朝活 朝活の永井塾がオンライン開催になって1年、おかげで地方からでも参加できています 毎月第一水曜日の朝、東京で行われていた永井塾がオンライン開催に切り替わって1年経過しました。東京開催の朝活に地方から参加するのはものすごくハードルが高かったのですが、オンラインになり参加しやすくなりました。毎回とはいきませんが、できるだけ多く参加するようにしています。数えたら8回くらい参加していました。今朝のテーマは「情報経済の鉄則 意外と知らないネットワーク経済の原理」ということで、情報財の特徴... 2021.07.07 朝活
セミナーの予定 INATOの農業経営者層向け経営革新スキルアップ研修、財務セミナーはオンラインで実施しました 今年度もINATO(いしかわ農業総合支援機構)の経営革新スキルアップ研修が実施されています。1年かけて全部で20回程度の研修をほぼ平日の夜に行うという、受講者にとってはハードな内容になっています。受講対象者は農業経営に関わるキーマンで、とくに事業後継者や創業者に適しています。遠田は、経営分析や財務などのテーマで3コマ分の担当をさせていただいています。7月5日夜には経営分析や財務というテーマでオンラ... 2021.07.06 セミナーの予定講演会やセミナー講師の実績
中小企業診断士 法定の中小企業診断士理論政策更新研修、今年はオンライン受講も可能でした 中小企業診断士という資格は、継続するために必要な研修受講が義務付けられています。そのひとつが理論政策更新研修で、原則として毎年1回受講しなければなりません。一般的には地元の中小企業診断士会が主催する更新研修を受講する事が多いのですが、他支部が開催する更新研修でも要件は満たします。中小企業庁のホームページを見ると、今年はリモート開催の研修でもOKとのことでした。せっかくなので、今年は大阪で開催する更... 2021.07.05 中小企業診断士
どもどもカフェ どもどもカフェ71回めは財務のクイズ、原価率70%の商売はなに?というようなクイズで楽しみました 7月に入り今年も半分終わり、残り半分ということですね。本日のどもどもカフェは71回めとなりました。今日はみなさんに、財務のクイズを楽しんでもらいました。ちょうどオンラインで財務セミナーをする予定があり、そのさいに用意したクイズをテスト配信してみました。損益計算書(PL)の図を見てもらい、業種をあててもらうというクイズです。 2021.07.04 どもどもカフェ
QRコード ホームページURLのQRコード画像を作成するならブラウザでサクッと作りましょう ブラウザでQRコード画像をサクッと作成できます。代表的なブラウザのGoogleChrome(クローム)は2021年2月ころのアップデートで、QRコード画像を簡単に作る機能が追加されています。利用方法はとても簡単で、URLが表示されているアドレスバーの右に■が4つ並んでいるアイコンが表示されているので、そのアイコンをクリックするとQRコード画像が作成されます。そのままダウンロードすることも可能です。 2021.07.03 QRコード
伝統と文化 7月1日は氷室万頭を食べる日でした、これから暑くなる季節に向かいますが無病息災を祈念します 金沢および石川県では氷室万頭を7月1日に食べる習慣というか風習があります。江戸時代のころ、加賀藩が徳川幕府に氷室の氷を献上した日が旧暦の6月1日(現在は7月1日)でした。江戸まで無事に氷が届くようにと供えられたのが氷室饅頭で、無事を祈り無病息災を祈る習慣として伝わっています。 2021.07.02 伝統と文化
通信SIMカード 今日から楽天モバイルの有料期間に入ります、通常は携帯電波オフにしておいて必要なときにだけつなぐ方法に変えました 楽天モバイルは申込みから1年間無料期間がありました。その無料期間が昨日(6月30日)で終了しました。現在のプランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」となっていて、月額上限2980円ですが段階制の従量課金になっていて、月額使用量が1GB以内だと無料になります。遠田が使っている楽天モバイルSIMはノートPCに挿してあり、先月までの利用量は平均1.5GB程度でした。なので、これはちょっと工夫すれば... 2021.07.01 通信SIMカード
