遠田幹雄(とおだみきお)

遠田幹雄のフリートーク

迷惑メール1か月分、ゴミ箱に1800通超

迷惑メールはメールサーバのスパムフィルタで隔離している。8/15から1ヶ月分は1800通超となった。一日平均約60通。これって多い?少ない?
遠田幹雄のフリートーク

デジカメが使えない、故障は本体でなく電源なのだが…

デジカメのAC電源が壊れて1ヶ月以上となった。サービスセンタには何度も修理状況と仕上がり予定をおしえてほしいと電話で督促するのだが、要領を得ない返事ばかりだった。しょせんAC電源の修理など重要度も優先度も低いのだろう。しかし、専用バッテリーをAC電源で充電して使う機種なので、デジカメが使えない。電源が壊れようが、本体が壊れようが、使えない状況は同じ。もしも本体の故障なら代替機を貸してくれたかもしれ...
農業

9/11マメジン収穫祭、枝豆以外にも山海の食材で舌鼓

9/11、マメジンの収穫祭を行った。あいにく雨模様の天気だったが、今回は収穫そのものより飲み食い重視。(^^;畑から収穫した枝豆をサカナにして会食した。メンバーの食材持ち寄りも豊富にあり、たくさんの料理が並んだ。お肉やお魚に加え新鮮な野菜の数々、そして大量のマツタケも。大満足の一日でした。
コミュニケーション

NLPセミナに参加、NLPはスキルではなくシステム…だと

9/10、大阪でアイビーのNLP1日集中コースのセミナに参加した。コミュニケーションの主体は言語ではなく非言語の領域だという。人は言語から受け取る情報以上に、その人の服装や振る舞いや笑顔やしぐさなどの非言語の情報から受け取る情報のほうが多い。なんと言語から受け取る情報は全情報の印象の7%にしかすぎず、残りの9割以上は非言語の情報でその人の印象が形成されるという。そこに注目し、体系化したのがNLP(...
遠田幹雄のフリートーク

9/9は横浜から大阪に移動、東横インの渡り歩き?

今日の活動は関西圏。朝の新幹線で大阪に移動。そのまま大阪市内での活動。ひと仕事おえてから、9/7にオープンしたばかりのなにわ遊覧百貨店そごう心斎橋本店を見てきました。すごい人で、順路どおりに店内を一周しただけでした。エスカレータから眺める接客風景でひとつ気になることがありました。それは、商品説明をする販売員がすべて片ひざをついていたこと。女性向けファッションの低層階はすべて床にじゅうたんが敷いてあ...
遠田幹雄のフリートーク

東京圏で百貨店めぐり、東京都、神奈川県、千葉県

9/8は東京圏で百貨店めぐりをした。都内だけではなく神奈川県と千葉県へも移動。めまぐるしく3都県を駆け回った一日だった。最後は横浜スタジアム前の東横インで宿泊。利用したJR線は9本、自己最高記録だ。七尾線、北陸線。上越新幹線。東海道線。湘南線。中央線。総武線。横須賀線。京浜東北線。
NEWS

9/8から10まで出張、東京〜大阪

9/8から10まで出張です。東京〜大阪とわたり歩きます。
遠田幹雄のフリートーク

デジカメが使えなくなって1ヶ月、電源の修理がネック

デジカメが8月上旬から使えない。原因はバッテリー。充電ができなくなっている。AC電源の故障だが、まだ修理から帰ってこない。本体に問題がないのに1ヶ月も使えない状況とは情け無い。ブログ投稿にも写真ネタが切れ、ちょっと苦戦中…。
政治/政略

衆院選の期日前投票を9/5夜に済ませました

いつになく衆院選が盛り上がっている。遠田は20年以上欠かさず投票している。しかしそのほとんどは期日前の投票。今回も期日前投票を済ませてきた。昔は不在者投票といって、やむを得ぬ理由がないと投票を受け付けてくれなかった。とにかく根掘り葉掘り当日の不在理由を聞かれ、非常にいやな思いをさせられた。今では、制度改正により当日投票よりラクかもしれない。
農業

マメジンの大豆を収穫し枝豆で食す、うまい!

