グーグルアナリティクス(Analytics) 「GoogleSiteKit」を入れてから直帰率が急激に低下した理由はアナリティクスの二重計測が原因のようです 直帰率が急激に低下しました。PV(ページビュー)も増えました。これは喜んでいいのでしょうか?いやいや、この現象はグーグルアナリティクス(GoogleAnalytics)で二重計測が起きたことによる異常値です。サイト内にトラッキングコードが二重に設置されたことにより、1回のアクセスを2回と判定する誤動作によるものですから、すみやかに原因をつかみ、修正しておきましょう。 2023.02.08 グーグルアナリティクス(Analytics)
ワードプレス(WordPress) カルーセルとはメリーゴーランドのことですがWEBサイトではヘッダー直下で関連記事がぐるぐる回る表示形式のことです 「カルーセル」とは本来はメリーゴーランドとか回転木馬のことをいいます。WEBサイト関連で「カルーセル」とは、ヘッダー直下で関連記事の画像スライドがぐるぐる回る表示形式のことをいいます。画像スライドはタッチ(またはクリック)すると該当記事に飛ぶことができますし、なにより見ているだけで楽しいので滞在時間を長くすることができます。多数のコンテンツを持っているサイトにとってカルーセルの設置は記事の回遊性を... 2023.02.07 ワードプレス(WordPress)
迷惑メール/スパム対策 メルマガ登録画面から不正に連続登録するスパムが起きた場合の対処方法はダブルオプトイン機能が有効です メールマガジン(いわゆるメルマガ)を運営していると、不正な連続登録を受けることがあります。攻撃者がハッキング先サイトを探すさいにも実施されるようです。登録されるメールアドレスは存在しないドメインやアドレスだったり、不正に取得した他人のアドレスだったりします。このようなアタックを受けたら、メルマガ運営者はシステム側でなんらかの防御対策をしたほうがいいです。 2023.02.06 迷惑メール/スパム対策
どもどもカフェ どもどもカフェ154回め、ネコ好き少人数の雑談なので「○○にゃん」という会話をしてました(笑) 本日のどもどもカフェはスタート時の参加者が2人でした。ちょっと少なめのメンバーですが、どちらもネコ好きだったこともあり、発言の最後に「○○にゃん」とつける言葉遊びをして始めましたにゃん(笑)最後のほうにもうひとり来てくれてよかったにゃん。にゃんにゃん。というわけで今日は雑談のなかの雑談タイムでした~(笑) 2023.02.05 どもどもカフェ
農業アグリビジネス マメジン味噌づくり用の大豆はエンレイで、今年はグリーンファーム角屋・斎藤さんが作った大豆を使います 今年の2月26日は近江町市場でマメジンの味噌づくりが開催されます。味噌の原料となる大豆の品種はエンレイで、今回は福井県あわら市のグリーンファーム角屋(すみや)の斎藤貴(さいとうたかし)さんからわけてもらいました。もともと斎藤さんは石川県の農業法人に長年勤めていたプロ農家で、当時から20年来の知り合いということもあります。斎藤さんが作った大豆なら安心して使うことができる思いおねがいしました。 2023.02.04 農業アグリビジネス
ワードプレス(WordPress) 当サイトのデザインテーマをコクーン(WordPressのCocoon)に変更しました 当サイトのワードプレス(WordPress)のデザインテーマをコクーン(Cocoon)に変更しました。これまではライトニング(Lightning)というテーマを利用していましたので見え方が少し変わってきます。テーマを変更した理由は、ユーザーがスマホで表示した場合の閲覧性を高めるためです。ライトニングよりコクーンのほうがスマホでの表示設定を容易に変更できました。また、カスタマイズもしやすく動作も安定... 2023.02.03 ワードプレス(WordPress)
サーチコンソール(ウェブマスターツール) ドメインを移転する場合はサーチコンソールで「アドレス変更」の設定をしておきましょう これまで利用していたドメインから別のドメインに変更しなければならない場合は、リダイレクト処理などの設定が必須です。そして、サーチコンソール(Google Search Console)の設定が重要です。とくに忘れがちなのが「アドレス変更」の設定です。ドメイン移転をする場合は、サーチコンソールの「アドレス変更」を実施しましょう。 2023.02.02 サーチコンソール(ウェブマスターツール)
