遠田幹雄(とおだみきお)

能登は元気!石川県

能登有料道路、4/19までは徳田大津インターまでだが4/20からは横田インターまで開通、終点までの開通は来週

能登半島地震で被害を受けた能登有料道路。部分開通という状況が続いている。現在は金沢から徳田大津までが走行可能。徳田大津で降りるとしばらく一般道だが穴水から再び能登有料道路に乗れ、終点能登空港インターまで軽快に走ることができる。4/19までは徳田大津インターまでだが、4/20からは横田インターまで開通する。金沢から終点能登空港インターまでの開通もあと1週間。GWには間に合う見込み。さて、昨日は14位...
能登は元気!石川県

輪島の酒蔵は元気に営業中!輪島市中島酒造店では末廣や花おぼろなど沢山の清酒が並んでいる

輪島市中島酒造店。蔵のほうは地震の被害があった。しかし、幸いなことに人も商品も元気。店頭には末廣や花おぼろなど沢山の清酒が並んでいる。杜氏でもある中島社長も元気に営業していた。輪島の酒蔵は元気に営業中!中島酒造店の清酒は通販でもOK、金沢では近江町市場の大沢酒店でも買い物が可能。さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

郷土銘菓手取川昭和九年という商品名は昭和9年の手取川氾濫という天災を忘れないためにつけた祈りの商品名

郷土銘菓「手取川昭和九年」は能美市御菓子処たなかの人気商品。商品名「手取川昭和九年」は昭和9年の手取川氾濫という天災を忘れないためにつけたものだという。祈りがこもった商品名だ。能登半島地震からの復興を祈って「輪島平成19年」という商品名をつける企業は現れるだろうか。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

能登半島地震の風評被害は石川県広域に加賀温泉郷でもキャンセル続出、ぜひキャンセルしないで石川県に

能登半島地震の風評被害が石川県内に広がっている。山代温泉、片山津温泉、山中温泉などの加賀温泉郷ではキャンセルが続出しているという。震源地から遠かったため物理的な被害はほとんどなかった地域なので風評被害というしかない。温泉郷全体で5月のGW(ゴールデンウィーク)の予約もイマイチでかなり空室が残っているという。
遠田幹雄のフリートーク

たけのこ/竹の子/筍/タケノコの順、検索されているキーワードはひらがなの「たけのこ」がもっとも多く「竹の子」「筍」「タケノコ」と続く

たけのこが出回ってきた。金沢の地物ももう少し。たぶん5月のGW直前には店頭に並ぶだろう。さて、「たけのこ」の言葉の揺れ。たけのこ/竹の子/筍/タケノコの4つはどれがもっとも使われているか?キーワードアドバイスツールで調べると検索されているキーワードはひらがなの「たけのこ」がもっとも多く「竹の子」「筍」「タケノコ」と続く。「たけのこ」の月間検索数は約5500。「竹の子」「筍」「タケノコ」の3つの合計...
ウィルコムPHS

W-zero3[es]買っちゃいました、W-zero3に次ぎW-zero3[es]も購入しシムスタイルで通信

W-zero3。PHS派の遠田としては欠かせないアイテム。W-zero3だけでなくW-zero3も使っている。無線LAN機能があるのはW-zero3だけで、W-zero3の通信手段はPHSのWシムのみ。しかし、機能はかなり充実した。とくに感心したのがシムの電話番号管理機能。W-zero3本体からシムに電話番号名簿を書き込むことが可能になった。2つのPHSシムを使い分けている遠田としてはこの機能はあ...
能登は元気!石川県

父さん帽子恐妻…ぢゃなくて倒産防止共済、倒産防止共済制度は連鎖倒産から自社を守る「経営セーフティ共済」

父さん帽子恐妻…ではない。倒産防止共済。倒産防止共済は連鎖倒産から自社を守るための共済制度。中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営している公的な共済だ。昨年から「経営セーフティ共済」という愛称で呼ばれている。この中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営している共済はもう1つある。小規模企業共済だ。小規模企業共済は小規模企業共済災害時貸付で能登半島地震の被災者を支援している。さて、昨日は25位。今日は...
能登は元気!石川県

