遠田幹雄(とおだみきお)

どもどもカフェ

どもどもカフェ67回めは、ペットボトルを外気温から10度冷やすエコな「ペットボトルカバー」の発明家が登場しました

どもどもカフェ67回目は初参加の方が3人もいて大盛況でした。おありがとうございます。常連さんも心得ていてくれて、初参加の方に発言の場を譲ってくださったり、場をなごましてくれたり、人数が増えてもいい感じで雑談ができました。昨日、フェイスブックで公開されたオンライン対談動画についても感想を述べてくれた人もいました。「輝きサロンKCGのvol.009で遠田幹雄を紹介」という件に関してはリンク先でご覧くだ...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

輝きサロンKCGのvol.009で遠田幹雄を紹介してもらいました、中本明宏さんが司会をするオンライン対談シリーズです

「輝きサロンKCG」というオンライン対談企画があり、その9回目に遠田幹雄が紹介されました。KCGとは「K:金沢・C:コンサルティング・G:グループ」の略で、中小企業診断士の石井会長ひきいる異業種の交流研究会です。そのKCGには異彩を放つ優秀な参加者が多数いて、その一人である中本明宏さんが実施しているオンライン対談が「輝きサロンKCG」です。この中本明宏さんのすごい能力は、話し相手の感情を読み取って...
チャットワーク

チャットワーク(Chatwork)の無料プランはグループチャットの上限数が14から7に削減されます(7月5日から)

チャットワークから無料で使えるグループチャットの上限数が変更になるというアナウンスがありました。これまでは無料で使えるグループチャット数は14でしたが、7月5日からは7に削減されるということです。これまで利用していたグループチャットが7以上14以下の場合は要注意です。7月4日までに14のグループチャットに参加していても、7月5日以降に削除されることはないようです。ただし、7月5日以降は新規にグルー...
クレジット決済/キャッシュレス決済

七尾市ではペイペイ(PayPay)で購入すると20%還元

なんと20%還元なので2000円バックでした。これは七尾市の西田酒店でワイン4本1万円セットをペイペイで支払ったときの還元です。実は、七尾市は「七尾キャッシュレス決済プレミアムポイント事業」というのを6月1日から実施しています。七尾市内の該当店舗で買うのなら七尾市民以外でも適用されるということです。1万円の購入上限ですが、最高で5回(合計5万円)の購入に適用されるそうです。なので、最高でのリターン...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ドラクエ風のウィンドウをZOOMに配置するには16:9の比率でjpg画像を作成して背景にします

昨日のどもどもカフェで利用したドラクエ風のウィンドウが意外に評判がよろしいようです。「たたかう、にげる、にげちゃだめ」という選択肢も自由に変更して画像を作成したいとか、どうやって作ったのか、という問い合わせもいただきました。調子にのってその作り方を説明して、すぐに利用できるようにファイルも公開しちゃいますね。
どもどもカフェ

どもどもカフェ66回めはドラクエの日(5月27日)の直後だったので、ドラクエ談義をふってみました

5月27日はドラクエの日です。今年はドラクエ35周年ということで、なんとドラクエの新バージョンとなるドラクエ12を製作中という発表がありました。まだ発売がいつになるかとか、どんな内容になるとかの具体的なことはわかりませんが、とっても楽しみですね。というわけで、今日は「どもども」があらわれた、というドラクエっぽい登場をしてみました。(笑)
飲食店(レストラン・居酒屋など)

金沢中心部は人の流れが止まっている感じですね

緊急事態宣言とまん防の規制がでている金沢市ですが、やはり人の流れがだいぶ減少していますね。5月最後の土曜日、金沢駅から武蔵・近江町市場までを歩いてみましたが、絶好の行楽シーズンなのに観光客はほとんどいません。また、金沢市内では飲食店に酒類提供を控えるようにお達しがでている関係で休業している飲食店が目立ちます。金沢駅前あたりの飲食店でも6月13日まで休業という張り紙がしてあったところが目につきました...
商工会/商工会連合会

山中商工会は山中温泉文化会館の建物の正面玄関横に入口があります

山中商工会は石川県内でももっとも南端にある商工会です。場所は山中温泉エリアの中心部で、山中温泉文化会館という大きな建物の正面玄関横に入口があります。駐車場は建物の前の部分と地下部分に十数台分ありますが、ちょっと大きな会合などがあると台数が足りないかもしれませんね。昨日、初めてこの建物に入りましたが、裏から車で駐車場に止めたら地下から入ることになり勝手がよくわかりませんでした。
飲食店(レストラン・居酒屋など)

山あいの油揚げレストランで料理の注文をするにはスマホでQR画像を読み取るというDXメニューでした(谷口屋)

日本唯一の油揚げ専門レストランと言われているのが福井県丸岡町竹田にある谷口屋さんです。今日は山中温泉エリアにまで来ていたのでちょっと足を伸ばしてお昼をいただきに行きました。山中温泉からは車で約15分くらいの距離です。石川県から福井県の県境を超えますが、わりと近いんですよね。さて、その谷口屋さんのレストランでは注文方式が今年の4月から激変していました。なんとスマホでQR画像を読み取ってオーダーすると...
クラウドコンピューティング

GooglePhotoの画像データをPCにまとめてダウンロードするには「takeout.google」を使います

GooglePhoto(グーグルフォト)はスマホで撮影した写真画像を自動的にクラウドにアップロードしてくれて、その後はPCでも編集や操作ができる便利なWEBサービスです。利用している人も多いと思います。遠田もかなり前から利用していますが、すでに利用しているデータ量が相当おおきくなっています。今後、GooglePhotoの利用はデータ量によっては有料化されることもあるし、一度このあたりでバックアップ...
マメジン

