JR/鉄道 本日は松任駅周辺に所用があり電車で移動しました 白山市で一番大きいJRの駅は松任駅です。本日はこの松任駅周辺に所用があり電車で出かけることにしました。遠田の自宅からJR横山駅は近いので目的地が駅近くだと電車移動は便利です。JR横山駅から七尾線で金沢駅で降り、金沢駅から小松行きの電車に乗り換え3駅で松任駅に着きます。横山8:22→金沢8:52で乗り換え、金沢8:55→松任9:06に到着です。電車に乗っている時間だけなら1時間弱なので自家用車で行く... 2022.03.02 JR/鉄道
さくらインターネット さくらインターネットのリソースブーストはページ表示速度が早くなるわけではないようです さくらインターネットのリソースブーストとは、トラフィック転送量や同時アクセス数のリソース制限値を一定期間緩和する機能です。 例えば、テレビ出演や新聞掲載などマスコミに露出したさいに、外部ニュースサイトからのリンクからのアクセスや、検索ヒットによる急激なアクセス数の増加で、サイトがパンクして真っ白になって表示できなくなるような不具合を避けるためのものです。いわるゆる、HTTP 503 エラー(リソー... 2022.03.01 さくらインターネット
講演会やセミナー講師の実績 「オンラインセミナーなう」とセミナー中にTwitterにツイートしてみました ある団体のセミナー講師を担当しました。あいにくのコロナ禍まんぼう期間中ということでオンラインセミナーとなりました。セミナーのテーマは「SNS活用」です。約2時間半の長時間のオンラインセミナーでしたが、参加者の方々の意識が高く最後まで真剣に取り組んでくれました。最後の質疑応答や意見交換では、「Twitterをもっと活用しよう、まだの方はアカウントを作ってやってみよう」という状況になってくれたのかな、... 2022.02.28 講演会やセミナー講師の実績
どもどもカフェ どもどもカフェ105回めは初参加者の出身が北海道ということからラーメン談義になってしまいました どもどもカフェ105回めは初参加の人がいました。ZOOMで参加するさい名前のところを「初_○○○」と変更してあって、オンライン会議になれている感じの素敵なビジネスマンさんでした。その初参加者の方は北海道出身ということでした。札幌の味噌ラーメンおいしいよね~みたいな話になり、その流れでみなさんからラーメン愛あふれる好きなラーメン屋さんを発表するという展開になりました。あなたはどこのラーメンが好きです... 2022.02.27 どもどもカフェ
コンサルティング システム開発をITベンダーに依頼するさいにはRFPを作成して渡すのがおすすめです、場合によってはミニRFPも有効 RFPとは「Request For Proposal」のことです。日本語では「提案依頼書」とか「提案要求書」とかと訳されていますが、システム業界では「RFP」と言う方が多いように思います。さて、このRFPですが、小規模のシステム開発や官公庁に関係ない民民ではあまり使われていないようですね。RFPが使われているのは、公的機関がシステム開発を依頼する場合や、補助金採択事業でシステム開発会社を選定する場... 2022.02.26 コンサルティング
セキュリティ ロシアや詐欺グループからのサイバー攻撃が増加しています、通信環境の防御力を高めて対応しましょう 国(経済産業省)からサイバー攻撃の注意喚起がでました。ロシアのウクライナ侵攻に対して世界は制裁を発表しましたが、その制裁の報復措置としてサイバー攻撃が懸念されています。ロシアからだけでなくロシアになりしました第三者や詐欺サイトも便乗してサイバー攻撃をしているようで、インターネット上では不正なアクセスが急増しています。ここで通信環境の防御力を高めていきましょう。 2022.02.25 セキュリティ
講演会やセミナー講師の実績 いしかわ里山振興ファンドSNS活用セミナーは遠田がオンラインで講師を担当しました 石川県庁からオンライン配信のSNSセミナーをしました。「いしかわ里山振興ファンド」に採択された方々が対象のスキルアップセミナーで、2部構成となっています。1部の「マーケティング調査」セミナーはすでに1月に成田由里さんが講師となり実施されています。本日は2部の「SNS活用」セミナーで、講師は遠田が担当しました。配信会場として、県庁に来ました。インターネット回線がなかなか早くて快適でした。配信前にスピ... 2022.02.24 講演会やセミナー講師の実績
