クレジット決済/キャッシュレス決済 お賽銭もキャッシュレスの時代!PayPayや他のサービスで全国の神社仏閣にお参りできる新サービスが開始 近年、キャッシュレス化が進む中、なんと神社仏閣のお賽銭もその波に乗ることになりました。2024年12月から、PayPayを使ったお賽銭が全国で可能になります。まずは東別院や増上寺、四天王寺などの有名なお寺を皮切りに導入がスタートします。これで2025年の初詣ではお賽銭をPay払いする人が増えそうですね。 2024.12.24 クレジット決済/キャッシュレス決済
マウスコンピューター マウスコンピューターのノートPCがよいです、会計用のPCとして導入しましたがメインマシンとして使えるくらい高性能でした マウスコンピューターのスタンダードなノートPCを購入しました。会計用で使うためのPCなのでそれほど高性能でなくてもよいので、マウスコンピューターのスタンダードな14インチサイズのものにしました。購入額は税込みで10万円未満のため、法人利用の場合は資産計上せずに費用計上できる点も利点です。このPC、意外に高性能なのでびっくりしました。これまで私が使っていた約30万円のレッツノートよりはるかにサクサク... 2024.12.23 マウスコンピューター
どもどもカフェ どもどもカフェ252回め、ライブとジャズなど音楽愛にあふれた回となりました 今日のどもどもカフェは冒頭で遠田の通信トラブルがあり、メインのパソコンのインターネット接続が不調になってしまい制御不能になりました。そこで、急遽、サブパソコンのほうに切り替えて事なきをえました。こういうときにもしもの代替システムがあるというのはよいですね。助かりました。さて、12月も押し迫ってきて今年もあと数日となっています。今日(12月22日)は、有馬記念、競艇賞金王決定戦、M1グランプリなど、... 2024.12.22 どもどもカフェ
モチベーション/マインド/哲学 「善の研究」西田幾多郎哲学読書会で第七章の「実在の分化発展」を学びました 「善の研究」という西田幾多郎の書籍は哲学書だけあって難解な内容です。そこで、西田幾多郎記念哲学館で実施している哲学読書会にできるだけ参加して理解を進めるようにしています。12月21日(土)は第七章の「実在の分化発展」を学びました。その様子をここに記録しておきます。 2024.12.21 モチベーション/マインド/哲学
KCG(金沢コンサルティンググループ) KCG12月例会で浜田紙業の浜田浩史専務が脅威のリピート率を生み出した取り組みについて語ってくれました 浜田紙業の浜田浩史専務がKCG例会に登場しました。浜田さんは紙製品の卸問屋の経営者です。今回のテーマは「脅威のリピート率を生み出した取り組み」。紙製品は、B2B、ペーパーマージン、他社の下をくぐる、というような厳しい経営環境で、顧客側としても仕入れの安い方にすぐにスイッチしてしまうという特徴があります。そのような競争環境の中で値引きに頼らずに脅威のリピート率を生み出しているのはなぜなのか?という秘... 2024.12.20 KCG(金沢コンサルティンググループ)
オンラインストレージ Dropboxのスマートシンクに設定していたフォルダを外付けHDDにバックアップしようとしたらトラブりました ノートパソコンのハードディスクがいっぱいになり動作不安定になってしまいました。この状態になったのには複数の原因が関係しています。SSDが512GBしかないのに、800GB程度のデータを保存していたこと。(Dropboxのスマートシンクを使えば可能)そしてBunBackUPというバックアップツールを稼働させたこと。この2つが関係しています。 2024.12.19 オンラインストレージ
AI(人工知能/ディープラーニング) OpenAIの12Daysイベントで次々と新しいAIサービスが発表されています、超AIに近づいた「o1Pro」すごいですね OpenAIが「12Days」というAIイベントを開催中です。イベント初日にいきなり超AIに近づいた「o1Pro」の発表があり驚きました。また次々とAIに関するいろんな情報が発信されています。今日現在の情報をまとめて、これからの数日の内容をAIに予測させた情報をここに掲載しておきます。 2024.12.18 AI(人工知能/ディープラーニング)
X(ツイッター/Twitter) 画像生成ならX(ツイッター)のGrokが高性能でスマホのXアプリでそのまま使えるのでとっても便利です AIの画像生成も複数のサービスが出ています。無料版ならX(ツイッター)のGrokが高性能で便利なのでいい感じです。これまでのGrokはXの有料課金ユーザーのみに提供されていた機能ですが、12月6日から無料ユーザーに開放されました。Xをスマホアプリで使っている方は、そのまま使えるのでとっても便利ですよ。 2024.12.17 AI(人工知能/ディープラーニング)X(ツイッター/Twitter)
ソーシャルメディア(SNS) 新ミクシーが「mixi2」としてスタートしました、スマホアプリで招待制の国産SNSなのでこれからに期待ですね mixi2が始まりましたね。これまでのmixiとはまったく違い、スマホで使いやすい縦スクロール画面、招待制、18才未満は利用禁止、プライバシーに配慮、などがされています。なんといっても国産のSNSです。フェイスブックやX(ツイッター)など外国のSNSではないので、良質な日本人同士のコミュニケーションが期待できますね。早速利用開始してみました。 2024.12.16 ソーシャルメディア(SNS)
どもどもカフェ どもどもカフェ251回め、おじさん3人でのオンライン雑談でクラシック音楽、金の崩し字、AI展示会などの話題でした どもどもカフェ251回めを開催しました。12月も中旬となり今年も残すところあと2週間ほどとなりましたね。みなさんお忙しいようで本日の参加者は遠田を含めて3人でした。おじさん3人でまったりとしたオンライン雑談になりました。人数は少なかったのですがその分、かなりディープな話題に展開していきました。 2024.12.15 どもどもカフェ