ワードプレス(WordPress) PHP7.4のサポート期限が終了したので既存のWordPressのサーバー設定を見直しPHP8.xにしました PHP 7.4は11月28日にサポートが終了しました。セキュリティサポートも終了しましたので11月28日以降にPHPの脆弱性が発見されてもセキュリティパッチが提供されません。そのためPHP 7.4を利用しているWordPressは、できるだけ早くPHPのバージョンを8.x以上に対応させる必要があります。そもそもPHPとは、Webページを動的生成するためのスクリプト言語で、サーバーでWordPres... 2023.02.01 ワードプレス(WordPress)
セミナーの予定 石川県内農業者向けのSNSセミナーをINATO主催で2月27日に開催します(リアル&オンラインのハイブリッド) 石川県内農業者向けのSNSセミナーの予定があります。主催はINATO(いしかわ農業総合支援機構)で、開催予定日時は2月27日(月)13:30から、場所は地場産新館5階です。対象は石川県内農業者およびその関係者に限定されていますが、無料で参加可能です。リアル会場受講以外に、ZOOMによるオンライン受講も併用したハイブリッド型のセミナー形式になっていますので、会場に行くのが難しいという方でもオンライン... 2023.01.31 セミナーの予定
かほく市 昨日までの断水が解消しました、朝になって通水を確認できました 昨日までの断水が本日(1月30日)解消しました。ニュースや知人からの連絡で、かほく市でも徐々に通水しているという知らせを未明に聞きました。なんと、我が家にも水がきているみたいです。おそるおそる水道の蛇口を開いたところ、最初はぽたりぽたりというような感じでしたが徐々に勢いが増して水が流れてきました。やった、通水です。純粋にうれしかったです。 2023.01.30 かほく市
どもどもカフェ どもどもカフェ153回め、断水した我が家にお見舞いのお言葉をくださいまして感謝です 今週は大雪と低温で生活が大きく乱れましたね。我が家があるかほく市七塚地区では5400世帯が断水していますが、その状況についてお見舞いの言葉を多数いただきました。気にかけてくださいましてありがとうございます、感謝です。今のところ飲料水は確保できているので大丈夫です。皆さん方も雪かきや低温対策などでご苦労されているようです。今日は、そんな冬のお話が中心でした。 2023.01.29 どもどもカフェ
かほく市 断水からの復旧のために家庭で準備することは「止水栓」を閉めておくこと 断水が続いているかほく市七塚地区の約5000世帯にかほく市から復旧のための案内が回ってきました。どうやら日曜日の夕方あたりから貯水槽(水源)に近い秋浜エリアから順次通水を始めるようです。しかし断水がしばらく続いていたため通水直後には赤水の発生が予想されています。赤水とは赤さびのまじったにごり水のことです。赤水が宅内に流入すると、受水槽や給湯器などの機器が故障する恐れがあるため「止水栓」を閉じておく... 2023.01.28 かほく市
かほく市 石川県内で1万世帯に断水が発生、地元かほく市では5000世帯以上が断水したため3箇所で非常用飲料水の配布をしています 本日の発表では石川県内1万世帯で断水しているということです。とくに私の住んでいるかほく市の七塚エリアでは5000世帯以上が断水しています。我が家も断水です。初めて非常用飲料水というものをいただきました。非常用飲料水の袋はポリ袋のようなものに6リットルの水が入っています。一世帯に2袋を受け取ることができます。この非常用飲料水の配布は、かほく市の白尾公民館、七塚健康福祉センター、木津公民館の3箇所で行... 2023.01.27 かほく市
