遠田幹雄(とおだみきお)

アンドロイド(android)

iPhone16eが発表されましたがiPhoneSE3の後継機というには高すぎますね、中古のSE3をもう一台買っておくかAndroidの代替機を探すか

iPhone16eがAppleから正式に発表されました。販売開始は2月28日ですが予約受付が発表と同時に開始になっています。さてこの新モデルのiPhoneですが低価格版の人気機種だったiPhoneSE3の後継機というイメージがありましたが、その期待はちょっと裏切られた印象ですね。最低価格が約10万円という価格設定もさることながら、使い慣れた小型サイズとHOMEボタンが無くなり、ライトニングケーブル...
AI(人工知能/ディープラーニング)

AI画像生成ツールの選び方&商用利用の注意点について、ChatGPTの有料版ユーザーならDalleがおすすめです

AIで画像を簡単に作れる時代になり、「ブログの挿絵やアイキャッチ画像をAIで作りたい!」と考える方も多いのではないでしょうか? しかし、AI画像生成ツールには商用利用の制限があるものもあり、知らずに使うと規約違反になる可能性があります。そこで今回は、無料で使えるBing Image Creatorの商用利用の可否や、すでにChatGPT Plusを契約しているユーザーに最適な画像生成ツールを徹底比...
好きな音楽

「なごり雪」という言葉は伊勢正三さんが発明した言葉で今や気象用語にまで昇格しています、さてそのルーツは?

「なごり雪」と聞いて、まず思い浮かべるのは、やっぱりあの名曲ですよね。1975年にイルカがカバーして大ヒットした楽曲『なごり雪』。切ないメロディーと情感あふれる歌詞で、多くの人の心に残る一曲になっています。作詞作曲はかぐや姫の伊勢正三さんです。しかし、実はこの「なごり雪」という言葉、もともとはなかった造語だったって知っていましたか?今回は、そんな「なごり雪」の言葉のルーツや、文化的な広がりについて...
金融と経済

日本の長期金利が上昇したことで円高に振れていますがこれから日本経済はどうなるでしょうか

2月19日午後の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇し、一時前日比0.005%高い1.435%と、約15年ぶりの高水準になりました。同時に日米金利差が縮小するという予測から円高ドル安が進行しました。この背景には、日本銀行(以下、日銀)が2024年3月にマイナス金利政策を解除し、政策金利を0~0.1%に引き上げた後、2024年8月には0.25%、2025年1月には0.5%...
AI(人工知能/ディープラーニング)

楽しいクイズをWEB上のアプリとして公開すればお客さんとのコミュニケーションが強化されるかもしれません

ちょっとしたクイズをWEB上のアプリにして公開し、交流を図るのはユーザーとのコミュニケーション強化に有効ですね。では、そんなクイズをどうやって作るのか?悩みますよね。実はクイズ問題の作成もプログラムのコード作成もChatGPTで簡単に作ることができます。事例としてやってみました。興味ある方は参考にしてください。
どもどもカフェ

どもどもカフェ260回め、映画と本の高尚な話からサバへとシュールな展開に(笑)

どもどもカフェ260回め。今回は映画や小説などのお話が印象的な回となりました。これから映画を観に行くという人もいれば、ちょうど1冊の本を読み終えたから参加したという人もいました。そこにサバの話を割り込んでくる人がいて、なんともシュールでした(笑)また、遠田が4月に岐阜県大垣市まで出張に行くことになったことを報告したら、その近隣の方からプチオフ会の提案もあり、うれしかったです。
講演会やセミナー講師の実績

野々市市商工会創業塾の「WEB活用戦略」講師を担当しました

令和6年度・冬の創業塾が野々市市商工会で開催されています。先週、今週、来週の3週連続の土曜日午前開催です。本日は、「創業時の手続き」と「WEB活用戦略」の2コマあり、後半の講師担当は遠田です。快晴の気持ち良いお天気ですが、創業塾参加のみなさんはまじめに受講(お勉強)されていました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

コンドルがチョコにめりこんどる(笑)バレンタインデーのお遊びAIで人気になったGoogle「Whisk」

コンドルがチョコにめりこんどる!これは、先日のギャグ画像をもとにバレンタインデーのチョコを合成したAI画像です。利用したのはGoogleが新しく提供した「Whisk」。2つ以上の画像を合成して新しい画像を生成するという創造力をかきたてる画像生成AIの新サービスです。
AI(人工知能/ディープラーニング)

DeepSeekの利用は危険ですか?生成AIの「リスク」と対策を5段階で検討しましょう

近年、生成AIが急速に発展し、中国発の「DeepSeek-R1」もその高性能かつ低コストAIとして注目されています。しかし、AI利用にあたってはリスクもあるため、どのように向き合うべきかを理解することが大切です。今回はAIについて、「まったく使わない」レベル0から、「最前線で活用する」レベル4までの、全5段階 に分けて解説します。なお、この5段階レベルわけのヒントになったのは、安野貴博さんのXの投...
KAIs

KAIs2月例会はオンライン開催、Sさん自己紹介のあと最新の生成AI事情に関して情報共有しました

KAIs例会をオンラインで開催しました。今回は最近の定例となっている新入会員の自己紹介とその意見交換で30分、その後のAI関連の話で30分、という時間構成でした。後半のAI関連の情報交換では、ChatGPTの「o3-mini-high」でアンドロイドアプリを開発したという事例がすごかったです。AIパワーを使えばエンジニアでなくてもアプリ開発ができる時代になったということですね。
オヤジギャグ(^^;

