中小企業診断士 ホームページドクターはWEBショップの支援が使命 遠田はISICOのホームページドクターに委嘱されている。ホームページドクターは、WEBショップの支援が使命である。ISICOでは、お店ばたけという、石川県内の意欲あるWebショップを育成するためのコミュニティモールを運営している。その支援の一環としてホームページドクターを6名配置している。いずれも中小企業診断士やITコーディネータや情報処理技術者などの専門家ばかり。遠田もお仲間に入れていただいてい... 2006.02.07 ホームページドクター中小企業診断士ITコーディネータ
オヤジギャグ(^^; アルミ缶の上にあるみかん(あるみかんのうえにあるみかん) サラリーマン川柳の投票が開始された。遠田も投票しようと思ったが、自分の個人情報を入れるのをためらい中止。代わりといってはなんだが、遠田幹雄のブログに「オヤジギャグ」のカテゴリを作成。まずは遠田お気に入りの定番をご紹介。アルミ缶 ...の上に あるミカン (アルミ缶の上にあるミカン)今後も、世間で耳にしたものや、自作などジャンルをとわず紹介していきます。息抜きとして笑って許してください。ペコリ m... 2006.02.06 オヤジギャグ(^^;
中小企業診断士 「利益なき繁忙からの脱却」。クスリのリスクを薬剤師の使命感(ミッション)を発揮して乗り越えて欲しい! 2/5日曜日、石川県の薬剤師さんたちの集まりがあった。午前は保険業務研修会(非公開)、午後は公開講座でバルセロナオリンピック金メダリストの古賀稔彦さんの講演もあった。遠田は午前中に登場させていただいた。立春寒波の余波で県内が凍りつく中、300人以上の席が満席となる盛況ぶり。来場に感謝。石川県薬剤師会のホームページを見ると 石川県保険薬局協同組合が行ったアンケート集計と解析 「利益なき繁忙」 中小企... 2006.02.05 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などサプリメント・ビタミン剤・医薬品中小企業診断士
遠田幹雄のフリートーク 東横イン金沢駅東口、問題の3箇所はすでに修正済み、早っ! 遠田は東横インが今後CSR経営をできるかどうかに注目したい 今、一番話題のビジネスホテル。東横イン。確信犯的な法律違反改造をして一躍有名になった。東横インのホームページには、今後法令遵守経営を行うという旨が表示されていた。コンプライアンス経営宣言である。さて、それだけでいいのか?コンプライアンス(compliance)とは、comply(法令などを守る、遵守する)の名詞形。一般的に「法令遵守」と訳されている。遠田は、東横インがCSR経営を今後遂行できるかど... 2006.02.04 遠田幹雄のフリートーク
中小企業診断士 報告書の最後の詰め、付箋の箇所を全部直して朝までに仕上げなきゃ 報告書の大詰め。2月2日夜の会議で最終チェックをいただいた。付箋の箇所をすべて3日の朝までに直さなければならない。文字だけでなく図表などの訂正もあるため、数時間はかかりそうだ。朝までにどれだけできるか…。事業年度が3月末が多いため、毎年この時期はレポート作りにいそしんでいるが、2月初旬でこの状態は少し早いかな。この報告書もJ-NETに報告できるかな…。よーし。一息入れたら、巻きを入れて取り掛かろう... 2006.02.03 中小企業診断士ITコーディネータ
著作や執筆寄稿 中小企業基盤整備機構J-Net21のIT活用コンテンツ(平成17年度)に遠田の取材記事が公開される 中小企業基盤整備機構のJ-Net21のIT活用コンテンツ(平成17年度)に遠田の取材記事が掲載された。取材対象は石川県酒造組合連合会のITネットワーク活用についてだ。内容は、地元の酒造メーカー(酒蔵)がITを活用して新ビジネスを展開するためのITインフラ構築についてだ。石川県酒造組合連合会の詳しい記事内容はより。さて、昨日は4位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.02 プレスリリース著作や執筆寄稿