大豆を栽培するだけでなくなってきたマメジンは今年も畑作業をスタートしました

5月23日(日)の朝からマメジンの畑で作業しました。今年も畑ができることに感謝です。この自由が丘の畑ですが、周りにはすっかりと住宅が立ち並ぶようになり、現在では住宅街と化していますね。それでも土地のオーナーさんのおかげで今年も畑として借りることができました。というわけで草むしりから作業開始です。
どもどもカフェ

どもどもカフェ65回めは初参加や久しぶり参加の人が多数いておおにぎわいでした

今日は初参加の人からうれしいコメントをいただきました。「WordPressの構築で困ってなんらかのキーワードで検索したら遠田のブログにヒット」→「内容もさることながら、全部読んでプロフィールをみたら同じ石川県内の人だった」→「がぜん興味がわいて自己紹介を読んだら共感した」→「どもどもカフェに参加してみようと思いメールした」→「本日のどもどもカフェに初参加」という流れだったそうです。このような感じで...
接客・おもてなし

太陽めがねさんの45周年イベントは顧客とのきずなを強くするオンラインマジックショーでした

太陽めがねさんの45周年イベントが開催されました。リモートだよ全員集合!ということでオンラインマジックショーをZOOMで実施しました。多数の参加があり、ZOOMだけでこれだけ楽しめるんですね、っていうくらい工夫されていて、とても楽しめました。昨年もオンラインマジックショーでしたが、昨年よりも格段に進化していますね。すごいです。
中小企業施策/補助金や支援機関

新分野進出・事業転換支援事業費補助金は石川県内の事業者向けで新時代にチャレンジする補助金です

石川県から新たな補助金が発表されました。「経営基盤の強化に向けて、新規事業への進出や事業転換などに果敢に挑戦し、コロナ時代を乗り越えようとする前向きな中小企業等を支援します!」ということで、対象は新分野や新ビジネスに取り組む中小企業者です。補助額の上限が100万円で、補助率2/3なので、ちょっとしたチャレンジのために使うには適していそうな補助金です。
クレジット決済/キャッシュレス決済

LINEPayとPayPayは店舗側の手数料有料化を2021年10月1日からと発表しました

LINEPayとPayPayはこれまで店舗側の決済手数料を0円としていましたが、その期限を2021年9月30日までにするという発表がありました。つまり、2021年10月1日から手数料が有料になるということです。Pay払いを導入し採用している店舗としては「手数料が無料だからという理由で使い始めたのに」と反発もあるかもしれませんね。ですが、その手数料がいくらになるのかについてはまだ決まっていないようで...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

めがね店の45周年祭はリモート開催でオンラインマジックショーで企画されています

オンラインでのマジックショーが5月22日(土)11:30から開催されます。だいたい小1時間ほどのライブだということです。出演するのは本物のマジシャン(ルパンさんという金沢では有名なマジシャンです)が行うマジックショーです。この企画を進めているのは金沢市鳴和にある太陽めがねという眼鏡や補聴器を販売している小売店です。毎年5月に周年祭と称してお客様が集まって楽しんでもらえるようなイベントを開催していま...
ワイン

オンラインワイン教室でチリのワインを学びました、

七尾の西田酒店が主催するオンラインワイン教室に参加しました。このオンラインワイン教室は、毎月1回のペースで開催されています。毎回テーマとするワインを1本決めて、受講者は事前に購入して手元においておきます。ワイン教室当日は、全員が自宅からパソコンやタブレット、スマホなどの端末から、講師の説明を聞きながらテイスティングするというスタイルです。自宅なので、割と自由なスタイルで、料理やつまみも各自が好きな...
どもどもカフェ

どもどもカフェ64回め、緊急事態宣言が発出されているなか「石川県クイズ」が発出されました

どもどもカフェ64回めは4回めの緊急事態宣言が発出されている中での開催になりました。石川県では独自の緊急事態宣言を6月13日まで延長し、飲食店などには時短要請、とくに金沢市では酒類提供の自粛要請が発表されています。飲食店だけでなくカラオケ店や酒屋さんまでが直接の影響を受ける事態になっています。そんな重苦しい空気感のなかですが、まったりとゆるくオンラインで雑談をすることができました。
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

act2020は最初と最後の全員集合場所が淡路島なんです、今回は淡路島にオンライン集合!

前回淡路島に行ったのは15年前の2006年5月20日でした。このときから「act2020」という中小企業診断士関係のネット勉強会の仲間たちとの交流が続いていて、毎年オフ会と称して集まっています。今年はその集大成で、会がスタートした約束の地である淡路島に集結して最後のオフ会を開催する予定でした。しかしこのコロナ禍ですからリアルに集まることは断念せざるをえない状況です。そこで、今年はオンラインイベント...
石川県産業創出支援機構(ISICO)

ISICOのDX補助金説明会はオンライン開催でした

5月13日にISICO主催のDX活用事例セミナーとDX補助金のオンライン説明会がありました。このDX補助金は石川県独自の補助金制度で、上限600万円(2/3補助)のシステム投資に使えるということでとても注目を集めていました。そして、今回は事例紹介が秀逸です。とくに、清掃会社の人員配置をAI予測による最適化を図ったことにより、約3割のコストダウンが実現できたというシステム活用の事例には注目です。もと...