能登を元気に、七尾美術館で長谷川等伯、桜の季節の七尾美術館で長谷川等伯のハイビジョン映像を見る

桜の季節の七尾美術館に。七尾出身の長谷川等伯は安土桃山時代を代表する絵師。当時の主流だった狩野永徳率いる狩野派に対し、孤軍奮闘で独自の画風を確立した孤高の天才絵師。七尾美術館では、毎年のように長谷川等伯の企画がある。さらに常時、長谷川等伯のハイビジョン映像数本を無料で見ることができるのがうれしい。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
里山/中山間地

棚田(たなだ)とは傾斜地にある稲作地、小さな鱗片状の棚田が階段状になっているのが千枚田、輪島市白米(しろよね)千枚田は絶景

棚田(たなだ)とは傾斜地にある稲作地。棚田の定義は農林水産省が傾斜の度合いで定めており、棚田の機械化の度合いや農業文化について規定はしていない。棚田は里山や中山間地に多く見られる。千枚田は棚田の一種。小さな鱗片状の棚田が階段状になっているのが千枚田。能登半島輪島市の白米(しろよね)の千枚田が全国的にも有名である。
能登は元気!石川県

能登を元気に!石川県のカテゴリ作成、能登を元気にする応援を

能登を元気に!石川県のカテゴリ作成。ささやかながら能登を元気にする応援をしたい。現在「能登を元気に」で検索した結果からリンクを紹介する。・能登半島地震復興支援プロジェクト 買い物で能登が元気になる! ・海とオルゴールBLOG 能登半島を元気に! ・「能登は元気です」案山子窯ブログ・災害復興への途 はれっとの旅路具・成功の宣言文1564能登で買い物を実践する姿  ・能登を応援するぞ!コミュニティトッ...
能登は元気!石川県

能登を元気に、能登半島地震後の復興を妨げる最大の敵は「風評」、石川県・能登は元気です

能登は元気です。地震で一部閉鎖となっていた能登有料道路も4月後半には全線開通する見込みとなった。七尾市和倉温泉も営業している。加賀屋は4月14日(土)から順次営業再開し28日(土)には全面的に営業再開。今月中には能登半島の観光業界は復活できそうだ。能登半島地震後の復興を妨げる最大の敵は「風評」。石川県・能登は元気です。5月の連休は石川県方面への観光はいかがですか。石川県は能登、金沢、加賀温泉郷と見...
能登は元気!石川県

能登のお酒を飲もうキャンペーン!能登のお酒を飲んで地震からの復興を応援、能登半島を元気にするのはネットから

能登半島を元気にしよう、という動きが出てきた。石川県にはすでに、観光客激減という風評被害がでている。まずは、能登のお酒を飲もう、という応援。金沢のコピーライター赤須治郎氏がWEBから情報発信している。石川県の地酒はうまいです。この機会に飲んでみませんか。(写真は中島酒造店 「能登だらぼち会 2003/11/02食談」のひとコマ)
情報系ソフトやWEBサービスなど

ヤフーの検索が激変!ヤフーサーチエンジン「YST」がフルアップデートされアルゴリズム刷新、CGMリンク重視か

ヤフーの検索結果が大幅に変わった。ヤフー検索エンジン「YST」がフルアップデートされた結果のようだ。遠田がチェックしているキーワードの中で最大の変化は「ヤフー1位→80位」と「ヤフー101位以下→2位」。ものすごいアップダウン。SEO的には震度6級のすごい変化かも…。YSTでは日本語処理やコンテンツ解析、その他機能の研究開発に注力していますが、その成果をインデクサに組み込み、全体を更新する作業を行...
QRコード

