遠田幹雄(とおだみきお)

蕎麦鑑定士

同じ麺体でも茹で時間で食感がぜんぜん違うことを体験しました、カガセイフンさんの生麺の蕎麦

福井県にある蕎麦粉専門の製粉会社「カガセイフン」さんは今年、新工場となり設備を一新されています。その一環として新商品となる「生麺の蕎麦」を通販で提供することを検討されているそうです。その蕎麦の試食をさせていただきました。乾麺や冷凍ではなく生麺の蕎麦は、味わいがぐんと違います。やはり生麺の蕎麦は家庭で食べてもおいしいです。逆に弱点もあります。蕎麦を打った当日、翌日で味わいが少しづつ落ちていきますので...
基盤整備機構/中小企業大学校

小規模企業共済で毎月の支払いをしている銀行口座を変更する書類は2つの書類が1つに組まれていて2箇所の銀行承認が必要でした

中小企業基盤整備機構の小規模企業共済は中小企業経営者の退職金積立のような性質がありますので、かなり長く掛けてきています。これまでずっと同じ金融機関で口座振替をしていましたが、違う銀行口座に変更することにしました。理由は、クラウドバンキングの対応がよくて(無料で使えるようになりました)、近所に支店がある銀行だからです。この引き落とし口座変更の手続きが少しややこしかったのですが、本日処理ができて受理で...
htmlソース

ホームページを新サーバ(新ドメイン)に移転したら旧サーバの「.htaccess」を編集し301リダイレクトを設定しましょう

新しくホームページを作成しリニューアルする際に、新サーバに移転したり、新たに取得した独自ドメインにしたりすることがありますね。その際は旧サーバのほうで「.htaccess」の設定をしておきましょう。旧サーバの旧URLにアクセスがあった場合に404エラー(そのページがみつからないというエラー)の発生を防ぎ、新しいホームページにリダイレクトさせるためです。そのためには旧サーバに「.htaccess」の...
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

淡路島はドラクエファンにとっては聖地でした、ニジゲンノモリとドラクエ記念碑にも立ち寄りました

5月28、29日の二日間はact2020のオフ会(勉強会)で淡路島で過ごし、そのときちょっと寄り道をしました。なんといっても淡路島はドラクエの聖地ですから、ドラクエファンにとっては気になるところがいくつかあります。ドラクエとはドラゴンクエストというゲームの通称ですが、このドラクエの作者「ほりいゆうじ」さんの出身地が淡路島の洲本市なのです。洲本市の図書館前にはドラクエ記念碑が立てられています。また、...
どもどもカフェ

昨日のどもどもカフェ、ホストを超常連さんにお願いして遠田は事実上欠席でしたが大盛況でした

どもどもカフェ、昨日は118回目の開催でした。ホスト役の私が不在という状況でしたが、超常連のつちのこさんがピンチヒッターでホスト役を引き受けてくれたため実現しました。ホスト不在でも成り立たせてくれたことに大感謝です。しかも、そういうときに限って常連さんではないお久しぶりさんが参加したり、その方同士が初対面だったりして、ホスト役としてはたいへんだったはずですが、むしろいつもより笑い声が多くて、参加者...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

淡路島で開催されたact2020は3年ぶりのリアルな中小企業診断士のオフ会でした

淡路島でのact2020オフ会が開催されました。コロナ禍で2年連続で中止またはオンライン企画となった淡路島でのオフ会は、3年めの正直でのリアルな現地開催となりました。久しぶりにリアルに顔をつきあわせての交流会、なんだかとても懐かしくていい感じでした。参加人数は少し少なかったものの、昨日からの二日間は濃密な交流ができました。みなさんの近況を知ることができ、あらたな情報も取得することができました。あり...
プロフェッショナル