9/4の朝7時、マメジンの畑で大豆を収穫した。子供と一緒にてごろなサイズの大豆4株を持ち帰った。さっそく家に帰り、ゆでて食卓へ。家族で食べた。うまい!やっぱりマメジンの枝豆はうまい。家族からも激讃を受け喜びひとしおだ。来週の日曜日は畑で収穫祭だ。ところで、完熟するまえの青い大豆をもぎ、ゆでて食すのが「枝豆」。枝豆=大豆ということを知らない人がかなりいる。うちの末っ子も知らなかった。前に説明したと思...
農業

有機で大豆と麦を二毛作、河北潟干拓地で100ha規模

北陸で大豆を語るときに忘れてならないのが金沢農業の井村さん。有機で大豆と麦を二毛作、河北潟干拓地で100ha規模というのはすごい。有機大豆は国産大豆生産量の約10%に相当するようだ。このビジネスモデルだと通年で農業生産の業務がきれない。井村さんは、農作業経営が金沢農業、加工や直売は株式会社金沢大地で展開している。写真は、国産有機六条大麦茶のパッケージの裏に印刷している「井村さんの農作業暦」。
地酒

高砂茶寮の個室で勉強会&楽しいお食事

白山市松任駅前の商店街のなかに高砂茶寮という飲食店がある。伝統ある地元の酒蔵「金谷酒造」がプロデュースしたフレンチレストランだ。日本酒(清酒)の造り酒屋だからと、ワインは置いていない。ワインがないフレンチレストランというミスマッチ感がたまらなくいい。料理はコース料理のみ。10品で2800円+消費税。抜群のコストパフォーマンスで女性の固定客がたくさんついている。9/2は高砂茶寮の個室で勉強会を行い、...
うどん

味噌煮込みうどん初体験、ちょっと想像と違っていた

名古屋で味噌煮込みうどんを食べた。初めての味。想像していた味とはちょっと違っていた。もっと甘みが効いているのかと思ったが、かなりしょっぱい味だった。麺もかなり固い。さぬきうどんのコシとは違い、団子のような固さ。独特の味わいでした。9/1松坂屋の山本屋総本家での初体験でした。
遠田幹雄のフリートーク

ビジネスエシックス、不祥事の構造を考える

駒大苫小牧高校の甲子園大会優勝決定後の暴力事件発表。この不祥事をビジネスの視点で構造問題としてとらえてみた。このテーマでレポートを書き8/30に速達で大学に提出。8/31必着にぎりぎりセーフ。
遠田幹雄のフリートーク

統計解析入門

サマースクールの統計学で教科書として使用した書籍が「統計解析入門」。難解な式や公式が多かったが、事例が多くため取り組みやすかった。とはいっても、内容が濃く、最後まで網羅することはできなかった。今後は辞書代わりに使う予定。
生涯学習

ビジネスの倫理「現代社会の倫理を考える」

サマースクールの経営学で教科書となった書籍を紹介する。慶応大学の梅津光弘先生の著作である。 企業経営にまつわる不祥事が多い。対策は単にコンプライアンス経営(遵法経営)だけをしておけばよいということではない。経営目的やビジョンが必要だ。そしてそのためには倫理観が重要である。倫理は能力であり訓練によって向上させることが可能である。 ビジネスエシックス(経営の倫理)という分野はまだまだ未開拓な点が多い。...
遠田幹雄のフリートーク

東京から戻り早速ビジネス、今日はセミナの応援

8/26の深夜に家に到着。さぁ仕事をしなきゃ。たくさんたまってます。さて、8/27は金沢でセミナのお手伝い。約50名程度が参加。暑い日で8月最終土曜日なのに多数の参加。学ぶ姿勢に感心します。オツカレサマです。
遠田幹雄のフリートーク

8/26は期末試験、2科目とも厳しい冷や汗(^^;

サマースクールの最終日は期末試験。大多数の塾生がもっとも緊張する日だ。遠田が受けたのは経営学と統計学。2科目とも厳しかった。とくに統計学はボリュームがあった。とても60分で全問を解く時間がない。結局、2マス空欄で提出。しかも計算間違い多数あり…。それでも書けていたほうらしく、大多数が半分程度しか埋まらなかったようだ。経営学はさらにレポート5~10枚を月末必着で送らないと単位がもらえない。むむ…、厳...
遠田幹雄のフリートーク

中心極限定理と大数の法則は統計分析手法の基礎知識

今通っている慶応大学のサマースクールでは統計学も学んでいる。なんとかこの1週間で統計学の基本をマスターしたい。本日は統計分析を行うための基礎知識として、中心極限定理と大数の法則を学んだ。正規分布ではない母集団でも、うまくさばくことができるようになる...はず。 やはり実際の数値で活用しないと。公式だけでは身につかない。(^^;
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

企業経営モデルは、戦争型か恋愛型か? 恋愛型マーケティングが企業の持続的な成功をもたらす

企業経営のモデルを2つにわけて考えてみた。戦争型(戦略型)と恋愛型だ。完全に分離することは困難だ。恋愛モデルといっても戦略的な意思決定をすることもある。要は、主としてどちらのモデルを基軸とした行動をとるかという企業経営モデルの問題だ。例をあげる。「顧客満足:CS」についての取組み方。戦争型(戦略型)の場合、「結果としての利潤最大化が見込めるから」顧客満足に取組むのであろう。一方、恋愛型の場合、「お...