携帯サイト化したココログはモバイルココログ、遠田幹雄ブログも自動的に携帯サイト対応になっているようだ

ココログが4月5日より携帯サイト対応を強化した(モバイルココログ)。同時にこれまでのココログコンテンツも携帯サイト対応になっているようだ。遠田ブログのPC版ココログは/。ココログ携帯サイトは内のIDだ。まだ正式なアナウンスはないのでテスト運用中かもしれない。携帯サイトのQRコードを作成した。興味あるかたはこれで見られるかどうかチェックしてみて、できればコメントください。さて、昨日は13位。今日は何...
NEWS

ドモドモコーポレーション携帯サイト

ケータイからもドモドモコーポレーションのコンテンツが閲覧可能となりました。携帯からアクセスするさいはQRコードの画像をバーコードリーダー付の携帯端末で撮影するとURLが現れます。▼ドモドモコーポレーション携帯サイト携帯サイトURLまたは ▼遠田幹雄ココログ携帯サイトまた、遠田幹雄ブログ(ココログ)のPCサイトは、ですが、ココログ携帯サイトはです。※ココログは2007年4月5日から携帯対応を強化しま...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTで携帯サイトを、MT(ムーバブルタイプ)で構築済みコンテンツを携帯サイトで読むことができるようにするMT4i

ドモドモコーポレーションのコンテンツをモバイルコンテンツに変換。携帯でも容易に閲覧可能になった。使用したのはMT4i/2.2というCGI。MT(ムーバブルタイプ)で構築されたコンテンツを携帯3キャリア(ドコモ/AU/ソフトバンク)で閲覧できるようにしてくれる優れもの。詳しくはMT4i/2.2を。携帯からドモドモコーポレーションのサイトをアクセスする際はQRコードの画像をバーコードリーダー付の携帯端...
農業アグリビジネス

有機農業をビジネス展開する金沢大地井村辰二郎氏、有機JAS法施行と同時に有機JAS認定を取得し今では有機大豆の全国シェア10%超

有機農業をビジネス展開する株式会社金沢大地。代表は井村辰二郎氏。井村辰二郎氏は有機JAS法施行と同時に有機JAS認定を取得。有機大豆の全国シェア10%超といわれている。有機大豆が有名だが有機麦(大麦小麦)に注目。食料自給率が5割に満たない日本。しかも日本は米過剰だが麦不足。これからの豊かな国内食生活を考えるなら主食再検討が必要だろう。
遠田幹雄のフリートーク

親指デビュー、卒業したらケータイだから携帯電話で親指デビュー

親指デビュー。卒業したらケータイ。携帯電話は通話よりメール利用が多い。これが社会現象。この親指デビュー層がケータイに触れる前にパソコンのキーボードに触れていなかったらどうなるか。端末はパソコンの通常キーボードよりも携帯型テンキーの方が入力しやすいということが起こりそうだ。だとしたら、彼らが社会人デビューするころは、パソコンにつなぐキーボードを携帯型のワイアレスに変えたらけっこう売れてるかも。これが...
オヤジギャグ(^^;

目玉クリップ、クリップの一種だが目玉クリップが挟むのは紙だけではない、紙ならぬ髪を挟む目玉クリップ

目玉クリップはクリップの一種。目玉クリップが挟むのは紙だけではない。目玉クリップで紙ならぬ髪を挟む人もいるようだ。遠田は目玉クリップをネクタイピンがわりに使ったことがある。年度末のプチオヤジギャグでした。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
NEWS

造形盆栽作品展in金沢、全国造形盆栽美術家協会会員稲松由恵先生(花工房くらぶ)の造形盆栽作品展が金沢で

造形盆栽はリボンと樹脂粘土で作られた盆栽。フラワーデザインの技術で創る水不要の盆栽。造形盆栽の創作活動で全国を飛び回る稲松由恵先生の作品展が金沢で開かれている。3/29~4/3の6日間午前10時から午後7時。場所は金沢市問屋町の紙処なごみ。入場無料。稲松由恵先生は全国造形盆栽美術家協会会員。富山県南砺市の花工房くらぶで定期的に造形盆栽の教室を開いている。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