オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 金沢ニューグランドホテルにてセミナと懇親会 金沢ニューグランドホテルにてセミナと懇親会があった。セミナのタイトルは「人口減少時代のビジネスモデル」。人口減少以上に大きな環境の構造変化が起きている。これらに対応する3つのお約束などを紹介させていただいた。多少でも参加者の皆様のヒントになれば幸いだ。約40名参加ということで初めてお会いする方も多かった。しかし初対面なのに「このブログで見た」とか「mixiで見た」という方が数名いて、ちょっと驚きだ... 2006.02.27 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
情報系ソフトやWEBサービスなど GRCで検索エンジンからの検索順位を見ると、RSSのCGIはSSI型のほうがSEOに有効のようだ 遠田.com(tohda.com)のヤフー検索順位が6位に上昇した。2/19:117位⇒2/26:6位。劇的上昇だ。2/19にSSI型のRSSfeedをindex.htmlソースに埋め込むCGI(rssi.cgi)を設置した成果だろう。実は昨年まで遠田.com(tohda.com)にはjsrss.cgiを使用しており検索順位は40位前後だった。cgiをはずすと100位以下までランクが下がっていた。... 2006.02.26 情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
情報系ソフトやWEBサービスなど 検索エンジンはjsRSS+javaで表示するブログの概要を読みこんでキャッシュに保存しているのかどうか? ブログの新着記事概要をホームページトップに表示するjsRSS.cgi。とても便利なソフトだが難点もある。それは検索エンジンがjsrss.cgiで表示したブログの新着記事概要を読見込まないかもしれないことだ。今日、検索エンジンのキャッシュ(検索結果表示用の索引を作る際に各ページの内容を保存したもの)を確認した。キャッシュにブログ概要は表示されているが、その記録ソースにはCGIタグしか残されていない。... 2006.02.25 情報系ソフトやWEBサービスなど
蕎麦(そば) 田植えの道具「ころがし」が、蕎麦屋の照明器具に生まれ変わり輝く「夢一輪館」 蕎麦屋(夢一輪館 ゆめいちりんかん)の天井の照明。よく見ると田植えの準備に使う「ころがし」という道具だ。田植え前の田んぼにきれいな方眼の印をつけるために「ころがす」ことから「ころがし」と呼ばれるようになったそうだ。使われなくなった道具が用途を変えて使われる。より輝いて見える照明だった。「ころがし」を使っている風景を検索して探すと学校教育のものばかりだった。 ⇒田植えの学習わくころがし ⇒田植えの体... 2006.02.24 蕎麦(そば)農業
味噌、醤油 有機味噌だけど便利なスパウトでキャップつき少量パック、こういう有機味噌を待っていたら発見したのがマルカワみそだった 有機認証の味噌をWEB通販で買った。福井県越前市のマルカワみその商品だ。便利なキャップつき少量パックのスパウト。ホームページ通販で簡単に購入できた。こういうのがこれまで無かった。待っていました!有機みそは希少価値だからと、通常の500グラム入りか1キロ入りの標準的な器で、購入も面倒だったりする。買いたいけど「不便」だから買えなかった商品が多かった。この味噌は少量づつ味の違いを楽しめて、便利だ。やは... 2006.02.23 味噌、醤油
情報系ソフトやWEBサービスなど W-ZERO3のかな漢字変換が不便、便利にするにはいつも使うパソコンのユーザー辞書imjp81u.dicをimjp31u.dicにリネームしてコピーするといい W-ZERO3のかな漢字変換を便利にした。いつも使うパソコンのユーザ辞書をW-ZERO3側にコピーするだけでOK。以下は遠田の環境の場合の移行手順。(パソコンはレッツノートR3/ウィンドウズxppro)▼手順(パソコン側)1.パソコンのimjp81u.dicをminiSDにコピー2.imjp81u.dicをimjp31u.dicにリネーム※パソコン側の辞書は「C:\Documents and Se... 2006.02.22 かな漢字変換情報系ソフトやWEBサービスなど
中小企業診断士 免許の更新はなぜ必要なのか?更新が必要な国家資格には、専門的な実務能力の発揮が期待されているのでは? 運転免許の更新に金沢市東蚊爪町にある石川県運転免許センターへ行ってきた。ところで、運転免許はなぜ更新しなければならないのだろうか?ヨーロッパなど外国では更新が必要ない国が多くある。オーストリア、デンマーク、フィンランド、スイスは更新なし。イギリス、オランダ、ニュージーランド、スウェーデンなどは更新が10年だ。日本に比べると圧倒的に更新要件が緩和されている。平成10年に運転免許証の更新制度は憲法違反... 2006.02.21 中小企業診断士遠田幹雄のフリートーク
