遠田幹雄(とおだみきお)

どもどもカフェ

どもどもカフェ122回目はパソコンやインターネットを使うためのセキュリティというまじめな話と山下達郎三昧の話

どもどもカフェ122回目は猛暑が続くなか「暑くておつかれサマ~」ということで始まりました。先週のどもどもカフェは開催中、能登半島に震度6弱の地震が発生するという事件が起きました。先週までは司会者を交代するという「司会進行を別の人におねがいシリーズ」をやっていましたが、地震騒ぎもあり今回はとくに企画モノはなくおだやかに普通の雑談タイムとしました。さてさて今日はどんな雑談だったでしょうか。
キーワード

コンテンツSEOを始めるための要点をマインドマップ形式で整理してみました

コンテンツSEOについてあらためて考えてみました。コンテンツSEOは、広告ではなく自然検索から流入でアクセス増加を目指す施策です。そのためには、ユーザーが検索するキーワードで上位表示される必要があります。つまり、コンテンツSEOとは、ユーザーの検索意図に沿って、正確に答えたり役に立つ情報を提供したりして該当ページでユーザー体験を満足させることで検索上位表示を達成し、アクセス増加させるための対策とい...
好きな音楽

山下達郎の新しいアルバム「SOFTLY」を聴いて心がわくわくしました、次はライブに行きたいです

山下達郎の新しいアルバム「SOFTLY(ソフトリー)」が6月22日に発売されました。約1ヶ月前の5月21日に予約していたのがもう届いています。届いたのは6月21日なので発売日の前日ですね。これは予約特典なのかな。よくわからずメガジャケボックス付きというやつにしましたが、LPレコードのような大きなサイズでした。この大きさのジャケットはいいですね、手に持った感じが「新譜」って感じでわくわくします。とい...
会計金融税務財務

マネーフォワードのクラウド会計の「請求書を一括メール送信」する機能を試してみました

マネーフォワードのクラウド会計には請求書を一括メール送信する機能があります。便利そうな機能ですが、これまで紙の請求書を送っていたので、いきなりメール送信に切り替えることは不安です。先方の了承もいることですし、どんなメールが届くのかとか、迷惑メール判定されないかとかの検証が必要です。そこで送信と受信の実験をしてみることにしました。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)6月の交流会

ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。しばらくは会員の発表を輪番で行い、その後の意見交換などをしています。これまでの発表は、伝統的工芸品業界だったり、冠婚葬祭に関わっていたりと、昔ながらの日本の風習に即した商品やサービスを提供している企業さんでした。
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

ウインドウズで動画編集ソフトは何を使えばいいか、とりあえず試用するなら「Shotcut」はいかが

ウインドウズでは無料で使えるいい動画編集ソフトがありません。一昔前にはムービーメーカーというマイクロソフト製の動画編集ソフトがあり割と重宝していましたが、すでに廃版となっているようです。古めのパソコンの中に残っているかもしれませんが、サポート切れのはずなので使うのはやめましょう。動画編集ソフトで人気なのは、「PowerDirector(サイバーリンク)」、「Premiere Pro(アドビ)」、「...
どもどもカフェ

どもどもカフェ121回目、なんとカフェ開催中に奥能登で震度6弱の地震で大わらわでした

どもどもカフェ121回目は「司会進行を別の人におねがいシリーズ」の第2回で、酒屋の4代目さんに司会をおねがいしました。軽やかに司会をスタートし、冒頭の「what's new?」で参加者のみなさんの近況をたずねているときに事件が起きました。なんと石川県珠洲市に震度6弱の地震が発生。参加者のスマホがちょっとの時間差でけたたましくなり始めました。遠田が済んでいるかほく市は震度3でした。参加者で一番震源地...
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)

ビットコインが急落!イーサリアムや他の暗号資産もほぼすべてが急激に価格低下しています

ビットコインが急落しています。世界的な金融の環境変化のなかで、暗号資産も大きな影響を受けているようですね。ビットコイン価格は昨年の2021年11月9日に、史上最高値777万円(円建て)だったので約半年で1/3程度にまで下がったということになります。私は投機家ではないのでビットコイン価格の変動に直接的な影響はありませんが、世界の経済や金融の動きとあわせてビットコイン価格の変動は気にしています。
無線LANやWi-Fi接続

楽天モバイルのRakutenCasaを解約し返却手続きをしました

楽天モバイルのRakutenCasaは楽天モバイルユーザーなら実質無料で手に入るwifiルータみたいなものです。正確には、小型室内アンテナ(フェムトセル)で、楽天モバイルの小型基地局の設備です。屋内ではwifiルーターとして使えるということなので2021年3月に申し込んでしばらく設置していました。しかし、RakutenCasaを解約して返品することにしました。理由は、もうすぐ楽天モバイルのSIM契...
ウェブブラウザ

IE(インターネットエクスプローラー)が終了しました、これから使うブラウザはクロミウム仕様ですね

本日(2022年6月16日)でIEが終了。IEとは「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」のことで、ホームページを閲覧するためのブラウザと言われているプログラム(アプリ)です。世界のインターネット黎明期は1990年代です。とくに1995年に「ウインドウズ95」が発売されたときは深夜にもかかわらず秋葉原の電器店などに多数の買い物客が行列だったのは懐かしいできごとですね...
マイクロソフト・クラリティ

