業を応援、平成19年度の中小企業庁支援策パンフにはイカすイラストが、中小機構北陸支部にて発見

イカす中小企業を応援。平成19年度の中小企業庁支援策パンフにはイカすイラストが掲載されている。経営能力向上と表紙に記されたパンフにいかすイカくんのイラストがある。中身にも「イカすポイント」でイカくん登場。中小企業庁もなかなかイカしている。このパンフは中小企業基盤整備機構(中小機構)北陸支部で発見。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

玄麦は「げんばく」、玄米が精米していないお米なら玄麦は精麦してない小麦、玄麦とミルをセット提供する新ビジネスモデルが金沢大地から

玄麦は「げんばく」と読む。玄米が精米していないお米なら玄麦は精麦してない小麦。玄麦と精米機のようなミルがあれば、家庭でも毎朝挽きたての小麦粉でパンを焼くこともできる。日本では、ミル手の入手や玄麦を安定的に購入することが困難だった。そんな既成概念を打ち破る「玄麦とミル」のセット提供。有機大豆日本一の金沢大地が有機小麦でもあらたなニュースを提供してくれた。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

おはぎソフトクリームが人気、あずきとお餅の食感がたまらないおはぎソフトはおはぎ屋から絶賛発売中

鶴来のおはぎ屋の人気商品は「おはぎ」。そのおはぎのテイストをソフトクリームにした「おはぎソフト」が絶大な人気で売れている。つぶあんとお餅がバランスよくミックスされ食感も非常によい。もうひとつ見逃せないソフトに「どぶろくソフト」がある。これがまた絶品。いずれ「どぶろくソフト」は「おはぎソフト」を上回る売上になるだろう。どぶろく特区のここでしか買えない超レアなソフト。
農業

大豆の欠落を補植するのが大豆の定植、マメジンでは梅雨の合間に大豆の定植を実施

6/24の朝、マメジンでは大豆の定植を実施。2週前にまいた大豆は発芽率2割程度。山側のほうは発芽しているが道路側はほとんど発芽していない。原因は、水はけか日当たりか土地の地力か、まだ特定しにくい。そこで今朝のマメジンは大豆の苗を補植する定植。作業終了とほぼ同時に雨となった。さて、昨日は28位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

羊の毛刈り後タワシになった?タワシの羊は「羊の毛刈り体験」の羊と同じ品種

羊のアクセサリー。素材はタワシ。羊の品種名は知らないが「羊の毛刈り体験」の羊と同じ品種。一目でそれとわかる。ごしごしした触り心地が気持ちいい。このタワシの羊はふとんの石田屋犀川店で購入した。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

金沢市内を流れる犀川は市内繁華街のすぐ近くで釣りができる日本有数のロケーション、釣りをしない市民も金沢市内繁華街で釣りができる恵まれた環境に感謝

金沢市犀川ではのどかに釣りの風景。6月16日に鮎解禁の情報があったので鮎釣りだろう。しかし市内繁華街のすぐ近くで釣りができるという環境は全国でも非常に珍しい。自然と都市が共棲する日本有数のロケーションだそうだ。釣りをしない市民も金沢市内繁華街で釣りができる恵まれた自然環境には感謝したい。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

輪島の茅葺庵三井の里、人気のランチスポットだが火曜定休なので今日は休み

輪島の茅葺庵三井の里。能登空港インターチェンジから輪島市内に向かう途中にあるスポット。茅葺屋根が目に付くのでこのあたりを通ったことがある方なら一度は目にしているだろう。昼の食事(ランチ)が700円でボリュームたっぷりと評判。しかしあいにく今日は火曜の定休日。次回は火曜以外に訪れたい。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
ベジタリアン

加賀太きゅうり登場、加賀野菜のシーズン到来

加賀太きゅうり登場。加賀野菜の太きゅうりシーズン到来。一昨年、ビールのCMで佐藤浩一ががぶっとかぶりついた太いきゅうりが加賀太きゅうり。その後の加賀野菜大ブレイクの引き金となった。今や全国的にも夏の定番野菜。写真は近江町市場で見つけた加賀太きゅうりのポップ。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する、島田紳助の鋭いビジネス視点が楽しめる人気の新書

ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する。島田紳助の鋭いビジネス視点が楽しめる新書だ。絶対に失敗しないビジネス経営哲学という副題がついている。夜に高級しゃぶしゃぶを出す店で「持ち帰り鍋セット」販売を主要なビジネスモデルにするという視点は秀逸。とくに、2席で常に回転させるがそこでは稼がず、夜は「お金を払ってもらう試食」というアイデアには脱帽。
中小企業診断士

中小企業診断協会石川県支部のホームページ刷新、当面は新旧2つのURLで運用

中小企業診断協会石川県支部のホームページが全面リニューアルされた。支部ホームページのURLは だが、新ホームページは 。新ホームページ()では今年度活動分の情報から掲載されていく。いずれ統合していくことになるだろうが当面は新旧2つのホームページで運用。なお新ホームページはMT(ムーバブルタイプ)で構築されている。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