無線LANやWi-Fi接続 インターネット接続のスピードテストを実施 インターネットの接続スピードが遅いと感じるときや、オンラインセミナーの講師をする前など、ちょっと心配なときはスピードテストを実施します。昨日も今日もZOOMを使ったオンラインでの案件があったため、何度かチェックしていました。自分の通信環境は、NTTの光コネクト+niftyで接続したモデムを有線LANでwifiルーターのTP-LINKの「ArcherA10Pro」に接続し、ノートPCとはwi-fiで... 2022.02.23 無線LANやWi-Fi接続
講演会やセミナー講師の実績 ネット通販事業の成功事例紹介セミナーをオンラインで開催、越屋メディカルケア株式会社さんと浜田紙業株式会社さん発表ありがとうございます ISICO主催のネット通販事業の成功事例紹介セミナーがオンラインで開催されました。発表は2事例で、越屋メディカルケア株式会社の頭川さんと浜田紙業株式会社の浜田さんでした。それぞれ持ち時間は1時間弱で合計2時間というZOOMを使ったオンラインセミナーでした。(14時から16時まで)2社とも個性にあふれた取り組みが感じられましたね。しっかりと発表のための準備をしてくれていて、とてもよい発表内容でした。... 2022.02.22 講演会やセミナー講師の実績
農業アグリビジネス 遠田は6次産業化プランナーとしての活動もしています、今日は農業者のSNSへの取り組みに関するサポートをしました いしかわ農業総合支援機構(INATO)では農業者の6次産業化の支援もしています。今回はそのINATOからのご依頼で、農業者のSNSへの取り組みについて相談をお受けしました。会場は地場産本館の研修室でしたので入口に立て札が出ています。農業者のSNS活用はとても数多くされているように感じますが、実はそれは一部の農業者です。かなり多くの農業者は系統出荷(いわゆる市場流通)なので販路が確定しているため、マ... 2022.02.21 農業アグリビジネス
どもどもカフェ どもどもカフェ104回めは帝国データバンクのニュースレターに掲載されたというハカセの儲け話ネタで(笑) どもどもカフェ104回めは儲け話でした(笑)天才発明家ハカセは、なんと帝国データバンクのニュースレターにコラム掲載を連続でされているそうです。その直近号のネタが儲け話だということで、その内容に触れながらお話しを聞くことにしました。クラウドファンディングで5戦5勝、絶好調で売れに売れているそうです。すごいですね~。しかし、その背景には修行僧のような苦しい状態に自らを追い込んでいた過去がありました。新... 2022.02.20 どもどもカフェ
ITBL(ITビジネスラボ) ITBLの2月例会ではITクイズ5問のうち初耳は1つだけでしたが説明できないものも多いのでまだまだですね ITBL(アイティビジネスラボ)は中小企業診断協会東京支部城南士会の組織の名称で、やっていることはIT研究会的な活動です。遠田は昨年入会し毎月の例会(ずっとZOOMを使ったオンラインです)に参加しています。このITBLでは、会員が持ち回りでITクイズというのを出題するのですがこれがなかなかちょうどいい感じのレベル感を保っています。出題されたあとに「初耳」「聞いたことある」「説明できる」という3つの... 2022.02.19 ITBL(ITビジネスラボ)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスで特定の固定ページの下部に特定の投稿カテゴリ一覧を表示するには「Shortcodes Ultimate」というプラグインが便利 ワードプレス(WordPress)の標準機能ではできないことはプラグインを使うと実現できる場合があります。今回の事例もそうでした。やりたいことは、特定の固定ページの下部に、ある投稿のカテゴリ一覧を表示したいということでした。ワードプレスの標準機能やLightningのテーマでできるのかなと思って調べてみましたが、どうもうまくいきません。そこでプラグインを調べてみたら「Shortcodes Ulti... 2022.02.18 ワードプレス(WordPress)
