遠田幹雄(とおだみきお)

WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)

インターネットこれまでの10年これからの10年、アップグレードふくいプラスでインターネットビジネスを再考

アップグレードふくいプラスを聴講。インターネットこれまでの10年これからの10年。現在日本を代表する6人の論客が語った。▼インターネットビジネスを語った6人の論客 佐々木 俊尚 氏(フリージャーナリスト)、 木下 修 氏((株)アスキー編集長) 、村上 肇 氏((株)創 代表)、 平山 泰朗 氏(全国EC協議会 理事長)、 田嶋 節和 氏((株)サーフボード代表取締役)、 神田 敏晶 氏 (ビデオ...
農業アグリビジネス

中山間地の農業ベンチャー、鳥越「ゆいファームかわい」は中山間地で米を作る農業ベンチャー、ゆいの精神ゆいファームかわい

鳥越に農業ベンチャーがある。ゆいファームかわい。平成17年に設立、現在は8名。20歳代30歳代の若者もいる。お米を中心に作っている。耕作に不利といわれる中山間地でスタート。農業にも新しいスタイルが生まれている。結いの精神で逆風に立ち向かう姿勢には共感できる。
能登は元気!石川県

まいもん処いしり亭、七尾市御祓川沿い十二銀行跡の風情ある建物はギャラリー葦/まいもん処いしり亭

七尾市御祓川沿いにまいもん処いしり亭がある。1999年に十二銀行跡をギャラリー葦としてオープン。その後、食事処としてまいもん処いしり亭を併設。風情ある建物を生かした造りで、金庫があった部屋は食事スペースとなっている。いしり亭の紹介ページは多いが和座本舗の西田じょうさんのいしり料理の写真がうまい。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

さくら餅は道明寺か長命寺か、さくら餅には2種類あり道明寺はもち米生地、長命寺は小麦粉生地

春はさくら。花より団子。で、さくら餅。さくら餅には2つ種類がある。関西は道明寺、関東は長命寺。もっとも大きな違いは生地の原料。道明寺はもち米主体でつぶつぶ感ある生地、長命寺は小麦粉を主体としたクレープ風の生地。所変われば品変わる。関連記事:エキサイト、職人!喜一郎のインターネット和菓子教室、おいしい店(青色のさくらの葉、茶色のさくらの葉)さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

金沢21世紀美術館で診断士ミニオフ、ニューヨーク社会人留学・奮闘記の林光一郎さんと金沢21世紀美術館でツーショット

金沢21世紀美術館で診断士ミニオフ。つい先日までニューヨークにいた林光一郎さんが金沢21世紀美術館に来るということでした。で、合流し、ミニオフが実現しツーショット(写真)。林光一郎さんはニューヨーク社会人留学・奮闘記を執筆。ニューヨークのライブ事情にも詳しい。昨年、金沢で井川弥生さんもっきりやライブが実現したのも林光一郎さんのおかげです。感謝。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

卒業したらケータイ、卒業式の日に卒業ケータイの新聞折込チラシがどっと!卒業したらケータイ(携帯電話)

卒業シーズン。3/10(土)は卒業式という学校も多い。今朝の新聞には卒業ケータイの折込チラシがどっと折り込まれていた。卒業したらケータイ(携帯電話)という消費行動がパターン化されてきたようだ。ちなみに今朝のチラシの比率は、ドコモ1枚対au6枚とauが圧倒的に優位。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

輪島塗のぐい飲み、日本一のブランド価値となった輪島塗、気軽にぐい飲みで輪島塗デビューもいいね

先日発表された産地ブランド評価で輪島塗が日本一となった。(出典:フジサンケイビジネスアイ/ブランド総合研究所がまとめた「産品(産地)ブランド調査2007」)消費者から見た価値が高いものには理由がある。高級ブランドのイメージが高い輪島塗。飾っておくだけの高級品より、日ごろ使える高級品として手元に置きたい。例えば「ぐい飲み」。輪島塗のぐい飲みなら1つ2万円前後。高いが買えない金額ではない。自分へのご褒...
ホームページドクター

お店ばたけ出店者交流会、ISICOお店ばたけに出店しているWEBマスターさんたちとホームページドクターも参加

お店ばたけ出店者交流会金沢会場。ISICOお店ばたけに出店しているWEBマスターさんたち同士の交流会。WEBマスターさんの事例発表と最新WEB事情の意見交換。ホームページドクターも参加してお勉強。昨日の能登会場は中野治美さん、今日の金沢会場は遠田幹雄が担当。お店ばたけのみなさんありがとうございました。お店ばたけブログに当日の様子が紹介されている。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ソーシャルメディア(SNS)

SEM=SEO+SMO(>SNS)、SEM検索エンジンマーケティングはSEO検索エンジン最適化+SMOソーシャルメディア最適化(>SNSソーシャルネットワーキングサービス)

SEMは検索エンジンマーケティング(サーチエンジンマーケティング)。SEOは検索エンジン最適化(サーチエンジンオプチマイゼーション)。SMOはソーシャルメディア最適化。SNSはソーシャルネットワーキングサービス。SEM、SEO、SMO、SNSなどSから始まる3文字が多い今どきのWEB2.0事情。インターネットビジネス戦略の今を語るには「S」から始まるキーワードに注目。とくにソーシャルメディアはこれ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