コンドルが壁にめりこんどる!※休日はオヤジギャグでまったりと

建国記念日、おめでとうございます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。祝日となると、「せっかくの休みだし、普段と違うことでもしてみようかな」とワクワクする方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「建国記念日は日本の祝日だし仕事も休み、平和だし、楽しいギャグ動画でも観て笑いましょう!」ということを存分に正当化(?)する、ゆる~いブログ記事を書いてみました。祝日こそ笑いが必要!祝日は本来、国の成り...
Gmail

ビジネスで使うGmail、その運用方法は大丈夫ですか?とくに「受信フォルダ」の使い方を再検討しましょう

ある統計資料によると、Gmailの利用率は57%と過半数です。会社用のメールと個人用のメールなど併用する場合もあるでしょうが、現代はGmail利用がコミュニケーションツールとして欠かせない状況になっていますね。ところで、Gmailのビジネス利用には禁止事項や注意事項も数多くありますが、みなさんの利用方法は大丈夫ですか?
どもどもカフェ

どもどもカフェ259回め、まさに雪でスノー(笑)という展開でした

どもどもカフェ259回め。北陸地方を襲った大雪の1週間でしたがどうやら峠は超えたようです。やはり雪の話題でしたでスノー(笑)幸い、私の周りはそれほどの大雪でありませんでした。現在の積雪は15センチくらいかな。ですが、同じ県内でも60センチを超えるような積雪のところもあったようで、とくに吹雪いているときのホワイトアウトはきつかったという話もありました。
気になる本・書籍、電子書籍

Amazonの電子書籍Kindleアプリは同一アカウントだと6台の端末まで有効、それを超えているとアプリインストールがうまくできませんでした

Amazonの電子書籍Kindleアプリは便利ですね。複数の端末で電子書籍で読書ができます。私は主にスマホで読むことが多いですが、読み上げ機能を使って聞くこともあります。ところで、この便利なKindleアプリですが、同一アカウントで使えるのは端末6台までという制限があるようです。このことを知らずに新PC(マウスコンピューター)にKindleアプリがうまく登録できなあったので焦りました。
金融と経済

地方銀行を使わずにネットバンキングだけでビジネスができるかどうかをAIに聞いてみました

どもども遠田法人が地方銀行を使わずにネットバンキングだけでビジネスを継続できるかどうかについて検討してくださいAIの回答法人がネットバンキングだけでビジネスを継続することは十分に可能であり、多くの場合むしろメリットが大きいと言えます。以下に、ネットバンキングのみを利用することの利点と注意点を詳しく説明します。
マウスコンピューター

「DeepSeek-R1」をノートPCだけで動くローカルAIに!「LM Studio」で「DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-Japanese」を使う設定にしました

サイバーエージェントさんが「DeepSeek-R1」を日本語でのチューニングを強化したローカルAIデータを公開しています。このファイルを使えばノートPCで、インターネット接続なしでAIが使えるようになります。つまり「ローカルAI」が実現できるのですが、このローカルAIが「推論できるR1」ならかなり強力です。実際に私の非力なノートPCで動くかどうかを試してみました。
どもどもなネット勉強会

2025年「どもどもなネット勉強会」は2月4日、今年もオンラインで隔月開催します

今年も「どもどもなネット勉強会」を隔月開催することになりました。今回(2月4日)夜のオンライン勉強会では、大雪の影響もあり参加者が少なめでしたが、ビジネスやSNSの近況、経済の動きについて いろいろな話が出ました。その中から、特に印象的だった内容の要約をここに残しておきます。どもどもなネット勉強会🔖 今回の交流内容、主なポイント🔹 カレンダー販売の工夫と反省→ 人気だったけど販売のタイミングや受注...
セミナーの予定

令和6年度冬・野々市市商工会の創業塾は2月8日、15日、22日の土曜日午前で3日間開催です

野々市市商工会で3週連続で土曜日午前開催の創業塾セミナーが開催されます。それぞれ2講座づつで3日間なので合計6講座です。昨年も同様の創業塾を開催しましたが定員を超える申込みがありました。今年(令和6年度という表示ですが令和7年2月です)も、遠田は2/15(土)午前のWEB活用戦略講座を担当することになりました。よろしくおねがいします。
農業アグリビジネス

羽咋市神子原にある「神子の里」代表の武藤一樹さんのオープンセミナーを聴講してきました

石川県羽咋市神子原に「神子の里」という農産物直売所があります。この施設は「公設民営」という形式で羽咋市がハード整備をし、民間組織が運営を受託するというものです。運営主体である株式会社の代表が武藤一樹さんです。武藤さんはもともと神子原で「神音カフェ」というカフェを運営していたのですが、周りから推されて社長になったという人物です。どんなお話をされるのか興味深くてこのセミナーに参加しました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ258回め、2月2日の節分開催という珍しい日でした

どもどもカフェ258回めを開催しました。今週は寒波が来るということですが今日はぽかぽかと暖かい日でした。そして今日は2月2日ですが「節分の日」という珍しい日程でした。毎年の節分は2月3日なのですが今年は一日早かったですね。節分らしく、豆まきならぬ“情報まき”が繰り広げられましたよ~!皆さんの近況報告から、ちょっとディープな話題まで、楽しく濃い内容をご紹介します✨