遠田幹雄(とおだみきお)

遠田幹雄のフリートーク

成人は18歳ですが成人式は20歳を対象としている自治体が多いようです、これからの成人式は何歳を対象にすべきでしょうか

本日(1月13日)は成人の日という祝日です。2022年の法改正で日本の成人が20歳から18歳に引き下げられました。成人の日で祝う対象は18歳でしょうか?それとも20歳でしょうか?これってけっこう疑問ですよね。成人となっても飲酒や喫煙が認められるのは20歳からだし、18歳って本当に成人なのか社会的な認知が進んでいないような気がします。成人が18歳になってからまだ数年しか経過していませんが、成人式の対...
どもどもカフェ

どもどもカフェ255回め、北陸では「雪でスノー」というエリアが少なかったですねー

どもどもカフェ255回め、2025年も順調にスタートし、今回は今年第2回目のオンライン雑談です。数日前から雪がちらつく地域もある中、参加者のみなさんが元気に集まりました。事前情報では北陸が大雪ということでしたが、私の地元かほく市や金沢あたりではせいぜい2センチほどの積雪でしたが、なんと愛知県名古屋あたりでは10センチほど積もったそうです。
金融と経済

トランプ関税が実施されたら世界経済はどうなるのでしょうか?ChatGPTで分析してみました

トランプ関税に関する報道が日増しに強くなっています。トランプ氏が国際緊急経済権限法(IEEPA)を使って、同盟国も含めたすべての輸入品に10%から20%程度の関税を一律で課す可能性があるという報道は、従来の大統領令や議会を通じた措置よりも“より直接的・強制力の強い手段”として認識されます。これにより、世界の貿易・金融に及ぼす影響は相当に大きくなると考えられます。自由貿易から保護貿易に変わることで、...
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTの画面に「sora」のアイコンがつきました、これで動画生成もスムーズにできますね

ChatGPTの画面に「sora」のアイコンがつきましたね。これまでは「」という別URLでしたので、ChatGPTと連携して利用するのがちょっと面倒でした。これからはワンクリックで動画生成の画面に遷移できるので使う機会が増えそうです。ますます一連の生成AIサービスとして統合されていきそうですね。
ワードプレス(WordPress)

WordPressに不正侵入されサーバー停止になった案件、原因追及と対策案にChatGPTを活用しました

WordPressに不正侵入がありサーバー停止になった案件に対応しました。ホームページ(WordPressで構築)の表示に不具合があります。なにより、サーバー会社からの警告メールがあり、その内容がかなり深刻でした。そこで、現状調査をしたうえで対応を検討しました。不正侵入により不正なファイルが多数埋め込まれているような状況でした。
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneのiOS18.2.1にアップデートするさいにストレージ容量が足りず写真約1年分を削除しました

思わぬことで急いでiPhoneのストレージ不足対策をしなければならなくなりました。iPhoneのiOS18.2.1にアップデートするさいにストレージ容量が足りないという警告が表示されたのです。iOS18.2.1は2GB足らずのはず。まだ10GBほどの空き容量があったのでおかしいなと思ったら、iOS18.2.1にアップデートするには最低でも12.83GBの空き容量が必要だったのです。そこで急遽、iP...
マイクロソフトオフィス(office)

プロダクトキーを入力したらマイクロソフトOffice2024がすんなりと設定完了しました

昨年末に届いたマウスコンピューターのノートPCにはマイクロソフトのOffice2024がプリインストールされていました。しかし、私の設定方法が悪かったのかうまく認識できず、これまで利用していたOffice2019しか選択できない状況でした。マウスコンピューターのサポートが親切で何度もやり取りした結果、プロダクトキーを発行してもらうことになりました。
ネットショップ通販

投げ銭サイトをBASEからSquare(スクエア)に変更したところ、手数料が安く管理もラクになりました

当社は投げ銭サイトを運用していました。たとえば当サイトのブログ記事やSNSでのやりとりで感謝の気持ちを表したいという読者のために用意したものです。投げ銭は100円から可能になっています。これまではBASEの通販サイトのしくみで運用していましたが、これからはSquare(スクエア)の寄付のしくみでの運用に変更しました。
どもどもカフェ

2025年最初のどもどもカフェ(254回め)、参加者に今年やりたいことを発表してもらったら100キロのマグロを一人で釣り上げたいという話が面白かったです

どもどもカフェ(254回め)、新年が明けて最初のどもどもカフェが開催されました。オープニングの参加者は少なめでしたが徐々に増えて賑やかになりました。初回から笑顔あふれる温かいひとときに。新年の挨拶や近況報告、そして今年の抱負を語り合いながら、新しい一年のスタートを切りました。その様子を少し紹介します。
クラウドコンピューティング

新しいノートパソコンが遅い原因はOneDriveでした、スタートアップ停止で快適になりました

昨年末に購入したマウスコンピューターのノートPCですがなかなか軽快に動いてくれて気に入っています。しかし、時々なんだか動作が遅い、と感じることがありました。特にデスクトップのアイコンをクリックするときに、あの「ぐるぐる」待たされる時間にイライラしていました。「新しいパソコンなのに、なんでこんなに遅いの?」と疑問に思い、原因を調べたところ、犯人はなんとOneDriveでした!
AI(人工知能/ディープラーニング)