アンドロイド(android) アンドロイド端末にシステムエラーがでてwifiにもLTEにもつながらなくなってしまったので初期化しました 2019年5月から使用していたGooglePixel3aにシステムエラーがでて使えなくなってしまいました。wifiにもつながらないし、携帯の電波(LTE/4G)にもつながらないので困りました。何度再起動してもだめだったので、もういいやと思い初期化しました。ちょうど2年なので新しい端末に替えたつもりですべてリセットしました。初期化したら無事に使えるようになりました。しかもサクサクに動くようになりまし... 2021.06.30 アンドロイド(android)
どもどもカフェ どもどもカフェ70回めは、「工場勤務28年の社労士です」と名刺に書いたらとても食いつきがよかったという話です 夏至も過ぎ、毎日暑い日が続きます。どもどもカフェ70回めもまったりと開催しました。初参加の人はいなくて常連さんおよび時々参加してくれる顔見知り同士での雑談タイムとなりました。今日のどもどもカフェのオープニングでは、スナップカメラのバナナの顔を使って遊びました。その動画も紹介しておきますね。 2021.06.27 どもどもカフェ
飲食店(レストラン・居酒屋など) 金沢に観光客が戻ってきました、緊急事態宣言が開けると旅行客も増加しますね 東京の緊急事態宣言が開け、観光が動き出したようです。金沢駅から武蔵ヶ辻近江町市場あたりまでの人の流れがだいぶ増えていました。ほとんどが都市部からの観光客のようです。カップルや女性グループなど若い人たちの姿が目立ちました。特徴的なのは、昼時の飲食店に満席が目立ったことです。金沢駅内ではもっとも人気の黒百合さんのウェイティングシートには複数行の記名があり、店内も満席状態でした。近江町市場のお寿司屋さん... 2021.06.26 飲食店(レストラン・居酒屋など)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMの新バージョン5.7.0は安定動作が特徴のようで、これまでうまく動作しなかった機能も使えるようになったPCもあります ZOOMの新バージョン5.7.0が発表されました。今回のバージョンはARM対応が特徴とのことでした。インテル以外のプロセッサでも安定動作するということなんでしょうね。ためしにZOOM5.7.0をテストしたところ、思わぬ効果がありました。これまである特定のPCではビデオフィルタが使えないという謎の問題がありましたが、このバージョンから使えるようになりました。もともとインテルCPUでメモリ8GBあった... 2021.06.24 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
ユーチューブ(YouTube) ユーチューブ(You Tube)で限定公開の動画は2021年7月23日以降に見られなくなるかもしれないので対策しておきましょう ユーチューブから限定公開の動画が非公開に変更になるという案内がきました。2016年までの限定公開動画は原則として非公開になります。この処理は自動的に実施され2021年7月23日から限定公開動画を見ることができなくなります。ホームページにiframeで埋め込んである動画(ユーチューブでは限定公開に設定)という使い方をしている場合などは影響を受けてしまいますので対策が必須です。 2021.06.23 ユーチューブ(YouTube)
セミナーの予定 INATO6次産業化研修の講義3で財務知識を担当することになりました(ZOOMオンラインセミナー) INATO(いしかわ農業総合支援機構)が毎年実施している6次産業化研修の生徒募集が始まりました。今年の講義はすべてZOOMを使ったオンラインセミナー形式になるというのが大きな特徴です。遠田は講義3で「財務知識」の講師を担当することになりました。昨年まで担当した講義と同じテーマですが、オンラインのみということなので講義内容を見直しして、ほぼセミナーレジュメを作り変えようかなと考えています。 2021.06.22 セミナーの予定