マイクロソフトのクラリティ(clarity)はグーグルアナリティクスと併用するにはベストのアクセス解析かもしれません

マイクロソフトのクラリティ(clarity)というアクセス解析を使い始めました。現在はグーグルアナリティクスがGA3からGA4への移行期間ということもあり、今後使うべきアクセス解析を見直すタイミングです。いろんなアクセス解析を併用してみるのもいいチャレンジだと考えています。クラリティ(clarity)のよいところは、無料で使えること、設定が簡単なこと、ヒートマップ分析がついていること、レコーディン...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は偶数月第2火曜日の夜をベースにオンラインで開催しています

「どもどもなネット勉強会」というあやしい名前の集まりがありました(笑)実はまじめに通販などのネットビジネスに取り組んでいる方が集まった相互研鑽のオンライン勉強会です。私はZOOMのホスト役と進行役をしているのですが、参加者の方々の情報でとても勉強になっていてありがたい場になっています。今回は常連さんが2名欠席でしたが、新規のゲスト参加がありました。顔ぶれが少し変わるとまた新鮮ですね。
オンラインストレージ

ドロップボックス(Dropbox)のスマートシンクを使うと自動的にクラウド保存ができてPCの容量をあまり消費しません

ドロップボックス(Dropbox)をずっと使っていますがスマートシンクは使わず、ローカルとクラウドでファイルを同期させていました。しかし、PC内のディスク容量がだんだん少なくなってきているため、動画などファイルサイズの大きいものだけを特定のフォルダに入れ、そのフォルダのみスマートシンク設定をしました。フォルダ名は自分が間違えないように「クラウド上だけのフォルダ(スマートシンク)」という名称にしまし...
どもどもカフェ

どもどもカフェ120回目は「司会進行を別の人におねがいシリーズ」の第1回で社労士さんの司会でした

どもどもカフェ120回目。今日は司会進行役を別の人がやってみたらおもしろいんじゃないか、ということでチャレンジしてみました。題して「司会進行を別の人におねがいシリーズ」。晴れある第1回めは、恐竜大好きな特定社会保険労務士の奥田さんに司会進行をやっていただきました。奥田さんは渋い落ち着いた声のクールな司会進行でなかなかかっこよかったです。しかし、こんなときにはトラブル続出になるもんですね。カメラの画...
会計金融税務財務

マネーフォワードのクラウド会計は家計簿アプリのMEと連携するとますます便利になります

マネーフォワードのクラウド会計を試用開始しました。来年から対応が迫られているインボイス制度や電子帳簿保存法の対策として、当社はクラウド会計への移行を軸に検討していました。フリー(freee)にするかマネーフォワード(moneyforward)にするかの事実上の二択でしたが、マネーフォワードにほぼ決定しました。1ヶ月間の無料試用期間があるので、まずはどんな使用感なのかを試してみます。初日は銀行口座と...
蕎麦(そば)

太さが4種類違う蕎麦を家で食レポ、カガセイフンさんの生麺の蕎麦

生麺の蕎麦4種の食べ比べをしました。この生麺は福井県の蕎麦粉専門製粉会社であるカガセイフンの試作品で、太さがすべて違います。先週、同じ麺体でも茹で時間で食感がぜんぜん違うことを体験したというブログを書きました。すると追加で、太さの違いによる食感の変化についても感想を聞かれ、太さが4種類違う生麺蕎麦を送ってくれました。これはうれしいです。家族にも協力してもらって、食レポしてみました。
KAIs

KAIs例会は本日が年度の最終回でした、来月からはメンバーも入れ替わり会長など体制も変わっていくことになります

KAIsは毎月オンラインで例会を開き情報交換し学び合ってきました。2021年度に計画した予定は本日が最終回となりました。6月には、上部団体の石川県中小企業診断士会総会があり、2022年度の計画が確定します。その後あらためてKAIsとしても仕切り直しということになります。今回は、各自の近況報告や来年度の参加意思表明や提案などの意見交換もしましたね。
ワードプレス(WordPress)

ワードプレス(WordPress)の投稿記事URLは数字ベースが一番便利です、まずは設定でパーマリンクを変更しておきましょう

パーマリンクとは、ページごとの固定的なURL名のことです。例えば、このブログ記事なら「」がパーマリンクとなります。ワードプレスのパーマリンク初期設定は投稿記事の「日付と投稿名」になっています。このままにしておくと後々困ったことが起きてくるので初期段階で変更したほうがいいです。
どもどもカフェ

どもどもカフェ119回目は通常モードのまったり雑談タイム、「のとにゃん塩あられ」が話題になりました

先週のどもどもカフェ118回目は、遠田が不在のためホストをつちのこさんに依頼して運営してもらい大盛況でした。あらためてここでお礼を申し上げておきます。おありがとうございます。で、今日は、いつものように遠田がホスト役をする雑談中心のまったりとしたどもどもカフェでした。常連さんもいるけど、お久しぶりの方もいて、いい感じの交流ができるのがありがたいです。
蕎麦鑑定士

同じ麺体でも茹で時間で食感がぜんぜん違うことを体験しました、カガセイフンさんの生麺の蕎麦

福井県にある蕎麦粉専門の製粉会社「カガセイフン」さんは今年、新工場となり設備を一新されています。その一環として新商品となる「生麺の蕎麦」を通販で提供することを検討されているそうです。その蕎麦の試食をさせていただきました。乾麺や冷凍ではなく生麺の蕎麦は、味わいがぐんと違います。やはり生麺の蕎麦は家庭で食べてもおいしいです。逆に弱点もあります。蕎麦を打った当日、翌日で味わいが少しづつ落ちていきますので...