NEWS 遠田幹雄のプロフィール写真を変更しました【2024年11月撮影分です】 遠田幹雄のプロフィール写真を変更しました。これまで使っていた写真だと「ちょっと現物と違いますね」と言われることが増えてきていました。加齢による見た目の劣化でしょうか、それとも「どもどもめがね」をしていないからでしょうか。(笑)今年65才になっているの年相応のありのままの自分を、ということで、先日プロカメラマンのスタジオで撮影してもらいました。その写真が上がってきたので差し替えをしました。 2024.12.14 NEWS
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 三谷産業情報フェアに2日連続で参加しました、DX化は明治維新のイメージでしたね 三谷産業情報フェアに2日連続で参加しました。初日の12月12日はデジタル庁、13日は花王のDX戦略が基調講演した。両日とも食堂でお弁当をいただきました。おありがとうございます。ベジタリアン仕様ではなかったのですが幕の内弁当だったので、私が食べられないお肉やお魚を取り除けて食べられる分だけいただきました。すみません。 2024.12.13 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
KAIs KAIsの12月例会はオンライン開催でした、soraの生成動画も共有しました 12月11日夜にZOOMで開催されたKAIsのオンライン定例会の様子をお届けします。今回は直前の不参加報告が多かったこともありスタート時は私を含めて4人でした。その後少し参加者が増えたものの最終的には8人でのオンライン開催となりました。AIシンポジウムの振り返りなどをする予定でしたが、会長の参加が遅れたこともありその件はできませんでした。新入会員による20分発表は実施できました。 2024.12.12 KAIs
講演会やセミナー講師の実績 この日のAIセミナーではOpenAIのsoraが使えるようになっていたので生成動画を紹介しました この日は石川県内の製造業さんの企業内セミナーで「ChatGPT活用」についての講師をさせていただきました。社内の社員や取引先も招いての開催ということでしたので、この企業の生成AIに関しての熱心さが伝わりますね。「来年1月から本格的に生成AI活用に取り組みたい」と宣言する社長のスピーチが印象的でした。 2024.12.11 講演会やセミナー講師の実績
エクセル(excel-xls-xlsx) エクセルデータをCSVに変換するならChatGPTを使うのがおすすめ、きれいに整形したCSVファイルを出力できます エクセルデータをCSVに変換する方法としては、エクセルからファイル出力する方法が一般的です。しかし、そのさいにはいくつか問題をはらんでいることがあります。例えば、ファイルの形式がUTF8になるため他のシステムで読むと文字化けしてしまうことがよくあります。この対処法としてはChatGPTでエクセルファイルを変換するのがとっても便利ですのでその方法を紹介します。 2024.12.10 エクセル(excel-xls-xlsx)
モチベーション/マインド/哲学 レヴィナス入門「ある脱出の哲学」という哲学講座を受講してきました【西田幾多郎哲学館】 12月7日(土)の哲学講座に参加してきました。今回のテーマはレヴィナスです。エマニュエル・レヴィナス入門「ある脱出の哲学」というテーマで、講師は金沢大学の平石晃樹先生でした。レヴィナスには「汝殺すなかれ」という有名な一節がありますが、レヴィナスを学んだことがない私にこのような高度な内容についていけるかどうかちょっと心配です。とにかく今年は哲学講座に年間一括申し込み済みなので、時間が許す限りは参加し... 2024.12.09 モチベーション/マインド/哲学
どもどもカフェ どもどもカフェ、なんと今回がちょうど250回めでした どもどもカフェ、なんと今回が250回めでした。ここまで続けられたのは、参加者の皆さんのおかげです。毎回多彩なテーマで知識やアイデアを共有し、笑いと発見があふれる場となっています。250回を迎え、これからも新しい挑戦と交流を楽しみにしています。次の300回に向けて、引き続きよろしくお願いします。といっても特別にキリ番開催の記念イベント的なことはやらないので普通に雑談をしていますけどね(笑) 2024.12.08 どもどもカフェ
KAIs AIシンポジウムは2024年12月6日、石川県地場産業振興センターにて盛況にて開催されました 2024年12月6日、石川県地場産業振興センターにて「AIシンポジウム2024」が開催されました。このイベントは石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs:ケーエーアイズ)のメンバーが中心となって企画し実施しました。今回は若手の中小企業診断士5人という中心メンバーが登壇しました。AI初心者からヘビーユーザーまで楽しめる充実の内容で、特に 生成AIを使った最新活用事例が大好評でした。ここではその熱... 2024.12.07 KAIs中小企業診断士
講演会やセミナー講師の実績 石川県鉄工団地協同組合にて「対話型AI ChatGPT活用」セミナーを開催しました 2024年12月5日(木)に石川県鉄工団地協同組合にて「対話型AI ChatGPT活用」セミナーの講師を務めさせていただきました。このセミナーには、多くの企業の皆さまにご参加いただき、AIの最新動向や実務活用について一緒に学ぶ貴重な時間となりました。また、このセミナー開催には、石川県中小企業団体中央会さんの支援を受けており当日も職員の方の参加がありました。AI活用セミナー内容のハイライトセミナー開... 2024.12.06 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 なんと南条駅の建物が南越前商工会でした、この驚きの場所でAI活用セミナーを行いました 南越前商工会の2階ホールでAI活用セミナーの講師をさせていただきました。さて、この南越前商工会ですが、なんと南条駅そのものなんです。驚きました。南条駅が商工会なのか、商工会が駅なのかわからないくらいに一体化していて不思議な印象でした。これは珍百景に掲載されそうな感じですね。地元の誰か応募してみてください(笑) 2024.12.05 商工会/商工会連合会講演会やセミナー講師の実績