自販機を月額3万円でリースしたり、ご当地缶詰「ゴトカン」を展開したりしている淡路島の成長企業アイナスさんに現地視察しました

兵庫県の淡路島洲本市にある株式会社アイナスの大内 晋社長を訪ねました。昨年のact2020オフ会ではオンラインで会社見学をさせていただきましが、今年はリアルに会社見学させていただきました。昨年、大内 晋社長からうかがったときに比べて、現在は大きく成長していました。会社の敷地内に新しくテストキッチンができる建物ができていたり、大きな倉庫ができていたり、入荷した中古の自販機が屋外にずらりと並んでいたり...
新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルス抗原検査ペン型デバイスでCOVID19の自主検査をしました、無事に陰性でした

新型コロナウイルス抗原検査ペン型デバイスを使って自主検査をしました。唾液を採取して15分で結果が出るタイプの市販品ですが、無事に陰性でよかったです。すでにワクチンは3回打っているのでこれでかなりの安心度になるかと思います。明日(5月28日)から兵庫県淡路島に行く予定があります。中小企業診断士のネット勉強会の交流会(いわゆるオフ会)で、過去2回予定していた淡路島がコロナ禍で中止または延期になっていま...
グーグルアナリティクス(Analytics)

これからグーグルアナリティクスを設定するならGTM(グーグルタグマネージャー)を使うのがよい、その理由とメリットを説明します

Googleタグマネージャーを使うメリットと理由について説明しておきたいと思います。グーグルタグマネージャー(以下GTMと称します)とはサイトに埋め込む複数のタグやトラッキングコードを一元管理できる便利なWEBツールです。Googleが無料で提供してくれています。主な用途としては、グーグルアナリティクスのトラッキングコードを埋め込むことに使います。最近では、GA3からGA4への切り替えのために並行...
Gmail

Gmailのフォローアップは便利なのかうざいのか?邪魔だと思ったら表示しないようにできます

Gmailにはフォローアップという機能があります。受信したメールにまだ返信していないとか、対応したほうがいいと思われる場合に、GmailのAIが自動的に判定して表示されるお助け機能です。このフォローアップの表示が最近になって頻繁に表示されるようになりました。ひょっとしたらGmail側の仕様というか判定基準が変わったのかもしれませんね。この対応について調べてみました。
JR/鉄道

ひさしぶりに来た高岡駅周辺は別世界のようでした、高岡駅は複数の鉄道会社が乗り入れる駅になっていました

久しぶりに高岡駅近くまで行く予定があり、今回は電車で移動しました。JR七尾線横山駅から乗り津幡駅で乗り換えて高岡駅で降りました。乗り換えは津幡駅での1回だけなのですが、経由している鉄道会社は、JR、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道の3社になります。降りた高岡駅は「あいの風とやま鉄道」の駅です。ちなみに、高岡駅はJR西日本の城端線・氷見線の駅もあり、万葉線の停留所(駅)にもなっていて、複数の路線...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスはGA3(UA)しか使っていなくてこれからGA4を始める場合はGTMを使いましょう

グーグルアナリティクス(Google Analytics)のGA3画面上部に警告が表示されるようになっています。「2023年7月1日よりユニバーサルアナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでにGoogleアナリティクス4プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。」これは現状のバージョンであるGA3(UA)の利用期限が2023年7月1日ということと、「GA...
どもどもカフェ

どもどもカフェ117回目も雑談、さてさて次回の5月29日は特別番外編ということでまとまりました

今日のどもどもカフェはいつもどおりまったりと雑談。冒頭の近況報告が濃くてそれだけでおなかいっぱいになってしまった回となりました。さてさて、次回の5月29日は特別番外編ということになりました。というのは、来週の土日は兵庫県方面にでかけることになり、どもどもカフェのホスト役をするのが困難な状況です。せっかく毎週続けてきているし、一部の参加者の方には楽しみにしてもらっているかもしれないので、中止にはした...
接客・おもてなし

ルパンさんのオンラインマジックショーは「おもてなし」の心があふれるすてきなイベントでした(太陽めがね周年祭にて)