グーグル(Google) Googleの検索品質ガイドライン「YMYL」の「E-A-T」に「経験」(Experience)が追加され「E-E-A-T」となりました SEOを進める上で重要なGoogleの検索品質ガイドラインの中に「YMYL」という概念があります。YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、お金や健康などのジャンルを示す言葉で「ワイエムワイエル」と読みます。お金や健康などに関するYMYL情報は人の生活や人生に大きく影響するため、Googleはコンテンツの評価基準を厳格にしており、SEOを考える上でも重要な概念になってい... 2023.01.26 グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの検索結果にChatGPTの回答を自動的に表示させるためのChrome拡張機能が優秀です Googleの検索結果にChatGPTの回答を自動的に表示できるようになりました。ChatGPTとはOpenAIが提供している文章生成のAIで、現在は無料で誰でも利用することができます。このChatGPTは便利ですが、いちいちOpenAIのサイトにいって入力しないと使えなかったのが面倒でした。それが「ChatGPT for Google」というChrome拡張機能を使うと、Googleの検索結果表... 2023.01.25 AI(人工知能/ディープラーニング)
石川県のこと 10年に一度の大寒波という予報は本当だったかも…夕方の気温がすでにマイナス4度です 雪ですのー。などとしゃれている場合ではないです。数日前から10年に一度くらいの大寒波がやってくるという予報がでていましたが、本当に寒くなりました。昼過ぎの気温が氷点下となり、夕方にはすでにマイナス4度まで下がっています。雪も降り始めており荒れ模様になってきました。本日は奥能登への外出予定を中止しリモートワークに切り替えさせていただきましたが、行っていたら帰れなかったかも...と本当に背筋が凍る思い... 2023.01.24 石川県のこと
ワードプレス(WordPress) WordPressのテーマを変更したら表示の不具合が頻出、原因はそのテーマがPHP8.xに未対応だったからでした WordPressで運用しているサイトのテーマを変更したら表示の不具合がでるようになりました。最初はちゃんと表示できていました。だんだん表示の不具合が頻出するようになったため、なかなか原因が特定できませんでした。表示不具合なので、サーバーの高速化キャッシュの不具合かと思ってサーバーのキャッシュを削除したりサーバー側の設定を見直したりしていました。なかなか改善せずにもしやと思いPHPのバージョンを8... 2023.01.23 ワードプレス(WordPress)
どもどもカフェ どもどもカフェ152回め、へんなめがねをかけた人たちが集まりました(笑) どもどもカフェ152回めはなぜかへんなめがねをかけた人たちが集まりました。「どもども」のサングラスをおでこにのせているのはワタクシですが、それ以外の不思議なめがねをかけている人が数名いらっしゃいました。「オレ○○」という文字入りサングラスをかけている方は目の手術を受けた直後ということでした。メタバースの世界に没入できるようなXRグラスをかけている方はZOOMのオンライン会議でXRグラスがどれくらい... 2023.01.22 どもどもカフェ
ITBL(ITビジネスラボ) ITBLの1月例会に遅れて参加しました ITBLの1月例会が14時から16時すぎまで開催されました。東京の蒲田でのリアル開催ですが、大多数はZOOMを使ったオンライン参加です。昨年から、このようなハイブリッド開催が多いのですが、今回はオンライン参加の方が多かったようです。私は遅れての参加でしたので、冒頭のITBLクイズや15分プレゼンは拝聴できませんでしたが、終わりがけにみなさんと少しだけ情報共有ができてよかったです。 2023.01.21 ITBL(ITビジネスラボ)
ワクワク系マーケティング ワクワク北陸マーケティング実践会の福井県事例見学会で2社訪問しました ワクワク北陸マーケティング実践会という勉強会のグループがあり、現在は石川県と福井県の企業約10社が参加しています。本日は、福井県で圧倒的なパフォーマンスを発揮している2社を見学するというリアルイベントを開催しました。見学先は、越前市の宝木石材さんと鯖江市の小林大伸堂・ローズストーンさんの2社です。集合は越前市のうるしやというお蕎麦屋さん。まずは一緒に昼食をとり、そのあと2つの班にわかれて見学先企業... 2023.01.20 ワクワク系マーケティング