グーグルページランク5、グーグルページランクを予測するサイトによると遠田幹雄ブログの次期ページランクは5

グーグルページランクとは、検索エンジン世界最大手のグーグルがそのサイト(ページ)の重要度を示すための指標。ページランクは0から始まり10段階。googleがページランク9で現在は最高レベル。一般のサイトはページランク2から3程度どまりというのが多い。人気サイトで4か5。大手企業や行政サイトで5か6あたりという感じ。表示されるページランクは年4回更新されるが、次期ページランクを予想するサイトもある。...
情報系ソフトやWEBサービスなど

言葉の旬を探る、検索されるキーワードの傾向はグーグルトレンドで、ブログに書かれるキーワードはきざし.jpで

検索されている言葉(キーワード)を知ることは企業のマーケティング活動として欠かせない。キーワードアドバイスツールは有効だ。ただしキーワードの時系列的な旬を知るためには別のツールも必要。検索されるキーワードの傾向はグーグルトレンド。ブログに書かれるキーワードはきざし.jp。どちらも検索されるキーワードの傾向を表すWEBサービスである。
コミュニケーション

マイクが必要な公演人数は20名以上?会場によるが20名あたりがマイクが必要かどうかの分岐点になりそうだ

マイクが必要な公演人数は何人だろう?20名あたりがマイクが必要かどうかの分岐点か。同じ20人くらいの人数でも会場が狭いときはマイクは不要だが広くなるとマイクは必要となる。会場の違いによる、コミュニケーションスタイルの変化も心得ておかなければならない。
JR/鉄道

早朝5時53分大宮着、寝台特急北陸で金沢からJR大宮駅に到着、大宮の早朝の空は薄明るい

早朝5時53分大宮着。寝台特急北陸で金沢からJR大宮駅へ。1月から2日間×4回=合計8日間。埼玉県での経営合宿に参加した。今回が最終となる。3月に入り早朝6時前の空はかなり明るくなった。もう春本番。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
アート&デザイン

春いちばん!詩とイラストの出会い、3/1~31金沢文芸館にて詩とイラストのコラボレーション展覧会開催

イラストレーターの表供美さんから便りが届いた。春いちばん!詩とイラストの出会い、3/1~31金沢文芸館にて詩とイラストのコラボレーションの展覧会を開催とのこと。表供美さんは「HAPPY。」という絵本の著者であり、ざぶん賞の審査員も担当するなど、最近の活動は全国に広がっている。新しい表供美さんの作品に出会えるチャンス。会場の金沢文芸館には駐車場がない。東山茶屋街か近江町市場の駐車場に停めるか、いっそ...
能登は元気!石川県

輪島せんべいは塩せんべいとバターせんべい、なんと輪島市内のコンビニでは塩せんべいとバターせんべいを販売

輪島の塩せんべいはシンプルなおいしさ。塩せんべいにバターを塗って「バターせんべい」にするとさらにおいしいという。輪島のヤマダデンキ前のコンビニで塩せんべいを発見。なんと輪島の塩せんべいはコンビニでも売られていたのだ。しかも塩せんべい、バターせんべい、2つのバリエーション。早速バターせんべいをゲット!なお原材料名表示はバターではなくネオマーガリン。うわさのバターせんべい…実はマーガリンせんべいだった...
野菜大好き

野菜美人は冷たい温野菜、高品質野菜を高圧蒸気で加熱処理した後クール温度帯で流通させる野菜美人

野菜美人とは高品質野菜のセイツーが販売している温野菜。野菜美人は、根菜類を中心に野菜の「美味しさ」「栄養価」を高めるために高圧蒸気に加熱処理したスーパーヒート野菜。野菜美人の流通はクール温度帯だから消費者が購入する際は冷たいです。
朝日と夕日

穏やかなよい天気が続いた2月、すっかり春本番の気候

2月もよい天気が続いた。今年は超暖冬ですっかり春本番の気候となった。長期予報ではこのまま気温が高い傾向が続くとのこと。早くも今年の夏は猛暑だとという予想だった。写真は夕日に向かって飛ぶ飛行機のシルエットが映える小松市の上空。さて、昨日は30位。今日は何位かな?⇒
味噌、醤油

マメジン味噌作り、今年もマメジンは味噌を仕込みました(近江町消費者会館にて)

マメジンは大豆を作る素人の集まり。1999年に活動を始めた。数年前から味噌作りも始めており、今年も近江町消費者会館で味噌作りを行った。今回は日程が合わず遠田は残念ながら不参加だったがメンバーから楽しい写真が送られてきた。マメジン味噌作りの様子はこちら。さて、昨日は30位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTカテゴリーの表示順変更、プラグインを使わずにカテゴリ設定とMTタグの変更だけでMTカテゴリーの表示順の変更可能

MT(ムーバブルタイプ)をCMS的に使うときはカテゴリーをメニュー代わりに使用する。カテゴリ表示順はコード順となるため表示順を希望通りに変更するには「頭に番号をつける」か「プラグインを使う」必要があった。カテゴリー表示順変更はプラグインを使わず、番号も出さず、カテゴリ設定とMTタグの変更だけで可能だった。この方法は、MTカテゴリーの説明(左の写真下)を表示に使うためMTタグを活用しカスタマイズする...
気になる商品やサービス

ガンダーラの塩、ガンダーラで採掘された6億年前の岩塩が「ガンダーラの塩」

ガンダーラの塩を手に入れた。ガンダーラで採掘された6億年前の岩塩が「ガンダーラの塩」。岩塩のまま口に含むと、ほんのり甘くまろやかな塩味。原産国パキスタン。6億年前の地球に思いを馳せて味わった。ガンダーラの塩は石田屋犀川店で入手可能。さて、昨日は28位。今日は何位かな?⇒