気になる商品やサービス スーパー銭湯内にカット1000円の床屋さん、これはいいね>和おんの湯 東金沢駅の近くに和おんの湯というスーパー銭湯がある。オープンして1年経ち、少し変化が現れた。入場料が無料になったのだ。このおかげで施設内の飲食店や床屋さんが使いやすくなった。とくに床屋さん(髪剪処)はカット1000円なので便利。今日は、カットの後お風呂にも入ってきたが、それでも1600円。ワンストップ性の高いサービスに人は集まるようだ。さて、昨日は4位。今日は何位かな?⇒ 2006.02.01 気になる商品やサービス
気になる商品やサービス 紫外線対策グッズはめがね、そして日焼け止め(ルバンシュサンプロテクトCE) 紫外線が気になる。冬の晴れた日など太陽が雪に反射して目が痛い。遠田は昨年から紫外線対策としてめがねを着用している。(ジョンレノンのめがねだよ)目が痛むのだから肌も痛んでいるだろう。40代になってから日焼けするとなかなか色が落ちないし肌が荒れる。お肌の曲がり角...は過ぎているが、そろそろ日焼け止めを常用しようかなと考えるようになった。 日焼け止めの効果の指標はSPF値。SPF値とはSun太陽 Pr... 2006.01.31 気になる商品やサービス
遠田幹雄のフリートーク 日曜の中心商店街を歩く、アーケードがなくなりすっきりした金沢市横安江町商店街と日曜定休の近江町市場商店街 よく晴れた気持ちのよい日曜日の昼。JR金沢駅から近江町商店街まで歩いた。途中、別院商店街を通り横安江町商店街を通る。横安江町商店街は昨年アーケード(屋根)を撤去し、道路がカラー舗装になった。陰気くささがなくなりすがすがしい。天気のよいこんな日は歩くと楽しくなる。しかし、日曜日に歩くと営業していない店舗が多いのが気になる。日曜定休の店舗も多いようだ。人通りも少ない。さて、昨日は6位。今日は何位かな?... 2006.01.30 遠田幹雄のフリートーク
味噌、醤油 マメジン味噌作りを実施、近江町市場消費社会館3階調理実習室にて マメジンの味噌作りが行われた。会場は近江町市場消費者会館3階調理実習室だ。今年は15名の参加と盛況で、女性比率が約半数とおおいににぎわった。味噌作り班、豆腐作り班、スーパーユーティリティ班と3班に分かれて活動。遠田はスーパーユーティリティ班。実際は、ただの雑用係だったか?、超有用な何でも屋だったか?評価は他のメンバーの判断にまかせよう。遠田としては自由に遊ばせてもらった。ありがとう。(^^)v 2006.01.29 味噌、醤油
バランススコアカード 戦略マップとアクションプランを関係づける 実際の小売店でのバランス・スコアカード戦略の最終段階。戦略マップを決めた後、アクションプランを決めていく。戦略マップが縦の因果関係ならアクションプランは横の因果関係。丸の中の戦略目標を達成するための重要成功要因(CSF)や具体的な対策(アクションプラン)を検討する。このアクションプランの設定が肝心だ。案はいくつも出るが、戦略目標との因果関係が強いこと、実際に実現できること等を勘案しながらなのでなか... 2006.01.28 バランススコアカード
ホームページドクター ホームページドクター中野治美さんセミナー、携帯でQRコードを読み取って「誕生日おめでとう」のメッセージ 1/26ISICOお店ばたけのブログセミナーがあった。講師はホームページドクター仲間の中野治美さん。携帯電話とブログの連動の実験をした。誕生日おめでとうのメッセージカードのQRコードを携帯で読み込む。そのまま認識させると携帯にメッセージとURLが表れる。そのままURLをクリックすると、ブログページが表示される。参加者はみんな楽しみながら体験したようだ。遠田の携帯にはQR読み取り機能がないので新鮮な... 2006.01.27 QRコードホームページドクター情報系ソフトやWEBサービスなど
味噌、醤油 糀が完成しマメジンの味噌作り準備整う、1/29は近江町市場で味噌作りだ 糀ができあがった。これで出麹だ。この米糀を使って1/29にマメジン味噌作りを行う。米糀の米はぶった農産のひとめぼれ、塩は長崎五島列島の自然塩、大豆は金沢大地井村辰二郎さんのあやこがね。この組合せはきっと世界初。わくわくする。味噌作り会場は金沢市の近江町市場内消費者会館3階にある調理実習室。興味がある方は見学OK。いちおう事前にメールください。 2006.01.26 味噌、醤油
顧客の視点 自分の顔を計測してぴったりのめがねを提供する、しかしお客様の顔を道路にさらけ出すのはいかがなものか? 金沢市中心商店街のめがね店の前で足が止まった。店内ではお客様の顔写真をモニタにアップ。めがねフレームのデザインシミュレーションをしているように見受けられる。ヤクルトの古田もかけているアイメトリクスというフレームの計測はこのようなやり方で行うらしい。1to1のオリジナルサイズのフレームなのでフィット感もいいだろう。しかし、「お客様の顔」という個人情報を人通りの多い路面店の道路にさらけ出してしまってい... 2006.01.25 遠田幹雄のフリートーク顧客の視点
農業 糀の工事中?床ねせから26時間後の糀の状態、あと24時間で出麹し塩切り 昨日のマメジン味噌作り第一弾「糀づくり」からほぼ丸一日経った1/23の夕方に糀の状態を見てきた。「床ねせ」といって発酵機に入れて、一番手入れは20時間後、二番手入れはさらにその6時間後、という設定。写真は二番手入れ時のときのもの。糀の発酵はまだ十分でなく工事中?といった感じ。明日の夜あたりに糀はできあがるはずだ。できあがったらさまして塩入れをし、1月29日の味噌作りまで冷蔵保存。詳しくはマメジン1... 2006.01.24 農業
味噌、醤油 マメジン恒例の味噌作り、今年は糀作りからスタート 遠田が参加しているマメジンは有機大豆を作るシロウト集団。有機大豆を使って味噌を作るのが恒例。今年は麹(糀)も手作りすることになった。糀作りは米と糀菌をあわせる工程。日本酒(清酒)づくりとほぼ同じようなやりかただ。糀作りはぶった農産の加工場を借りて行った。この模様は石川県のタウン誌「金澤」の取材を受けた。紹介されるのが楽しみだ。 2006.01.23 味噌、醤油
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田でMSN検索、なんと1~5位が遠田幹雄関連サイト 「遠田」でMSN検索するとこの遠田幹雄ブログがNO1。しかも1~5位までが遠田幹雄関連サイトだった。これで、yahoo、google、MSNの3大サイトで1位表示を達成できた。また、上位表示の主要成功要因はブログで毎日記事を書くことだということも証明できた。しかし、ここまで劇的な結果が出ると逆に心配になる。あまりの上位独占は、社会的リソースを特定の者が占有することになる。全国の遠田さんや遠田地区を... 2006.01.22 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 遠田でgoogle検索、この遠田幹雄ブログがNO1になった googleで遠田を検索してついにNO1になった。NO1になったのはドモドモコーポレーションのホームページではなく、この遠田幹雄ブログだった。▼検索結果googleで遠田を検索 2006.01.22 情報系ソフトやWEBサービスなど
遠田幹雄のフリートーク 身近な自然を堪能している風の吹くままカメラマン、ますのまさひろさんの写真には心を動かすチカラがある 釧路湿原、白鳥の湖。マイナス20度の朝。一羽一羽が美しく、一羽一羽が全体を見ているようななんとも素敵な風景に、ほんのひととき仲間入りさせてもらえた幸せな気分。 この写真は写真家「ますのまさひろ」さんの作品のひとつ。今日ますのさんからメールをいただき、無性にますのさんの写真を見たくなった。ますのさんとの出会いはもう20年以上も前になる。当時、印刷会社の営業マンだった遠田にあたたかくも厳しいヒトコトを... 2006.01.21 遠田幹雄のフリートーク
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 「変わる農ビジネス」、富山市担い手育成総合支援協議会主催の農業経営改善研修会で講演 富山市担い手育成総合支援協議会と富山農業普及指導センター主催の農業経営改善研修会で講演をさせていただいた。「顧客の視点から農業経営を見つめ直そう」という講演タイトル。サブタイトルとして「変わる農ビジネス」とさせていただいた。参加者は150名以上いらっしゃったはないだろうか。多数の質問もあり、とても熱心に参加されている姿に感動した。まじめな県民性がうかがえる。このような場にお招きいただき感謝したい。 2006.01.20 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など農業