マメジン マメジンの記事が「金澤」2/20発売号に掲載される マメジンは、大豆を作るシロウトの会。今年で8年目になる。1月に味噌作りや糀作りをしたさいに金沢倶楽部から取材を受けた。その記事が2月20日発売の「金澤」に掲載された。私たち日本人は、食糧自給率が先進国中最も低い国で暮らしている。現在でも約6割が輸入にたよっている。この状況は問題だ。マメジンは、食の問題解決を身近な視点からアプローチしていきたい。生活者の視点から、今できることを行動で示していきたいと... 2006.02.20 プレスリリースマメジン農業
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田.com(tohda.com)は遠田幹雄の自己紹介ドメイン、SSIでRSSfeedを表示するCGIを使用、SEOに有効か? 遠田.com(tohda.com)を遠田幹雄の自己紹介ドメインとした。これまで表示していた自己紹介ページとほぼ同じだが、1つ大きな違いがある。ブログの更新記事をRSSで読み取って表示するしくみを取り入れた。なお、これまで使っていたjsrss.cgiと違い、SSIで表示するrssi.cgiだ。rssi.cgiだとindexソースにブログの記事内容まで埋め込んで表示される。検索エンジン対策にも有効と考... 2006.02.19 情報系ソフトやWEBサービスなど
農業 河北潟干拓地は農業特区、株式会社やNPOが農地を借りて農業経営をすることが可能 河北潟干拓地は農業活性化特区に認定されている。株式会社やNPOなど多様な組織形態で農業経営を行なうことが可能。さらに、市民農園の開設主体の範囲が広がっていることから、クラインガルデンなどを企画運営することも可能なようだ。食品関連企業などが主体となって河北潟アグリビジネスモデルに取組むなど、新たな展開があると面白い。 詳しくは石川県のホームページよりさて、昨日は4位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.18 農業
遠田幹雄のフリートーク 車検は誰のためにするのか?クルマに乗るヒトの安全のためか?車検整備業界のためなのか?それとも…? 車検について考えてみた。車検とは、道路運送車両法によって義務づけられた自動車の性能などの検査のしくみである。車検は任意でなく義務。「しなければならないもの」だ。では、もし義務でなく任意なら車検を受けるかどうか?最近の自動車はめったに壊れない。車検など受けなくても安全にクルマに乗り続けることは可能かもしれない。もしも、法的義務がなければしないというのなら、自分のためにしているとは言いがたい。では、い... 2006.02.17 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 石川グラフィックデザイン・オーストラリア展金沢展「石川・金沢-心と形」金沢21世紀美術館デザインギャラリーにて2/18まで 石川グラフィックデザイン・オーストラリア展 金沢展「石川・金沢-心と形」が、金沢21世紀美術館デザインギャラリーにて開催されている。石川県内のクリエイター達がB1判ポスターで石川・金沢を表現したものだ。入場無料、2/18(土)まで。2/27からは会場をオーストラリアのロックフォードホテルに移して行なわれるようだ。石川グラフィックデザイン展は今回が4回目。初回は1992年のニューヨーク展だった。初回... 2006.02.16 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 桃の節句は日本五節句のひとつ、元々は上巳の節句(上巳:じょうし/陰暦3月3日) 桃の節句は日本の五節句のうちのひとつ。桃の節句は上巳の節句(上巳:じょうし/陰暦3月3日)のことで、平安時代より季節の節目の身のけがれを祓う災厄除けの行事だった。ひな祭りの雛人形には、身代わりで厄を引き受けるという役割があったようだ。 写真は、山代温泉のある旅館のロビーに飾られていた雛壇。立派な人形だ。どんないわれがあるのだろう…。関連リンク桃の節句の由来 雛人形の並べ方と男女関係…右の女は強い?... 2006.02.15 遠田幹雄のフリートーク
