小売店ショッピングセンター かほくSCの計画地、かほく市の消防署とレジャランの間あたり イオンが2007年に着手し、2008年オープンを予定している「かほくSC」の計画地。場所について問合せが多数あったので手書きの地図で紹介。 かほく市の消防署とレジャランの間あたりです。かほくSCは高岡のイオンよりも規模が大きく、敷地は約17万平米(5万坪強)。SC3形態でも最大級のリージョナル型だ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.05 小売店ショッピングセンター
ジャズ(jazz) 井川弥生来日公演(赤坂Bflat)がwww.jjazz.netで聴ける 2006年夏の井川弥生来日公演(赤坂Bflat)をwww.jjazz.netが独占無料放送している。本来は2006年末までフリーで試聴可能ということだが、2007年1月4日はまだ聴けた。お年玉プレゼントかな。ニューヨークジャズの今が聴ききたい方は、井川弥生さんを聴いてみてはいかがだろう。おすすめです。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.04 ジャズ(jazz)
小売店ショッピングセンター SC3形態(リージョナル型コミュニティ型ネイバーフッド型)のリージョナル型SC出店がもたらすものは SC3形態とは、①リージョナル(RSC)、②コミュニティ(CSC)、③ネイバーフッド(NSC)。日本ではまだまだ少なかった①リージョナル(RSC)がここ数年で急増しそうだ。背景として2006年の改正中心市街地活性化法がある。本法は1万平米を超える郊外大型店の出店を規制。かけこみ申請なども多数あったようだ。2007年から2008年にかけて①リージョナル(RSC)が続々出現する。北陸では、かほくSCが... 2007.01.03 小売店ショッピングセンター
遠田幹雄のフリートーク 晴天のおだやかな元旦、玄関には正月用のお花を飾った 穏やかなお正月となった。元旦は北陸にはめずらしく晴天。雪も無くすがすがしい空気の一日だった。玄関にお正月用のお花を飾り、ちょっとお正月気分。1月1日付の地元紙には正月らしいビッグニュースがあった。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.02 遠田幹雄のフリートーク
年始のご挨拶/年賀状 あ…けましておめでとう今年もヨロシクdesu あ...けましておめでとう今年もヨロシクdesu。というのが今年のドモドモコーポレーションの年賀状。日本語は、漢字ひらがなカタカナまじり。さらにアルファベットなど外国語ぽい文字も混在させることができる。そしてパソコンへの入力(かな漢字変換)はローマ字を使用するという複雑な体系の言語になっている。日本人は、多様な文化をミックスさせ「寄せ鍋」的に新しい文化を創るのがうまいのかもしれない。今年はどんな文... 2007.01.01 年始のご挨拶/年賀状
小売店ショッピングセンター 2006年金沢経済のキーワードは「山環開通」と「フォーラス効果」か 2006年の金沢地域経済のキーワードは、山側環状道路開通とフォーラス効果だろう。春の山側環状道路(山環)の開通で金沢の交通構造が大きく変化した。森本-鶴来のアクセスが便利になった。一方、金沢中心部の交通量が減った。そこに、イオンの大型店出店攻勢だ。8月には示野町に大型SCが、11月には金沢駅前に金沢フォーラスが相次いでオープン。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.31 小売店ショッピングセンター金沢周辺の道路事情
果物フルーツ ノリオカフェのノリオロール、生クリームとフルーツたっぷりのロールケーキが378円でコーヒー付 金沢フォーラス2Fのノリオカフェ。金沢フォーラスでもっとも人気が高い飲食店と言われているのがノリオカフェ。人気の秘密はスイーツ系の充実。ロールケーキは生クリームとフルーツがたくさん詰まっていて378円。ノリオコーヒーとセットで注文。レジで支払うとコーヒーはなんとサービス(0円)だった。 2006.12.30 果物フルーツ気になる商品やサービス
気になる商品やサービス ゆずの湯、辰口温泉とルバンシュの共同開発で生まれた「ゆずの湯」は石川県の宝、雪の降る夜ゆっくり温まる ゆずの湯。ゆずの湯は石川県能美市(旧辰口町)の辰口温泉(たつのくちおんせん)とルバンシュが共同開発で作った温泉の元(入浴剤)だ。ふわっとゆずの香りが立ち上り、なんともいい気分にさせてくれる。2006年年末は「温泉とグルメのテルメ金沢」でもゆずの湯を堪能できるという。 さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.29 気になる商品やサービス
情報系ソフトやWEBサービスなど 過去5年分のアクセス結果を統計的にグラフで見ることができるアレクサホリック、本家アレクサよりグラフはよい アレクサツールバーを使っている人はすでにご存知のアレクサ(alexa.com)。アレクサとは、アマゾンの子会社で、全世界のWebサイトの訪問状況を調べ訪問者数の多いページをランキングする事業を行っているサイトだ。SEOツールとして非常に有用なデータを提供してくれる。この本家アレクサよりさらにグラフなどが充実しているのがアレクサホリック(alexaholic.com)。見ているだけで楽しくて、ほんと... 2006.12.28 情報系ソフトやWEBサービスなど