セミナーの予定 Googleアナリティクス・マイビジネスを徹底活用して売上を伸ばす方法、というオンラインセミナーを行います 白山商工会議所主催のオンラインセミナー講師をさせていただくことになりました。今回は講師も受講者も現地に集まることがないので完全オンライン開催です。テーマは「Googleアナリティクス・マイビジネスを徹底活用して売上を伸ばす方法」となっています。セミナー受講対象者としては、ホームページを持っていてアクセス増加させたい、アクセス解析がうまくできていない、実店舗がGoogleの検索結果にうまく表示されて... 2021.06.21 セミナーの予定
どもどもカフェ どもどもカフェ69回めは、オンラインパソコン相談みたいな感じになりましたが参加者同士の話で解決しました 北陸も梅雨入りしました。今日のどもどもカフェには昨日誕生日を迎えた方もいて「ハッピーバースディ、梅雨!」というメッセージでお祝いをしました(笑)さて、本日のどもどもカフェのオープニングトークでは、パソコン関係のことでの困りごとが多数寄せられました。その相談というか解決策も参加者同士の意見交換で解決しました。ありがたいことですね。 2021.06.20 どもどもカフェ
ITBL(ITビジネスラボ) ITBLは毎月オンラインで交流している中小企業診断士の勉強会で、遠田は今年度から入会しました ITBLは「ITビジネスラボ」の略です。ITBLは東京都中小企業診断協会城南支部の研究会のひとつです。本来は支部内の勉強会という位置づけだったのですが、現在は中小企業診断士で協会加入者なら県外でも入会可能となりました。ITBL会長さんから誘われたこともあり、遠田は今年度から入会しました。ITBLは毎月1回、土曜日の午後にオンラインで開催しています。先月までの開催日は日程があわず、本日初参加となりま... 2021.06.19 ITBL(ITビジネスラボ)
中小企業施策/補助金や支援機関 事業再構築補助金1次募集の採択結果が発表されました 今年度注目の大きな補助金「事業再構築補助金」の一次募集について、採択結果が6月18日に発表がありました。一時的に「jigyou-saikouchiku.jp」の専用ホームページがダウンするくらいだったということですから、各方面からの注目度が高いことがわかります。当社としては直接補助金申請に関与した案件はありませんが、間接的にはさまざまな影響がありそうですので、採択結果を調べました。 2021.06.18 中小企業施策/補助金や支援機関
遠田幹雄のフリートーク 電柱の本数は日本国内に何本あるか?について、どうやら3600万本くらいらしいです 電柱の本数について。先日のどもどもカフェで、電柱は20万本という話がありましたが間違っていました。国土交通省のホームページで調べたところ、平成28年の段階で3578万本あり、毎年7万本ペースで増加しているという記述がありました。令和3年での正確な本数はわかりませんが、このデータを元にして推測すると日本国内の電柱の本数は3600万本くらいだと思われます。なので、電柱20万本というのは全然違いますね。... 2021.06.16 遠田幹雄のフリートーク
WEB3(ウェブスリー/WEB3.0) WEB3.0とはなんでしょうか?WEB3.0はブロックチェーンを基盤とし開放された自由な世界になりそう 2006年に出版された梅田望夫さんの著書に「ウェブ進化論」があります。翌2007年には「ウェブ時代をゆく」が出版されました。これらの書籍の中で「WEB2.0」が説明されていました。もともと2005年にティム・オライリーさんが「WEB2.0」という概念を発表しており、梅田望夫さんは日本語でわかりやすい「WEB2.0」を伝えてくれる人でした。2005年から2010年くらいまでは「○○2.0」というのが... 2021.06.15 WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 「DXは小さな一歩から」身近な事例からヒントをつかむ|ふくいDXオープンラボ開設記念セミナー ふくい産業支援センターの建物内に「DXラボ」ができました。その開設を記念したセミナーがリアル&オンラインで開催されましたので、オンラインセミナーに参加しました。基調講演や特別講演の他に、福井県内の4事例の発表があり、充実した内容のセミナーだったと思います。中小企業者のちょっと先ゆく事例というのはとても参考になりますね。ありがとうございます。 2021.06.14 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング