遠田幹雄のフリートーク とり野菜みそのなべ、最近とくにメジャーになった? 冬になると、なべ料理が恋しくなる。遠田の地元かほく市に「とり野菜みそ」で有名なまつやがある。とり肉と白菜をこの「とりやさいみそ」で煮込むのだが、独特の風味で人気が高い。地元では会合などの際の定番の味だ。さて、「まつやとり野菜みそ」は楽天でも購入できる。最近、寿がきや食品から、カップうどんと、袋麺のうどんも販売されており、コンビニでよく見かけるようになった。メジャーになったものだなぁ~と感心している... 2005.11.21 遠田幹雄のフリートーク
バランススコアカード 11/20中小企業診断士更新研修2日目は実務能力! 中小企業診断士更新研修2日目。実務能力向上のための研修は事例によるケースメソッドだ。事例企業は地方の印刷会社。年商7億円で、売上ジリ貧傾向。打開策として東京進出の是非を問うものだった。参加した受講生は約40名。遠田は第7グループで6名のチーム編成。当グループは、BSC(バランス・スコアカード)を活用することにした。BSCは初めてというメンバーばかりだったがさすが診断士同士、理解が早かった。顧客の視... 2005.11.20 バランススコアカード中小企業診断士
中小企業診断士 中小企業診断士に必須の法定更新研修、大阪で二日間受講 中小企業診断士の資格を維持するためには法定の更新研修を受けなければならない。知識系と実務系のポイントが一定以上必要だ。今年、遠田はまだ研修を受けていない。駆け込みで申込が間に合った11/19と20の研修に参加する。JQSが大阪で行う理論政策研修と実務能力研修だ。今年の後半はほとんど毎月、大阪に行っていることになる。 2005.11.19 中小企業診断士遠田幹雄のフリートーク
会計金融税務財務 株式会社ドモドモコーポレーションは5期目の決算を終え消費税額が確定した、納税できることに感謝 株式会社ドモドモコーポレーションは2005年9月30日で5期目が終了。10月から6期目に入っている。11/18に会計事務所の方と面談し、5期目の消費税額が確定した。昨日の記事が年商2兆円超企業で、本日は弱小零細な企業。大きなギャップを感じるが、多少でも納税できることは社会貢献だからありがたく感謝したい。 2005.11.18 会計金融税務財務
サプリメント・ビタミン剤・医薬品 年商2兆円超、日本最大の流通卸売会社の誕生 先月、巨大な卸が誕生した。年商は軽く2兆円を超える。書籍流通のトーハンの約3倍の年商、もちろん日本一だ。メディセオ・パルタックホールディングス、医薬品卸のメディセオホールディングスと食品卸のパルタックが合併してできた会社だ。医薬品、化粧品、食品…。似て非なる商品群を一括して扱う巨大業態卸。今後の展開に注目したい。(写真は金沢支社の外観、医薬品卸のクラヤ三星堂の看板のまま) 2005.11.17 サプリメント・ビタミン剤・医薬品
遠田幹雄のフリートーク サバエシティホテルに宿泊、快適な朝が始まる 昨晩、武生商工会議所のバランス・スコアカード勉強会とその後の懇親会がサバエシティホテルで開かれた。そのまま宿泊。朝食は最上階(8F)のレストラン。天気もよく眺望がすばらしかった。今朝はホテルからの出勤。朝8時に出発し9時台には金沢市内に戻った。快適な朝だ。 2005.11.16 遠田幹雄のフリートーク
バランススコアカード BSCアクションプランと指標(KPI)設定 武生商工会議所第二創業塾でのバランス・スコアカード勉強会7回目。ケーススタディとしては最終回。ケースはめがね店、学習対象はアクションプランと指標(KPI)の設定だ。他人の作った戦略マップを自分なりに落とし込むまでに時間がかかるようだ。なかなか十分な指標設定にまでたどり着けない。毎回違う事例を行うため、ここらあたりが勉強会運営上の課題。 2005.11.15 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などバランススコアカード
タイヤなど自動車関連 今夜は気温7.5℃、明日の最低予想気温は5℃ 夜11時に帰宅。そのさい、クルマについている温度計は7.5℃をさしていた。随分と冷え込むようになった。明日の天気予報は最低気温5℃。11月中旬ともなると、ぐっと冬の気配がおしよせてくる。そろそろ冬タイヤに交換しようかな。 2005.11.14 タイヤなど自動車関連
遠田幹雄のフリートーク 結婚式二次会に参加、同友会メンバーと久しぶりに会う 11/12の夜、知人の結婚披露宴二次会に参加した。以前所属していた石川県中小企業家同友会のメンバーが多数参加しており、久しぶりに旧友を深めることができた。みなさん元気で明るい笑顔だった。数年ぶりだったが、よい加齢をしているような徳を積んだような表情が目だってうれしかった。遠田は…顔の面積がでかくなったんじゃない、と言われてしまった。あのね、顔がでかくなって見えるのは額が広くなったからですよ。(そん... 2005.11.13 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク いしかわフロンティアラボへ、秋の道 能美市旭台にいしかわフロンティアラボという創造的な活動を行う企業等が入居している独立型の賃貸スペースがある。研究開発型ベンチャー企業が多数入居している。北陸先端科学技術大学院大学と連携した魅力的な地域だ。ちょっと小高い丘への道は色づいてなかなかいい感じだった。 2005.11.12 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 朝霧や村千軒の市の音 【与謝蕪村】 出張先のホテルで11/11の朝を迎えた。朝霧が立っていた。…「朝霧」でヤフー検索すると蕪村の句が出てきた。朝霧や村千軒の市の音 【与謝蕪村】村千軒というのは蕪村の時代(1700年代)ではかなり大きな村落でしょう。市の音、その背景に朝霧。際だつ感じを受けます。さて、今日一杯まで富山県内。今夜は3日ぶりに自宅に戻れそうです。 2005.11.11 遠田幹雄のフリートーク
