遠田幹雄(とおだみきお)

AI(人工知能/ディープラーニング)

VoxScriptを使って2時間のユーチューブ動画を簡単に要約できるようになりました

ChatGPTプラス(有料版)のプラグインの中には、ユーチューブ動画の内容を読み込んで文章で要約するという機能を持った「VoxScript」というプラグインがあります。これがなかなか優秀で、2時間の動画の要約をわずか数分で取得することができるようになりました。しくみとしては、ユーチューブ動画内にある字幕を読み込み、その内容を取り込んだ上でChatGPTにコンテキストとして読み込ましています。
どもどもカフェ

どもどもカフェ171回め、梅雨入りを思わせるような発言でハッピーバースディ~つゆ~(笑)

どもどもカフェ171回めは4人での雑談でした。台風2号の影響で6月2日は全国各地が雨模様で大きな災害になった地域もあったようですが、昨日から石川県天候が回復しており本日は青空が広がっています。金沢では昨日、百万石行列が無事に行われました。また昨夜は輪島市で20分で2.5万発の花火が上がったそうです。これは20分あたりの花火の数では日本一だそうです。なかなか見る機会がないのですが、来年は行ってみたい...
Shopify

Shopifyで設定する差出人メールにはDKIM認証をするための「ドメイン認証」という設定をしておきましょう

通販サイトを構築するのに便利な「Shopify」ですが、差出人メールをDKIM認証にする設定が用意されていました。DKIM(ディーキム)とは「DomainKeys Identified Mail」のことで、メールの送信元が安全であることを証明する認証システムです。メールを送信する際に送信元サーバーで電子署名をすることにより、受信者のサーバーがその内容を検証して正しい発信かどうかのスパム判定をするし...
エックスサーバー

サーバー移転する場合に事前に独自ドメインのSSL設定を準備しておくと移転がスムーズです

サーバー移転する場合に、独自ドメインのSSL設定をしなおす必要があり、その待ち時間などで移転の作業時間が長くかかっていました。サーバー移転する場合に事前に独自ドメインのSSL設定を準備しておくと、その待ち時間を最小化することができそうです。エックスサーバーには、SSL証明書を事前準備する機能がありましたので試してみました。
能登は元気!石川県

奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストの受付が始まりました、最優秀賞50万円

奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストが開始されます。「ひらめきを能登でビジネスに」というキャッチコピーで紹介されているように、このコンテストは割とハードルが低く応募しやすいようになっています。既存事業者だけでなく、創業者や学生さんのアイデアでも応募が可能です。奥能登を元気にしようという地元の金融機関が主催していますので、小さなアイデアでも大きくふくらませるような機会にしてほしいと思い...
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのプラグインで使えそうなやつはWEBからデータを取得する系で「VoxScript」「LinkReader」が便利です

ChatGPTのプラグインをいくつか入れています。プラグインを使うためにはChatGPTの有料版にする必要がありますが、プラグインを使うために有料版にするのもありだと思います。それくらいプラグインは有用なので、まだ使っていない方は検討してみてください。今回は、私が使っているプラグインをいくつか紹介しておきます。
アイフォーン(iphone / ipod touch)

奥能登が震源地の地震があり緊急速報が鳴りましたがほとんど揺れませんでした、iPhoneの設定を見直します

本日17時49分に奥能登を震源地とする地震がありました。たまたまその時刻に輪島市内を自家用車で走行中だった私は、スマホの緊急速報がけたたましく鳴り出したので驚きました。静かに道路の路肩に自家用車を停めて地震に備えました。前後を走る自家用車もほとんど停まりました。しかし、数分たっても揺れを感じませんでした。そのうち停まっていたクルマもほとんど動き出しましたので私も静かに走り出しました。
ワクワク系マーケティング

バーキース(BAR Keith)で開かれた「場立て」という勉強会に参加しました

大阪で開かれたワクワク系の勉強会に参加しました。会場は新大阪駅北口から徒歩10分くらいの大阪市淀川区東三国エリアにある「BAR Keith(バー・キース)」です。国産ウイスキー専門店でバーボンを置いてないという、かなりこだわりのBARです。5月28日(日)午後からこのBARを貸し切りで「場立て」という勉強会があり、ぜひこの機会にと思い参加しました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ170回め、遠田は大阪からゲスト参加でホスト役は常連さんにおねがいしましたがちょっとトラブりました

本日のどもどもカフェは、遠田が大阪遠征の予定でしたので常連さんにホストをおねがいしました。ところが通信エラーが起きていたみたいでZOOMにうまく入室できませんでした。結果的に入室できたのは15:20すぎでした。5人で数分ほどの交流をしていましたが、15:30ころ突然に強制終了になってしまいました。今回参加してくれた人、ホスト役をしてくれた人には恐縮です。もうしわけありませんでした。
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

ドラクエの日ですがドラクエ10オフラインver2をプレイできませんでした~残念

5月27日はドラクエの日です。この日にあわせて発売されたと思うしかない前日発売の「ドラクエ10オフラインver2」を購入しました。ドラクエシリーズはメインのメジャーバージョンシリーズでは1から11までナンバリングが進んでいます。このナンバリングのうち10だけが当初オンラインゲームとして発表になりました。私はひとりで空いている時間の粛々とストーリーを進めるのが好きなのでオンラインゲームはやりません。...
AI(人工知能/ディープラーニング)

