どもどもなネット勉強会 2025年「どもどもなネット勉強会」は2月4日、今年もオンラインで隔月開催します 今年も「どもどもなネット勉強会」を隔月開催することになりました。今回(2月4日)夜のオンライン勉強会では、大雪の影響もあり参加者が少なめでしたが、ビジネスやSNSの近況、経済の動きについて いろいろな話が出ました。その中から、特に印象的だった内容の要約をここに残しておきます。どもどもなネット勉強会🔖 今回の交流内容、主なポイント🔹 カレンダー販売の工夫と反省→ 人気だったけど販売のタイミングや受注... 2025.02.05 どもどもなネット勉強会
セミナーの予定 令和6年度冬・野々市市商工会の創業塾は2月8日、15日、22日の土曜日午前で3日間開催です 野々市市商工会で3週連続で土曜日午前開催の創業塾セミナーが開催されます。それぞれ2講座づつで3日間なので合計6講座です。昨年も同様の創業塾を開催しましたが定員を超える申込みがありました。今年(令和6年度という表示ですが令和7年2月です)も、遠田は2/15(土)午前のWEB活用戦略講座を担当することになりました。よろしくおねがいします。 2025.02.04 セミナーの予定
農業アグリビジネス 羽咋市神子原にある「神子の里」代表の武藤一樹さんのオープンセミナーを聴講してきました 石川県羽咋市神子原に「神子の里」という農産物直売所があります。この施設は「公設民営」という形式で羽咋市がハード整備をし、民間組織が運営を受託するというものです。運営主体である株式会社の代表が武藤一樹さんです。武藤さんはもともと神子原で「神音カフェ」というカフェを運営していたのですが、周りから推されて社長になったという人物です。どんなお話をされるのか興味深くてこのセミナーに参加しました。 2025.02.03 農業アグリビジネス
どもどもカフェ どもどもカフェ258回め、2月2日の節分開催という珍しい日でした どもどもカフェ258回めを開催しました。今週は寒波が来るということですが今日はぽかぽかと暖かい日でした。そして今日は2月2日ですが「節分の日」という珍しい日程でした。毎年の節分は2月3日なのですが今年は一日早かったですね。節分らしく、豆まきならぬ“情報まき”が繰り広げられましたよ~!皆さんの近況報告から、ちょっとディープな話題まで、楽しく濃い内容をご紹介します✨ 2025.02.02 どもどもカフェ
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTの契約内容を見直しました、proを解約しplusにグレードダウンしましたがo3シリーズが使えるのでなかなかよいです ChatGPTの契約内容を見直しました。月額3.6万円の「pro」を解約し、月額3000円の「plus」にグレードダウンしました。それでも本日(2月1日)から「o3」シリーズが使えるようになりましたので、ChatGPTは高性能なままです。今日は新しく使えるようになったこの「o3」シリーズについて説明します。 2025.02.01 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) 話題のDeepSeek-R1をPerplexityからAIモデルとして選択可能になりました、この組み合わせは検索から推論までできるのですごいです PerplexityProで生成AIのモデルにDeepSeek-R1を選択できるようになりました。このAIは推論までできてむちゃくちゃ優秀なのでおすすめです。不安なセキュリティ問題に関して、Perplexityは米国およびEUのデータセンターでホストしておりユーザーのデータが中国のサーバーに送られることはないと明確に表明しています。これはオープンソースのDeepSeek-R1を使っているからで、P... 2025.01.31 AI(人工知能/ディープラーニング)
コミュニケーション SECIモデルをケースで紹介:絶品オムライスを作るための暗黙知を伝授するチームの事例 SECIモデル(セキモデル)を提唱した野中郁次郎先生が1月25日に亡くなったそうです。89歳でした、残念です。御冥福を祈ります。さて、SECIモデルは、暗黙知に着目し、特定の個人が持っているすばらしい知識を見える化したうえで、組織内の別の人の暗黙知に落とし込むことをわかりやすく解説した論理です。日本人としてこのようなすばらしい知恵を生み出し共有化してくれたことに感謝です。 2025.01.30 コミュニケーション
