遠田幹雄(とおだみきお)

マメジン

マメジンの味噌づくりを2月26日に近江町市場消費者会館の調理実習室で開催します

マメジンの味噌づくりを3年ぶりに開催します。2000年からずっと味噌づくりをしてきましたが、コロナ禍で2年ほどリアルな味噌づくりを中止していました。今年は少人数でも実施しようということになり、会場の近江町市場消費者会館3階調理実習室をおさえました。開催は2月26日(日)の13時からです。マメジンメンバーが中心になって手作り味噌を作ります。一般の方の参加も募集しています。会場の広さの関係で10名程度...
レンタルサーバー

ライブドアブログを独自ドメインURL(外部サーバー)に直接リダイレクトすることはできませんでした

ライブドアブログは無料で使えるブログとしては多機能なので、長く使っているユーザーさんもたくさんいらっしゃいますね。しかし、通常のライブドアブログはURLが独自ドメインではありません。ライブドアブログには独自ドメインにて表示するということが設定できる仕様になっています。ただしライブドアブログはクセが強いので、ユーザーが希望するとおりの動きをしてくれません。いくつかの条件をクリアしないとうまくいきませ...
ワードプレス(WordPress)

WordPressでGoogleのサービスを一括設定するのに便利な「Site Kit」というプラグインを利用開始しました

WordPress(ワードプレス)でGoogleの各種設定(アナリティクス、サーチコンソール、オプティマイズ、タグマネージャなど)をきちんと実施するのはけっこう面倒です。アナリティクスのトラッキングコード挿入には、別途に汎用や専用プラグインがありますし、ヘッダタグ挿入のプラグインを使うこともできますし、場合によってはテーマ内に設定箇所があったりします。ちゃんと管理しておかないとあとからわけが分から...
どもどもカフェ

どもどもカフェ151回めは音楽談義でした、著名な音楽家の訃報が続きますが好きな音楽を応援したいですね

どもどもカフェ151回めは5人参加でまったりと音楽談義でした。今週は、著名な音楽家の訃報が続きましたね。世界的ギタリストのジェフベックさん、YMOのタカハシユキヒロさん、というお二人の訃報が今週届きました。また、ここ数年では、オリビアニュートンジョンさん、すぎやまこういちさんも亡くなっています。人は死ぬと「物語になる」とも言われますが、この世からいなくなってしまうと思うと悲しく切ない気持ちになりま...
X(ツイッター/Twitter)

TwitterBlueがついったー(笑)

TwitterBlue(ツイッターブルー)の申込みが日本でも開始されたので1月12日に申し込みました。そして本日(1月14日)に、遠田幹雄のアカウントにこの認証マークがつきました。ということで、TwitterBlueがついったーとここでお約束宣言をしておきます(笑)TwitterBlueに関してはにて説明していますので興味ある方はご覧になってみてください。
X(ツイッター/Twitter)

TwitterBlueが日本でも受付開始になりましたので申込みました、iOSからだと1380円ですがブラウザからの申込みなら月額980円です

TwitterBlue(ツイッターブルー)の申込みが日本でも開始されました。アカウント名の右側につく青い認証マークを表示できるなどの有利な特典付きのサブスクサービスです。これまで認証バッジはツイッター社の認定が唯一の方法だったので、有料で申し込みできることは大きな変化ですね。日本の料金は、iOSから申し込むと1380円/月ですが、ブラウザからクレジットカードで申し込むと980円/月です。あからさま...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Shopify(ショッピファイ)でグーグルアナリティクスGA4でのeコマース対応は3月からになる予定

Shopify(ショッピファイ)を活用した通販サイトのアクセス解析は、まだGA3(UA)がメインです。GA3とは、グーグルアナリティクスの現行バージョンですが2023年7月までしか利用できません。アナリティクスの後継バージョンはGA4で、すでに2年前から利用ができるようになっています。ちょうど現在は移行期間のため、一般的なWEBサイトではGA3とGA4の両方を利用する「並行計測」をしているのが現実...
中小企業施策/補助金や支援機関

ゼロゼロ融資の借り換えを検討している中小企業者に朗報!県伴走(物価高保証)の保証制度が2023年1月10日から開始

2023年1月10日は110番の日であり、Windows8のサポート終了の日ですが、全国伴走(物価高保証)の保証制度がスタートする日でもあります。全国伴走という一般名称ですが、石川県では県伴走(物価高保証)という名称で、内容は同じです。昨年の政策決定を受けた新しい保証制度が開始されます。これは、コロナ禍で売上減少した中小企業者に対して実施されたゼロゼロ融資(金利ゼロ、担保ゼロ)の本格返済が始まるこ...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneでスクショを簡単に撮るなら「背面ダブルタップ」がとっても便利です

iPhoneSEでスクショを撮る方法は、「ホームボタン」と「電源ボタン」を同時に押すというのが標準ですね。ホームボタンがない新しめの14とか13とかのiPhoneの場合は「ボリューム+」ボタンと「電源ボタン」を同時に押す、ですかね。いずれにしても物理ボタンを同時に2つ押すというのは片手で操作がしにくくて不便です。現在のiOSは便利な機能が追加になっていて、背面をダブルタップするとスクショが撮れるよ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ150回めはよく晴れた日曜日午後3時からの雑談になりました

1月8日(日)、世の中は三連休の中日ですが、どもどもカフェ150回めを開催しました。今日も常連さんを中心に参加していただきました。おありがとうございます。みなさんの近況をおうかがいする前に自分の近況を紹介しました。私はAndroidの大型モニタを調達したのですが、それが今日の昼頃にAmazonから届きました。このあと設定が待っています。パソコンのモニターとしても使えますし、単独でYou Tubeも...
ネットショップ通販

