講演会やセミナー講師の実績 「対話型ChatGPTとは」というタイトルで生成AIについて講演させていただきました 「対話型ChatGPTとは」というタイトルで生成AIについて講演させていただきました。会場は石川県地場産業振興センター本館の3階。この日は多数の会議や研修があるようで研修室はフル利用されていたような感じです。ある中小企業組合の研修ということで石川県中小企業団体中央会さんの支援で行いました。 2023.08.28 講演会やセミナー講師の実績
どもどもカフェ どもどもカフェ183回め、8月最後の日曜日ですがまだまだ猛暑が続いています 8月最後のどもどもカフェですが、猛暑続きで今日も暑い日でした。今週から9月になるというのにこの暑さはなんなんでしょうね。暑さ疲れで気だるい状態だった人も多かったかもしれません。そんななかでの雑談タイム。今日もいろんな話を聴くことができました。参加者の皆さん、ありがとうございます。 2023.08.27 どもどもカフェ
農業アグリビジネス 田んぼのフェスティバルは「田フェス」と呼ばれている林農産の収穫祭です 林農産の田フェスに行ってきました。田フェスの正式名称は「田んぼのフェスティバル」です。もう20年くらい実施されている収穫祭イベントで、コロナ前は稲刈りした田んぼに特設ステージを作って実施していました。コロナと悪天候対応を考慮してあるのでしょうね、ライスセンターの建物内をメイン会場にし、屋外スペースと連携した会場設定になっていました。 2023.08.26 農業アグリビジネス
グーグルアナリティクス(Analytics) グーグルアナリティクスGA4ではクロスドメイントラッキング設定が簡単になっています Google Analytics(グーグルアナリティクス)GA4ではクロスドメイントラッキングの設定が簡単になっています。クロスドメイントラッキングとは、2つ以上のドメインにまたがってアクセス解析ができるようにすることです。よくあるパターンは、会社案内などの公式サイトと通販サイトでドメイン名が違うけれど、ユーザーの行動は2つのドメインをまたがっていることが多いため、1つの測定IDでアクセス解析をす... 2023.08.25 グーグルアナリティクス(Analytics)
グーグルアナリティクス(Analytics) GA4で異常数値を発見、集客サマリーで新規ユーザー数がユーザー数より多いのは設定不具合の可能性が高いです Google Analytics(グーグルアナリティクス)GA4で、集客サマリーをみると「ユーザー」の数が表示されます。ユーザー数の隣には「新規ユーザー数」が表示されており、ユーザー数のうち、新規訪問がどれくらいだったかを表します。ですから、新規ユーザー数はユーザー数より少なくないとおかしいです。あるサイトでこの集客サマリーの新規ユーザー数の異常値を発見しました。新規ユーザー数がユーザー数よりも多... 2023.08.24 グーグルアナリティクス(Analytics)
講演会やセミナー講師の実績 いしかわ耕稼塾スキルアップコースで財務の講座を担当しました 石川農業総合支援機構(INATO)は、本年度も「いしかわ耕稼塾スキルアップコース」を開催しています。県内の若手中堅の農業者に経営能力を向上してもらうということが趣旨で全部で10回以上の講座が予定されています。すでに数回実施されており、これまでの講師は飯山晄朗氏でした。今回から3回は財務がテーマとなり、講師としては遠田が担当することになりました。 2023.08.23 講演会やセミナー講師の実績
能登は元気!石川県 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンスト、ファイナリストが決まりました 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストが開始されています。既存事業者だけでなく、創業者や学生さんからも多くの応募があったようですが、ついにファイナリスト6名が決まりました。これから最終審査に向けてビジネスプランをブラッシュアップしていくことになります。楽しみですね。 2023.08.22 能登は元気!石川県
セミナーの予定 テクノロジーが変える中小企業のEC運営~AI技術を味方につける(ISICOオンラインセミナー告知) 「テクノロジーが変える中小企業のEC運営~AI技術を味方につける」というISICO主催のオンラインセミナーがあり、遠田が講師をさせてだくことになりました。ZOOMを使ったオンライン開催で、申込みさえすれば無料で受講可能です。生成AI活用やEC運営に興味をお持ちの事業者さんは、この機会に受講されてみてはいかがでしょうか。 2023.08.21 セミナーの予定
どもどもカフェ どもどもカフェ182回め、ご新規さんの参加もあり愛知県方面の話題が中心になりました どもどもカフェ182回めには、ご新規さんの珍客がいらっしゃいました。どもどもカフェに初参加というこのご新規さんは愛知県で中小企業診断士として独立開業されている方でした。実は、この方は20年以上前からのネットでの診断士受験生同士の交流でご縁のある方でした。昔なつかしniftyのFLIC会議室時代のことです。当時は中小企業診断士受験生同士の勉強会交流を活発にしていました。久しぶりにお会いできてよかった... 2023.08.20 どもどもカフェ
ITBL(ITビジネスラボ) 中小企業診断士2023年の一次試験(経営情報システム)からITクイズを出してくれたITBLメンバーに感謝します ITBLの8月例会にオンライン(ZOOM)で参加しました。ITBLとは中小企業診断協会東京支部城南支部の「ITビジネスラボ」というITビジネス活用に関する研究会です。毎月の例会を通じて学びとコミュニティを醸成しているところがすばらしいです。今月は開催時刻の変更などもあり短時間かつ参加人数が少なめでしたが、定番のITクイズは実施されました。 2023.08.19 ITBL(ITビジネスラボ)
経営戦略 重要度と緊急度のマトリクスで対策案を整理することで、優先順位を検討しやすくなります 重要度と緊急度のマトリクス表を使うことで、検討している対策案の優先順位づけをすることができます。このマトリクス表は経営戦略を検討するさいにしばしば使われます。このマトリクス表の原典は「7つの習慣」という書籍の著者スティーブン・R・コヴィーが提案したタスク管理法のひとつです。 2023.08.18 経営戦略