会計金融税務財務 取引銀行は地元の地方銀行がいいか?メジャーなネットバンクがいいか?検討する節目になりました 現在、当社が法人として利用している金融機関は2行で、地元石川県の北國銀行と、ネットバンキングのPayPay銀行(旧名はジャパンネットバンク)です。本日、地元の北國銀行からネットバンキングの利用料金を月額5500円(年額66000円)にするという案内がありました。価格改定は2025年7月からということですが、これまで無料だったのでいきなりの大幅な値上げになります。この衝撃的な案内を受けて、当社のよう... 2025.01.29 会計金融税務財務
AI(人工知能/ディープラーニング) 生成AIの展開は低コストとオープンソース化に!DeepSeekの衝撃がもたらした新たな展開 DeepSeekがアップルのAPPストアダウンロードランキングのトップになっています。すごいですね。1位がDeepSeek、2位がGoogleジェミニ、3位がOpenAIのChatGPTでした。DeepSeekの人気はここ数日であっという間の出来事のようです。世界の株価を動かすほどの衝撃でしたから世界中からの注目を集めています。 2025.01.28 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) 中国発の生成AI「DeepSeek」がスマホで使えるようになりましたが、無料なのにChatGPT有料版を上回るくらいのすさまじい高性能なのに驚きました 中国発の生成AI「DeepSeek」が凄まじいインパクト。本日よりAppleのAPPストアから使えるようになりました。話題なのは圧倒的な高性能かつ低コストです。AIのためのサーバー関連銘柄が、軒並み株価ダウンするほどの衝撃だったようです。今日のニュースでそのような内容の記事が多くてこれまた驚きです。実際に使ってみると、ChatGPTに比べても回答までの反応が早いです。回答内容もかなりよくて、ひょっ... 2025.01.27 AI(人工知能/ディープラーニング)
どもどもカフェ どもどもカフェ257回め、Gmailと独自ドメインメールの信頼性について話し合いました どもどもカフェ257回めです。1月の月末近くということで一年で一番寒い時期なのですが、ここ数日暖かい日が続いており、今日も一日暖かかったです。北陸に暮らすものとしては雪のない1月はありがたいです。さて、今回のどもどもカフェも多種多様な話題で大盛り上がりでした~。日常のちょっとした出来事から未来の計画まで、聞いているだけで元気がもらえる内容をシェアします! 2025.01.26 どもどもカフェ
AI(人工知能/ディープラーニング) ビートルズの「The Fool On The Hill」の歌詞の意味を教えてください(ChatGPTに聞きました) 「歌詞の意味を教えて!」とChatGPTに聞くとちゃんと回答してくれます。あるプロの音楽家(ジャズピアニスト)さんが、「ビートルズのThe Fool On The Hillという曲の歌詞の意味を教えてください」と聞いたところ、ChatGPTの回答にちょっとした変化がありました。それは、ChatGPTが回答の最後に質問をつけてくるということです。そのため延々と会話が続いたということです。私はこれまで... 2025.01.25 AI(人工知能/ディープラーニング)
金融と経済 日銀が利上げしました、0.5%という政策金利は私たちのビジネスや生活にどの関係していくのでしょうか 2025年1月24日、日本銀行は金融政策決定会合を行い、政策金利を0.25%から0.5%に引き上げることを発表しました。この金利引き上げにはどのような背景があり、私たちの生活や経済にどんな影響があるのでしょうか。実は今回の日銀総裁の発表内容には、中立金利が1%以上であることが指摘されています。これは金融や経済の大きな転換点であり今後の動向が変化していく可能性が高いです。ここでは、わかりやすくそのポ... 2025.01.24 金融と経済
パソコン/ソフトウェア/周辺機器 リチウムイオン電池の最適な充電設定を検討した結果、80%で充電停止し70%から充電開始としました ノートパソコンのバッテリーはリチウムイオン電池です。このリチウムイオン電池の最適な充電設定について見直しました。電源接続時は満充電(100%)にしていましたが、このままだとバッテリー寿命が短くなるという指摘を受けたからです。ではどのような設定がよいのでしょうか?マウスコンピューターにはバッテリーの充電開始と充電停止を%で指定できるので検討してみました。 2025.01.23 パソコン/ソフトウェア/周辺機器