OpenAIの公式ChatGPTアプリがiPhoneで使えるようになりました、日本語対応は2023年5月26日から開始です

OpenAI公式のChatGPTアプリがiPhoneに登場しました。本日(2023年5月26日)からアプリの日本語対応ができたということで日本でもインストール可能になりました。無料でも一定回数は使えますので、入れておくことをおすすめします。すでにChatGPTプラスに契約して月額20ドルを支払っている場合は、メールアドレスとパスワードでログインすると、PC版で利用してきた過去の履歴データと共有でき...
好きな音楽

アニー・パターソン(Annie Patterson)さんの歌声は美しくおおらかでした、バンジョーとギターで弾き語り

アニー・パターソン(Annie Patterson)さんのライブを聴きに行ってきました。場所は金沢のもっきりやです。アニー・パターソンさんは、30年以上も世界中で歌ってきている熟練フォーク パフォーマーということでした。アメリカーナ、コンテンポラリー フォーク、バラード、ゴスペルなど、さまざまなジャンルの2400超のレパートリーがあるそうで、今日もすてきな歌声を聴かせてくれました。もっきりや 20...
無料の経営相談

今日の経営相談3件はすべて起業・創業時期の得意先開拓という案件でした

気軽に無料で受けることができる経営相談といえば、中小機構の窓口相談が便利だと思います。とくに創業前後で相談できる人も少なく不安な心理状況のときに気軽に無料相談できるしくみはとてもよいですね。本日3件の経営相談案件はすべて同じような課題でした。創業時には得意先がほとんどいないわけで、どうやって得先を開拓するかが大きな課題です。業種業態は違っても経営課題には共通点がありますね。
うどん

日本全国にうどん文化がありますが石川県にも独自のうどん文化がありました

私は蕎麦好きですが、うどんも好きです。日本全国には、いろんな「うどん」があります。産地や食べ方や調理法など様々なバリエーションがあります。ちょっと気になって調べてみました。すごく庶民的でなじみ深い食品である「うどん」調べてみると自分の知らないうどん情報もたくさんありました。北陸では、福井の蕎麦、富山のラーメン、石川県のうどん、というような棲み分けがあるように思いますが、石川県のうどん文化について調...
農業アグリビジネス

「Nice Rice de Smile」とは能美市の岡元農場さんの農産物直販ショップです

能美市の岡元農場さんは、昨年(2022年)に日本農業大賞を受賞しています。全国を代表するすばらしい農業者で、地元に農産物の直販ショップを開設しています。店名は「Nice Rice de Smile」ということで、陽気で明るい岡元農場の社長ご夫妻のイメージを体現していますね。今日は店頭で奥様のまさこさんとスタッフのじゅんこさんが出迎えてくれました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ169回めは6人参加で仕事や趣味のお話などで雑談しました、さて来週のホストは常連さんにおねがいしました

日本がG7広島サミットで盛り上がっている中で、まったりとどもどもカフェ169回めをいつものようにオンライン(ZOOM)で開催しました。本日は先週よりグッと参加者が増えて6人での雑談でした。おありがとうございます。先週はゲームの話で盛り上がりましたが、今週も趣味のお話が多かったですね。ゼルダの伝説などのゲームやバス釣りのお話を熱く語る人がいました。
ブログ活用(Blog)

ブログやSNSは、1. Information(情報)→2. Opinion(意見)→3. Diary(日記)の順に発信しましょう

1. Information(情報)→2. Opinion(意見)→3. Diary(日記)の順に発信するとよい。これは、元・日経新聞の経済記者だった後藤達也さんがある動画番組で話していたことで、SNS発信の極意というか意識していることだそうです。元々は「けんすう」さんがnoteで発信していた記事からの引用のようですが、とても役に立ちそうだったのでここで私の意見も含めてシェアしておきたいと思います...
グーグルアナリティクス(Analytics)

カラーミーショップがGA4とGA3(UA)とのEコマース並行計測に対応しました

2023年5月19日にカラーミーショップから「GA4とGA3(UA)とのEコマース並行計測に対応した」という発表がありました。カラーミーショップではGA3(UA)でEコマース設定をしていると、GA4ではEコマース設定ができないという問題があり、どちらかの二択に迫られていました。今回の並行計測の実装のおかげで、GA3(UA)とGA4の両方で売上分析ができるようになります。
セミナーの予定

ホテル金沢で開催したあるグループの例会セミナーにて講師をさせていただきました

金沢駅前にあるホテル金沢では総会や会議などの行事が多数行われていました。新年度が始まったばかりなので総会シーズンですからこの時期にそのようなイベントが多いのはいいことです。数年続いたコロナ禍では、総会を書類のみ開催にしたり、オンライン開催にしたりと、リアルで集まることが極端に減少していました。やっと正常な場ができつつあるということでしょうか。これからのリアル活動に期待したいです。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPT+にウェブブラウジング機能が追加されました、プラグインも揃ってきました

ChatGPTの設定に「Web browsing」と「Plugins」が追加されていました。とくに「Web browsing」は、待ってましたーという機能なのでさっそく使ってみました。ChatGPTが学習している情報は2021年までということなので弱点は最新情報です。「Web browsing」は最新情報を検索で探してきて補足してくれるはずなので、かなり汎用的に使えるのではないかと期待していました...