遠田幹雄のフリートーク 早朝5時台の市場からあふれる光、市場の朝は早い 市場の朝は早い。早朝5時台、すでに忙しそうに多数の人たちが動いている。野菜や鮮魚などの店頭ではあわただしく商品の積み下ろしをしている。年末の市場から光があふれていた。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.27 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 魯山人の器が多くある山代温泉、魯山人の作った器に料理を盛ってくれる温泉旅館が山代温泉にある 魯山人は加賀市山代温泉に約半年滞在していた。その間に九谷焼に出会い陶芸の才能も開花させていった。魯山人は陶芸、書、絵画に長けた芸術家で美食家としても有名。人気コミック「美味しんぼ」海原雄山のモデルが北大路魯山人。魯山人は「食器は料理の着物」という言葉を残している。山代温泉には魯山人が作った器で料理を提供してくれる温泉旅館がいくつもある。さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.26 遠田幹雄のフリートーク
能登は元気!石川県 輪島名物「塩せんべい」はクセになる味、輪島の塩せんべいは500年前から伝わる伝統食品だった 輪島名物の塩せんべい。これがまたうまい。小麦粉と塩+ごま、昆布などというシンプルな素材構成。約500年前、輪島がそうめんの産地だったころからの伝統的食品らしい。輪島塗より歴史が長い文化的な食品だ。なお食感はきわめて硬い。歯の弱い方は覚悟して食べるべし。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.25 気になる商品やサービス能登は元気!石川県
NEWS 料金体系:経営コンサルティング料金および報酬の体系 経営コンサルティング料金および報酬の体系表は「株式会社ドモドモコーポレーション公式企業サイトdm2.co.jp」の「契約形態/料金メニュー」に移転しました。 上記の写真をクリックすると「株式会社ドモドモコーポレーション公式企業サイトdm2.co.jp」の「契約形態/料金メニュー」にジャンプします。 2006.12.24 NEWS
NEWS 当社の業務の紹介中小企業への支援メニュー (株)ドモドモコーポレーションの業務紹介 ●企業の経営戦略分析 経営戦略をBSC(バランススコアカード)手法で分析 SWOT分析、事業ドメイン、戦略マップなどで 戦略を可視化できるようにする →BSCバランススコアカード戦略立案支援→SWOT分析とは●企業の販売促進支援 販売促進策の立案、提案と実行 用途に応じた印刷ツールの製作 webと連動した販売促進策の立案●企業の広報支援 会社案内のパンフレ... 2006.12.24 NEWS
遠田幹雄のフリートーク ブリ大根は北陸の冬を代表する料理、和食革命で名を馳せる「割烹たけし」のブリ大根はピノキオの皿で勝負 北陸の冬を代表する料理に「ブリ大根」がある。ブリ大根は、ブリのアラから出る脂の乗った旨みを存分に大根にしみ込ませるのが決め手だという。シンプルだけに素材の良否や調理技術がそのまま味にでる。割烹なら質感のある和食器を使うところだが、割烹たけしはピノキオの皿で勝負。この挑戦する姿勢はおもしろい。はたして味のほうは…(遠田はベジなので判断不能)さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.24 遠田幹雄のフリートーク
中小企業診断士 中小企業基盤整備機構北陸支部の看板が福井駅に、サンダーバード車窓から中小企業基盤整備機構北陸支部の看板発見 中小機構(中小企業基盤整備機構)北陸支部の看板が福井駅のホームにあった。サンダーバードの車窓から見える。TVのCMもかなりの本数を入れているようだ。広報活動にかなり力をいれていることがわかる。アドバイザ登録をしていただいている中小企業診断士のひとりとして身の引き締まる思いだ。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.23 中小企業診断士
ベジタリアン 豆腐になりたい、豆腐好きな蕎麦屋の店内ポップの内容は「豆腐信仰?」 豆腐というポップが京都の蕎麦屋の店内にあった。豆腐信仰と思える内容の一部は次のとおり。「豆腐のように柔らかいが型をくずさない、味が無いようで味がある、平凡のようで非凡。」なるほど。精進料理にもよいという豆腐。ますます豆腐好きになりそうだ。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.22 ベジタリアン
顧客の視点 MKタクシーに乗る、京都のMKタクシーは顧客のタクシーを見方を変えたイノベーダー 京都でMKタクシーに乗った。MKタクシーはタクシー業界を変えたイノベーダー。創業者の青木定雄氏はタクシー業界における価格破壊、ハイヤー並のドア開閉サービス、きもの割引など、既存事業者にないアイデアを次々と打ち出し、顧客からタクシーの見方を変えた。 京都(エムケイ)の料金体系は、中型 : 2kmまで590円以後373mごとに80円、小型 : 2kmまで580円以後425mごとに80円、きもの着用割引... 2006.12.21 顧客の視点
遠田幹雄のフリートーク JR金沢駅東口、都ホテル5階の窓から見えるバスターミナルと金沢フォーラス 金沢駅前の金沢都ホテル5階の窓から、JR金沢駅東口のバスターミナルが見える。左手が金沢駅東口で右手は金沢フォーラス。金沢フォーラスオープン後、金沢駅東口界隈はめっきり夜明るいエリアになった。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.20 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 白山麓は雪景色、それでもスキー場オープンするほどの雪量はなくもうひとふり雪が欲しいところ 白山麓は雪景色。降り始めの雪は清楚な印象が強い。思わず雪景色に見とれることがある。さて白山麓のスキー場はすでにオープンの準備が整っているが、もう少し雪が足りないようだ。スキー場関係者からはもうひとふり雪が欲しいようだ。石川県金沢の週刊天気予報には雪マークなし。 さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.12.19 遠田幹雄のフリートーク