リスキリング(Re-skilling) 物魂電才(ぶっこんでんさい)とは「ものづくりの魂でDXすること」であり、これからの日本に求められる考え方(安宅和人) 物魂電才(ぶっこんでんさい)という言葉を初めて聞いたときはそれって何「????」と、頭の中に「はてな」が並びました。しかし、この言葉には含蓄があります。よくよく意味を考えてみるととても深い洞察と意義が感じられました。物魂電才を提唱しているのは、シンニホン著者の安宅和人さんです。物魂電才とは「ものづくりの魂でDXすること」であり、これからの日本に求められる考え方だということです。 2023.08.17 リスキリング(Re-skilling)経営戦略
GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet グーグルアナリティクスGA4のレポートを、スプレッドシートで自動作成できる拡張機能「GA4 Reports Builder for Google Analytics」 グーグルアナリティクスのGA4に、グーグルスプレッドシートの拡張機能レポートが新規公開されました。「GA4 Reports Builder for Google Analytics」という名称の機能拡張です。つまり、グーグルのスプレッドシートという表計算からボタンひとつでGA4のレポートを作成できます。うまく応用すれば自分のみたい形式で表やグラフを作成することもできそうです。試しに使ってみました。 2023.08.16 GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheetグーグルアナリティクス(Analytics)
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTでマインドマップを作成するには「Show Me Diagrams」というプラグインを使います ChatGPTでマインドマップを作成できるようになりました。簡単なキーワードをいくつか入力するだけであっという間にマインドマップができるのでとっても便利です。この機能を使うためにはChatGPTプラス(有料版)のプラグイン「Show Me Diagrams」が必要です。もともと「Show Me Diagrams」は、テキストを図示化するためのプラグインですが「マインドマップ化」もできました。 2023.08.15 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTのプロンプトをカスタマイズして、「広報担当者」と「経営コンサルタント」のバージョンを作ってみました CgatGPTのプロンプトエンジニアリングはどんどん進化しているようですね。知人の工夫やWEBでの知見をいくつか拝見し、自分もプロンプトのブラッシュアップを図ろうと思いました。汎用性が高そうなプロンプトとして「広報担当者」と「経営コンサルタント」のシリーズを作成して試用してみました。広報担当者版はそれなりに使えそうなレベルになってきましたのでここで紹介しておきます。 2023.08.14 AI(人工知能/ディープラーニング)
どもどもカフェ どもどもカフェ181回め、どんなときにお酒を飲みたくなりますかという質問の回答が多様でおもしろかったです 連日の猛暑日ですが多数の参加をいただき、どもどもカフェ181回めを開催いたしました。暑いので、冷たいビールがおいしいねというような感じでお酒の話になりました。お盆休み期間中ということもありますので、お昼から飲んでもいいかもしれませんね。そんな中、本日参加の女性から「どんなときにお酒を飲みたくなりますか?」という問いをいただき、みなさんからの回答が多様でおもしろかったです。 2023.08.13 どもどもカフェ
気になる本・書籍、電子書籍 オーディブル(audible)は聴く読書、Amazonの無料視聴期間なので使っていますが聞き流す感覚でちょうどいいかもしれません 先月のAmazonキャンペーンで聴く読書ができる「オーディブル(audible)が無料試用3ヶ月できるということで利用開始しています。とにかく9月末までは使ってみようと思い始めてみましたがなかなかよいですね。月額1500円なら続けてもいいかな、と、Amazonの戦略にはまりそうな今日このごろの私です(笑) 2023.08.12 気になる本・書籍、電子書籍
AI(人工知能/ディープラーニング) 「AIいらすとや」を使うとオリジナルの挿絵をAI生成することができます、有料版は月額1480円 「AIいらすとや」がサービス開始しました。「いらすとや」をご存知ならピンとくるでしょう。「いらすとや」は独特のほんわかした作風で人気のイラストを提供しているサービスです。商用でも無料で使えることもあり、「いらすとや」のイラスト画像はあちこちでよく見かけます。まったく同じイラストが使われていることもあるため、最近では少し利用については躊躇するようになっていました。その意味で今回の「AIいらすとや」は... 2023.08.11 AI(人工知能/ディープラーニング)
KAIs Kais8月例会はオンライン開催でしたが参加人数が4人と少なめでした 先月のKaisは久しぶりのリアル開催かつ懇親会もセットだったこともあり10名以上参加と大盛況でした。さて、8月9日は定例のオンライン例会となりましたが、参加者が4人と少なめ。みなさんどうしたのか、先月で燃え尽きてしまったのか(笑)というわけで、今回は少人数でしたが意見交換をしました。 2023.08.10 KAIs
講演会やセミナー講師の実績 たくま石川21の例会講師として呼んでくださいました、今回は「生成AIについて」の勉強会 たくま石川21の8月例会は「生成AI」に関することがテーマとなり、遠田を講師として呼んでくださいました。ありがとうございます。たくま石川21のメンバーさんの中には、すでにChatGPTの有料版を使いこなしているツワモノもいらっしゃいます。そんな中で、生成AIに関する現状と今後の展望を踏まえて、現状の使い方やガイドライン制定の必要性などをお話させていただきました。 2023.08.09 講演会やセミナー講師の実績