レンタルサーバー さくらインターネットのレンタルサーバが昨日から新サーバーに変わり、高速化と容量増加で料金そのまま 当社も利用しているさくらインターネットのレンタルサーバが大幅な機能強化を昨日発表しました。利用料金はそのままなのに、最大5倍の高速化、サーバー容量も大幅増加。プレミアムなら200GBが400GBと倍増で、スタンダードなら100GBが300GBなので3倍になります。ストレージもオールSSDになるということなので確実に表示高速化されます。これまで同等クラスのレンタルサーバー(エックスサーバーなど)と比... 2022.02.17 レンタルサーバー
どもどもなネット勉強会 どもどもなネット勉強会は新メンバーで今年1回めをZOOMで開催、年に6回の相互交流でブラッシュアップを目指します 今年が4年めになります。どもどもなネット勉強会は少しメンバーの入れ替わりがありましたが、今年も年間6回の相互交流でブラッシュアップを図りたいと思います。今回のみなさんの発表で印象に残ったのは、「ニュースレター」、「きずなづくり」、「自販機活用」、「リツイートキャンペーン」、「新しい組織」ですね。これだけだとあまりネットビジネスに関係なさそうに見えるかもしれませんが、みなさんネットを活用したビジネス... 2022.02.16 どもどもなネット勉強会
農業アグリビジネス 安井ファームなかのひとが書いた「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」という書籍が2月17日に発売されます 安井ファームと聞いてピンと来る方は「ナイスブロッコリー」です。きっとTwitterを毎日使っている人でしょうね。安井ファームさんは石川県白山市にある農業法人ですが、石川県産ブロッコリーの約3割を占めるNO1企業なんですよ。令和元年度 農林水産祭にて「内閣総理大臣賞を」受賞し、令和の大嘗祭において明治神宮にも自社のブロッコリーが奉納された実績もあります。Global G.A.P.認証取得。いろいろと... 2022.02.15 農業アグリビジネス
商工会/商工会連合会 かほく市商工会は2月16日から確定申告対応で大忙しだそうです かほく市商工会は高松産業文化センターという建物の2階にあります。所用でおうかがいしてきました。2月16日からは確定申告の対応をすることになっているそうです。今年の確定申告はコロナ対策の延長が適用されないようなので、例年どおりの3月15日まで。昨年は1ヶ月の延長があったので、昨年と比較すると大忙しの時期になりますね。 2022.02.14 商工会/商工会連合会
どもどもカフェ どもどもカフェ103回めはネコが主役でいやされました、農業や食の話題でまったりと雑談しました どもどもカフェ103回めを開催しました。お久しぶりの人も来てくれたため10人を超える盛況ぶりでした。ありがたいです、感謝です。今日は参加者の飼い猫である「はち」ちゃんも参加してくれて、なんだかとってもいやされましたね。にゃーん。(笑)ということで、画面は没入感ある「イマーシブビュー」にしました。イマーシブビューだと参加者の配置が誰がみても同じ場所になるので便利です。 2022.02.13 どもどもカフェ
パソコンのエラートラブル対応やPC修理 特定のURLが閲覧できなくなる原因は、WEBサーバー側の問題なのか、自分の端末側の問題なのか 突然、自分のホームページを見ることができなくなったというトラブル相談がありました。ここ1ヶ月くらい、ホームページの不具合対策でリニューアル作業をしていたため、原因がWEBサーバー側にあると思いこんでいたようです。昨日まで見ることができていたサイトなのに今日は「Webサイトをブロックしました」と表示されて見ることができないということでした。このエラー原因は、サーバー側ではなくパソコン側でした。 2022.02.12 パソコンのエラートラブル対応やPC修理
検索エンジンマーケティング(seo) ダックダックゴー(DuckDuckGo)という検索エンジンがだんだんと使われるようになってきていますね ダックダックゴー(DuckDuckGo)という検索エンジンをご存知ですか?ダックダックゴーは、GoogleでもYahooでもBINGでもないアメリカのインターネット検索エンジンで、ユーザーのプライバシー保護を基本方針としているのが特徴です。個人情報を積極的に収集するGoogle等の検索エンジンに対して、セキュリティに敏感な人達の注目が集まっています。実はこのダックダックゴーが使われるシーンがどんど... 2022.02.11 検索エンジンマーケティング(seo)