バランススコアカード バランス・スコアカード(BSC)おすすめの書籍紹介 バランス・スコアカードの参考書籍がかなり増えている。お問合せもあったので、私の持っている書籍を紹介しておく。■戦略バランスト・スコアカード/キャプラン+ノートン■バランス・スコアカード入門/吉川武男■バランス・スコアカード構築/吉川武男■バランス・スコアカード導入ハンドブック/吉川武男 ベリングポイント■バランス・スコアカード徹底活用ガイド/味方信+大澤茂■バランス・スコアカード実践ガイド/伊藤嘉... 2005.11.10 バランススコアカード
遠田幹雄のフリートーク 石川県と富山県の県境風景、今年はマイ露出頻度が高い 秋が深まってきた。ここ数日は北陸独特の雨模様の天候。そんな中での山の風景も味がある。写真は石川県と富山県の県境あたりの風景だ。さて、11/9から3日間、遠田はお隣県の富山に来て泊り込み合宿状態だ。ある企業の社員面談のお手伝い。面談は夜の終了時間が読めず遅くなる可能性もあるためだ。 2005.11.09 遠田幹雄のフリートーク
NEWS 全国の遠田さん全員集合の掲示板に丸に梅鉢の家紋情報が 遠田は全国の「遠田さん」全員集合! というコミュニティページを運営している。11/9、「丸に梅鉢の家紋」という情報がよせられていた。掲示板⇒加賀百万石まつりの情報⇒ 2005.11.09 NEWS
バランススコアカード 戦略マップ、ホンダクリオ新神奈川の事例で作成練習 ホンダクリオ新神奈川が昨年の経営品質賞を受賞。訪問営業をしないカーディーラーとして展開し顧客満足がきわめて高い企業だ。その事例を参考に戦略マップづくりを行ってみた。2チームそれぞれ、味のある戦略マップができあがった。武生商工会議所での第二創業塾より。 2005.11.08 バランススコアカード経営品質
果物フルーツ 秋の風物詩、柿を吊るす民家の軒先 民家の軒先で柿を吊るしている光景を見ると秋の深まりを感じる。写真はマメジン仲間のお宅の納屋の軒先。きれいにむいて渋柿をつってあった。実は日本の柿は大部分が渋柿。そのままでは渋くて食べられない。干したりアルコール脱渋をすることで甘い柿に変身する。遠田の地元かほく市の高松地区には紋平柿(もんべいがき)という品種がある。渋柿だがさらしたものは甘くてなめらかな食感でおいしい。 2005.11.07 果物フルーツ
ごはんお米玄米 おいしいごはん>ぶった農産のお米はコシヒカリとひとめぼれを定期購入している ごはんのおいしい季節になった。遠田家はぶった農産のお米を毎月の定期発送で購入している。平成17年産のお米も作柄がよく、おいしくいただいている。「コシヒカリ」はもちっとおいしいが、「ひとめぼれ」はしっかりとうまい。ちょっと固めの食感が好きな方にはひとめぼれがオススメ。価格も手ごろだ。スーパーの安売りのお米を普段食べている方は一度食べ比べてみるとよいですよ。きっと味わいの違いに驚くことでしょう。 2005.11.06 ごはんお米玄米農業
農業 大豆大好き>金沢大地の豆腐 遠田は大豆が好きでマメジンという活動にも参加している。大豆食品の代表格はなんといっても豆腐。今日は、おいしい豆腐をいただいたのでご紹介。金沢大地の豆腐だ。金沢大地は井村辰二郎さんが経営している食品会社。井村さんは河北潟で大規模農業をしている。つまり、農家が大豆から作った豆腐というわけだ。木綿とおぼろの2種。特におぼろ豆腐がおいしかった。大豆に感謝。 2005.11.05 農業
株式会社ドモドモコーポレーション どもどもコーポレーション、どもどもこーぽれーしょん、などと言われることがあるが正式な社名はカタカナのドモドモコーポレーションである 遠田幹雄の所属する会社は株式会社ドモドモコーポレーション。しかし、なかには、どもどもコーポレーション、どもどもこーぽれーしょん、とひらがな表示だと思っている人がいる。正式には株式会社ドモドモコーポレーションですので、よしなにお願いします。どもども。(^^; 2005.11.04 株式会社ドモドモコーポレーション
農業 大豆収穫後の一仕事、マメタタキは雨天の納屋で作業に 大豆収穫後のマメタタキを11/3に行った。マメタタキとは収穫し乾燥させておいた鞘付大豆から中身の大豆をたたき出す作業だ。11/3は晴れの特異日だったため晴れを期待して設定した日でもある。しかし、残念ながら朝から雨模様。今回は納屋での作業だったため、なんとか作業できたが、空気がしけっており本来は適さない気候。今年の雨男は私かな…。日頃の行いの悪さを反省。マメジンブログでの紹介写真はこちら⇒大豆のマメ... 2005.11.03 農業