「らくうるカート」はヤマト運輸が提供している通販サイトですが、Google設定にちょっとクセがあります

「らくうるカート」はヤマト運輸が提供している通販サイトです。一番運用コストが安いライトコースだと月額330円程度なので費用負担は少ないし、なによりヤマト運輸が運営しているので運送会社との連携がしやすいことや安心感があります。実際にこの「らくうるカート」を使って通販サイトを運営しているショップさんの設定画面を拝見する機会がありました。弱点なのはグーグルアナリティクスなどのアクセス解析の設定についての...
能登は元気!石川県

奥能登で地震、たまたま能登にいたらスマホからけたたましい警報が鳴ってびっくりしました

2023年1月6日午後1時44分、七尾市内を自家用車で走行中のできごとでした。スマホがけたたましく鳴り響き「地震です、地震です」という警告の音声が発せられました。スマホの画面を見ると「緊急速報 大地震発生! 緊急地震速報」という表示です。これにはびっくり、本当に驚きました。走行中でしたが、ゆっくりとスピードを落とし徐行運転しました。回りの状況を確認すると、道路横の駐車場では複数人建物から出てスマホ...
アンドロイド(android)

アンドロイドテレビのTCLにiPhoneの画面をミラーリング接続するには「ApowerMirror」アプリが便利

自宅にあるアンドロイドテレビTCLにiPhoneの画面を映すことができるようになりました。利用したのは「ApowerMirror」というアプリだけです。「ApowerMirror」はiPhoneの画面をテレビにミラーリングするためのアプリで、Android版もApple版も両方あります。その準備と利用方法をご紹介しておきます。設定がすめば、iPhoneのメニューから画面ミラーリングを選び、一覧に「...
断食(ファスティング)

1月3日を断食の日にしたのは2001年だったので、これで22回は計画的に断食をしています

1月3日は断食の日です。水以外のものは口にしません。私は計画的な断食を2001年からずっと続けています。たまに雑談レベルでこの話をするのですが、たいていの方はかなり驚かれます。この説明にけっこうな時間を要してしまい大事な話をする時間が削られることがあります。なので最近では断食の話はあえてしないようにしています。というわけでここに書いておきます(笑)断食をした翌日は体調がよいです。頭がすっきりします...
GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet

GASを使ってGoogleフォームの自動返信メールをカスタマイズしてみました

Googleフォームは便利ですが、自動返信の送信元が独自ドメインではなくGmailになってしまうのがいやであまり利用していませんでした。しかし、GAS(GoogleAppsScript)を使えば送信元を変更できることがわかりました。さらに、自動返信の内容も自由にカスタマイズすることもできます。このことはUdemyのGASについての学習ビデオで知りました。GASを使うことでかなり便利になりそうです。...
どもどもカフェ

どもどもカフェ149回め、元日から多数のご参加おありがとうございます

元日が日曜日ということで、1月1日からどもどもカフェを開催。多数のご参加をくださいましておありがとうございます。元日から時間を持て余している人たくさんいるんですね、あ、そんなこと言っちゃいけない、感謝感謝(笑)どもどもカフェは、ZOOMのオンライン機能を使った雑談タイムなので、気軽に参加していただけるのがうれしいです。参加者0人というのが2週続くまではやりつづけようと思って始めてから今回が149回...
年始のご挨拶/年賀状

シンネンあけましておめでとうございます、今年(2023年)は生成AIがはじける「シンギュラリティ」元年かもしれませんね

シンネンあけましておめでとうございます。今年は、シン・エヴァンゲリオンでもなく、シンウルトマランでもなく、シン仮面ライダーでもなく、シンギュラリティがやってくるかもしれません。シンギュラリティとは「技術的特異点」と訳されている仮説で、「AI(人工知能)が人類の叡智を超えること」です。このシンギュラリティという概念を発表したカーツワイルさんによるとシンギュラリティの到達は2045年と言われていました...
どもども通信

どもども通信2023年1月号は「テクノロジーの変化に注目しましょう」というタイトルです

どもども通信2023年1月号は「テクノロジーの変化に注目しましょう」というタイトルにしました。文字通り、テクノロジの急激な変化が見込まれそうな一年になりそうな気がしています。とくにAI(人工知能)の発展がすごい勢いになっているので、これからますます急展開していくのではないでしょうか。まさにシンギュラリティがやってきたという予感があります。2023年の年賀状でもシンギュラリティのことをテーマにしまし...
蕎麦(そば)

年越し蕎麦は大晦日に食べるものですが、何時に食べるのがよいでしょうか?

年越し蕎麦というと大晦日に食べるもの...という意識が日本人にあるようです。以前、NHKの調査では57.6%の人が大晦日に蕎麦を食べるというアンケート結果が発表されたことがあります。おそらく、今年も日本人の半数以上の人が年越し蕎麦を食べるのでしょうね。ところで、国民食として認知度が高い「年越し蕎麦」ですが、大晦日の何時ころ食べるのがよいのでしょうか。朝、昼、夕食、それとも深夜?
無料の経営相談

中小機構の「経営相談」は会社や経営の悩み事を無料で相談できる国の支援策です

中小機構の「経営相談」は会社や経営の悩み事を無料で相談できる国の支援策です。中小機構は経済産業省の外郭団体で、正式名称は中小企業基盤整備機構。全国に9拠点あり、金沢市には北陸支部があります。相談に対応しているアドバイザーは、弁護士、税理士、中小企業診断士などで、高い専門性を有しています。コロナ禍ということもあり、感染症が心配で面と向かっての相談が心配という方には、電話相談やオンライン相談という方法...