金沢市鳴和にある太陽めがねさんが46周年祭イベントとしてオンラインマジックショーを開催しました。太陽めがねさんは毎年5月ころに周年祭を開催しているのですが、コロナ禍ということもありこれで3年連続でオンライン開催です。地域密着の小売店がリアルでのイベントを開催できないとしたら、普通は中止を考えるのでしょうが「オンラインでも実施する」というところに経営者としての意思を感じます。なぜかというと、「周年祭...
プロフェッショナル

MEX金沢2022「機械工業見本市」が3年ぶりにリアル開催されたので産業展示館まで見学に行ってきました

MEX金沢2022「機械工業見本市」に行ってきました。石川県では最大規模の製造業のための展示会ですが、コロナ禍でリアル開催が2年休止していました。今年は3年ぶりに産業展示館の3号館と4号館で開催です。3万人が集うという久しぶりの大型イベント。どんな展示をされているかだけでなく、どのような人たちが集まっているのかにも興味がありました。飲食のブースはキッチンカーがずらりと並んでいましたし、学生さんの姿...
モチベーション/マインド/哲学

計画的偶発性理論(ハプンスタンス・セオリー)とセレンディピティは「偶然」に幸福をつかむための理論と能力

計画的偶発性理論(ハプンスタンス・セオリー)には「偶然を計画する」という矛盾ぽい言葉のなかに大きな魅力を感じました。そうなんです。個人のキャリアの8割は偶然から起こるので、偶然を計画的に起きるようにすることが重要であるという不思議な考え方なんですね。スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論で、大きな環境変化が起きている現在、とっても注目されている理論です。この「偶然」...
講演会やセミナー講師の実績

サイバー攻撃にもアナリティクスGA4にも対応していきましょう(シャバは変わるぜシャバダバダ)

たくま石川21という研究開発の組合があります。もう20年以上も前から毎月例会を開催している活発な活動をしている団体です。そのたくま石川21から研修会講師として招かられました。おありがとうございます。今回のテーマは「サイバー攻撃にもアナリティクスGA4にも対応していきましょう(シャバは変わるぜシャバダバダ)」としました。インターネット環境の急激な変化とその対応策についてみなさんのヒントになれば幸いで...
セキュリティ

サイバー攻撃が増えています「情報セキュリティ10大脅威」に気をつけましょう

ロシアのウクライナ侵攻以降、世界の状況が非常に不安定でサイバー攻撃が急激に増加しています。サイバー攻撃とは、サーバやパソコンなどのコンピューターシステムに対し、ネットワークを通じて破壊活動やデータの窃取、改ざんなどを行うことです。攻撃対象は個人や組織だけでなく、不特定多数を対象に無差別に行われる場合もあります。サイバー攻撃は国境を容易に越えることができるため、世界中のどこからでも可能で、犯人の特定...
迷惑メール/スパム対策

独自ドメインのメールが届かない、その原因と対策はGmailに関係がありそうです

独自ドメインメールを送っても返事がなかったり、いつも送信してくるメールの相手先からのメールが届かない...。ひょっとしたら、メールがうまく送受信されていないかもしれません。そしてその原因は「Gmail」に関係しているかもしれません。実際にはいろんな要素が複雑にからみあってメールが届きにくくなっています。サイバー攻撃が急増していることから、インターネット上のセキュリティが強化されています。使っている...
どもどもカフェ

どもどもカフェ116回目では、町会長まっしぐら!というゴミひろいに卓越した超快調の人がごみんなさいという会でした

5月も中旬となり、石川県内の田植えも終わりつつありますね。季節の進み方の早さを感じます。さて、今日も予定通り日曜日午後3時から、どもどもカフェ116回目を開催しました。冒頭のみなさんの近況紹介がおもしろいですね。私は午前中のマメジン畑作業で疲れたということをお話ししましたが、みなさんからの話が濃かった、おもしろかったです。その中でも、町内会で早朝のゴミ掃除でリーダーシップや優秀さを発揮した移転1年...