芸能人格付けチェックで81問連続正解したGACKT、確率的にどれくらい希少なのかをChatGPTで調べてみました

2025年1月1日放映の芸能人格付けチェックという正月番組で、GACKTが81回の連続正解を続けました。娯楽番組としても面白かったですが、驚異的な正解率に驚きました。いったいどれくらいの確率なんでしょうか、気になりますよね。そこで、この現象を確率的な分析をして起こりうる可能性がどれくらい希少なのかをChatGPTの「o1pro」を使って調べてみました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTのpro版を契約すると動画生成soraでは人物写真を元にした20秒動画が生成できるようになります

ChatGPTの契約(サブスクリプション)をplusからproにアップグレードしました。月額220ドル(税込み)になりますが、ChatGPTの高度な推論ができる「o1pro」が使えるのと、動画生成の「sora」の制限が緩和できるので動画生成も幅が広がります。とりあえず1ヶ月は、このproモードで利用してみるつもりです。
年始のご挨拶/年賀状

2025年あけましておめでとうございます、よろしくおねがいします

2025年、明けましておめでとうございます。どもども。旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。さて、私どもでは、環境への配慮やデジタル化の推進といった観点から、2025年より年賀状のご挨拶を控えさせていただくことといたしました。皆様への感謝の気持ちは変わることなく、今後はWEBサイトやメールを通じて、より迅速で身近な情報発信を行...
どもども通信

2024年はありがとうございました、2025年もよろしくおねがいします、どもども通信は毎月1日発行なのでよろしくです

2024年は元日の能登半島地震から始まった激動の一年でした。私が住んでいるかほく市も震度5でしたので被災地ですが、奥能登の被害が甚大でした。1年たった今でも復旧にほど遠い状況です。石川県民としては、たいへんな一年だった2024年。2025年は穏やかな一年になりますよう願います。さて、明日は2025年1月1日です。当社が毎月1日に発行している「どもども通信」も発行日になりますのでここで紹介させてくだ...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

プリインストールされているはずのオフィス2024が使えません、「マイクロソフト365の罠」に要注意!

12月28日に届いた新しいマウスコンピューターのノートPCには、マイクロソフトオフィス2024がプリインストールされていました。しかし、設定を進めていくといつのまにか「マイクロソフト365」というサブスクの方に誘導されてしまいました。操作ミスした自分の問題なのですが、これはやらかす人も多いのではないかと思いましたので経過をここに紹介します。プリインストール版のオフィス2024の設定に困っています設...
どもどもカフェ

どもどもカフェ253回めは年末スペシャル、今年を振り返り2025年に向けて

どもどもカフェ253回めは年末スペシャルでした。2024年12月29日に開催されたどもどもカフェでは、年末の雰囲気を味わいながら今年一年を振り返り、来年への期待を語り合いました。参加者が少なかったこともあって、温かいコーヒーやビールなど飲み物片手に、さまざまな話題で盛り上がり、笑顔とともに年の瀬を楽しみました。
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKS2024恒例の年末例会は今年が18回めでした、金沢片町の「かみやいちべえ」が会場でした

THINKSという6人のユニットがあります。中小企業診断士やITコーディネータなどのコンサルタント仲間です。毎年年末に恒例となった例会を開催しており、互いの近況報告や意見交換を行います。なんと今回が18回めでした。この会はただ飲んで食べてという忘年会ではありません。今年一年の取り組みや今後の抱負などをそれぞれが持ち時間で発表し、最後にもっともすばらしい活動をされた人物をMVPとして表彰するというこ...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

パソコンを快適に便利に使うための活用術、PC修理屋さん直伝のお役立ち設定を紹介します

新しいパソコンを手に入れたら、まずどのような設定をするかについて考察しました。PCを快適に使いこなすための設定や工夫って重要ですね。今回の記事では、PC購入時に設定しておくとよいことについてです。この設定をしておくと日常の使い勝手が向上できるのでおすすめです。プチネタが多いですが、パソコン修理のプロ直伝の内容なのでかなり有用ですよ。
無料の経営相談

12月26日は今年最後の経営窓口相談でした(中小機構のIT経営サポートセンター)

中小機構(中小企業基盤整備機構)では「IT経営サポートセンター」という事業を実施しています。これはIT活用やDX化にお悩みの中小企業の経営者やIT担当者、支援団体の方の為の無料相談窓口です。実際にはIT以外でも経営やマーケティングなどに関する相談をお受けしており、直接面談でもオンライン面談でもOKです。本日はこの対応で金沢駅西にあるパークビルに行ってきました。
マイナンバー制度

歯のクリーニングは毎年するようにしています、今回はマイナンバーカード保険証の初利用でした

12月25日、クリスマスですね。本日は、いつもお世話になっている「ふたみ歯科」で歯のお掃除を受けてきました。毎年1回のペースで受診を心がけているのですが、今回は新しい体験がありました。それはマイナンバーカードを医療機関で健康保険証として初利用したことです。その様子を紹介しますね。