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTはオラクル型です、AI発展3段階はオラクル→ジニー→ソブリンと進んでいきます 近年、AI(人工知能)は急速な進化を遂げ、さまざまな分野で活用が進んでいます。中小企業においても、効率化や競争力の向上を目指してAIの導入が検討されています。ここでは、AIの基本的な発展段階「オラクル型」「ジニー型」「ソブリン型」について、その特徴と中小企業での活用方法をご紹介します。ChatGPTやGoogleジェミニなどはオラクル型AIです。ここでAIに関する発展3段階についての基礎知識を整理... 2025.01.22 AI(人工知能/ディープラーニング)
KAIs KAIsは2025年の活動開始!近江町市場界隈でAI勉強会&新年会でした 1月21日(火)夜、KAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)の活動がスタートしました。毎月の例会はZOOMを使ったオンライン開催ですが、この日はリアル開催。近江町市場界隈で、勉強会と新年会のセットでした。情報交換をして楽しく学び歓談することができました。 2025.01.21 KAIs
AI(人工知能/ディープラーニング) 新しいパソコンのキーボードには「Copilot」というAIのキーがありますが、この駆動を「ChatGPT」に変更したら快適になりました 昨年末に購入したマウスコンピュータのノートPCのキーボードには「Copilot(コパイロット)」というキーがあります。このキーはマイクロソフトのCopilotというAIが駆動するボタンです。私は普段使いの生成AIが「ChatGPT」なのであまり使うことがありませんでした。そこでこのCopilotキーで駆動する生成AIを「ChatGPT」に変更したところなかなか快適になりました。これで自分専用の「A... 2025.01.20 AI(人工知能/ディープラーニング)パソコン/ソフトウェア/周辺機器
どもどもカフェ どもどもカフェ256回め、まるで春になったかのうような快晴でぽかぽか気持ち良い小春日和の一日でした どもどもカフェ256回め。昨日から快晴の天気が続いていてまるで春になったような石川県です。全国的によいお天気だったようですね。さて今週のどもどもカフェも多彩な話題で盛り上がりました。今回はAI、健康診断、天候、海外出張、観光業、そしてちょっと政治の話題まで。カフェらしい自由な雰囲気で、みんな思い思いに近況を語り合いましたよ。 2025.01.19 どもどもカフェ
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 早い!簡単!AIをフル活用してブログ記事を書き上げようワークショップ、というオンラインMeetupに参加しました 「AIをフル活用してブログ記事を書き上げよう」というテーマの「Meetup」がありました。Meetupは、WordPressに興味を持つ人々が集まり、知識や経験を共有する地域密着型のコミュニティイベントです。地元でリアル参加するのが一般的ですが、時々オンラインOKのことがあります。今回はテーマが興味深かったのと、開催タイミングがちょうどよかったので参加しました。 2025.01.18 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTにはウインドウズアプリもあります、PCでボイスチャットをしながら使うというのも便利です ChatGPTの使い方としては、PCだとブラウザで、スマホだとアプリで、というのが一般的かと思います。私もこのような使い方でした。ところで、Windows版にChatGPTアプリがあることがわかり、本日から使い始めました。これはけっこう便利ですね。アプリのChatGPTでとくに便利なのは音声チャット利用です。PCでエクセルやワードを使っているときに、音声でChatGPTアプリと会話しながら作業を進... 2025.01.17 AI(人工知能/ディープラーニング)