オヤジギャグ(^^; 電話に出んわ… ウィルコム「W-ZERO3」の電話(PHS携帯)、昨日の機能は×だった(^^; ウィルコム「W-ZERO3」の電話(PHS携帯)としての機能、昨日はまったくだめ。電池が午前中しか持たず、昼で電池切れ。午後は機能停止。おかげで、かかってきたかもしれない電話に出れない。まさしく…電話に出んわ。電話をかけてこられたかた、ごめんなさい。ペコリ m(__)m電話の機能、昨日は出んわ。ペコリ m(__)mさて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.14 オヤジギャグ(^^;情報系ソフトやWEBサービスなど
遠田幹雄のフリートーク ウィルコム「W-ZERO3」が届いた、すぐに無線LANにつなげてインターネットOK、しかし肝心の電話(PHS携帯)としてはちょっとイマイチ? ウィルコム「W-ZERO3」が宅急便で届いた。機種変更で申し込んだので、PHS電話をかけるのはすぐにOKだった。あとは無線LANの設定をして、インターネットメールの送受信をできるようにした。もちろんブラウザもOKだ。無線LANがないところでは、PHS(エッヂ)でつながる。これでどこでも通信OK。ここまでノントラブル。なかなか快適。(^^)vしかし、このあと問題発生。ウィルコム「W-ZERO3」あて... 2006.02.13 遠田幹雄のフリートーク
ウィルコムPHS 元祖親指族はHP200LXのヘビーユーザか、改造すると最強の日本語通信マシン、遠田も改造して使っていたが違法改造ではない 10年前に使っていたHP200LX。懐かしくなって引っ張り出してみた。ウィンドウズ普及前なのでOSはDOS。CPUは8MHz。内蔵メモリは2MBしかない。表示は英語のみ。脆弱な性能だが、これを改造すると通信できる日本語DOSマシンになった。改造後の性能は、CPU倍速化で16MHz、メモリは内蔵32MBに増強、日本語化キットを利用し日本語化、仮名漢字変換はWX2。これで最強の通信マシンとなった。VZ... 2006.02.12 ウィルコムPHS
ウィルコムPHS 無線LANできるPHS端末、ウィルコム「W-ZERO3」は現在最強のモバイル通信マシンか? ウィルコム「W-ZERO3」を注文した。昨年末に発売された話題のPHSだ。ケータイでもなく、パソコンでもない、新しいモバイルコミュニケーションツールというふれこみ。もちろん、PHS電話機なので音声通話ができる。しかし、主要な利用はメールになりそう。無線LAN内蔵なので、事務所では無線LAN経由のインターネット端末になる。エクセルやワードも内蔵なので、添付ファイルも開けるしちょっとした加工もできそう... 2006.02.11 ウィルコムPHS
情報系ソフトやWEBサービスなど URLの左横に画像表示するアイコンはfavicon.icoというファイル、favicon.icoはカンタンに作成し自分のホームページにアップできる URLの左横に画像表示するアイコンはfavicon.icoというファイルだ。通常はファミコンと呼ばれている。favicon.icoはカンタンに作成し自分のホームページにアップできる。簡単な作業で効果が大きいのでホームページを運営している方は試してみてはいかがだろう。実はfavicon.icoの中身自体はgif画像なので、gif画像で作成したファイルの拡張子を「.gif」から「.ico」に変えるだけ... 2006.02.10 情報系ソフトやWEBサービスなど
遠田幹雄のフリートーク 無添加がキーワード、佃の佃煮は無添加佃煮、化学調味料や防腐剤を使わない企業姿勢に価値がある 金沢の佃煮として最も有名な佃の佃煮。製造メーカーは佃食品だ。注目は無添加。それも全商品だという。化学調味料や防腐剤を使わずに、安全に保存性を高めることは容易ではない。企業姿勢としてすばらしい。遠田は、厳選食材使用であることより、無添加であることに価値を感じた。食品製造業として今後のあり方を示唆されたような気がする。さて、昨日は5位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.09 遠田幹雄のフリートーク
気になる商品やサービス 無添加の価値は安心と安全、食用成分だけで作られたリップクリーム、無添加化粧品のルバンシュベジタブルリップ ルバンシュベジタブルリップは食用成分だけで作られたリップクリーム。石油系原料を使っていない。保湿成分から防腐剤にいたるまで、すべてが食用成分。安心安全を大切にするのなら食用成分だけで作られていることに大きな意義がある。リップクリームは唇に塗るだけに、どうしても口内を通して体に入ってしまう。石油系原料や化学物質を含んだリップだと不安がつきまとう。しかし、食用100%のリップクリームなら安心だ。 ルバ... 2006.02.08 気になる商品やサービス